1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 川越市
  4. 四谷学院 川越校
  5. 15件の口コミから四谷学院 川越校の評判を見る

四谷学院 川越校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷学院 川越校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

50%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 15 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月11日

四谷学院 川越校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 川越校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

広告宣伝に騙された感じ。広告宣伝どおりの成績アップで合格を勝ち取れる生徒はごくごく一握りだと思う。当人は早い段階でその点を理解し、ヤル気を失ってしまった。むだな授業料だったと感じている。

この塾に決めた理由

広告宣伝を見て聞いて、段階式授業で真面目に取り組めさえすればだれもが第一志望校に合格出来るように感じたから。

志望していた学校

法政大学 / 成蹊大学 / 駒澤大学

講師陣の特徴

各科目とも専任の講師ということだが、都内大手予備校の講師と比べて質が劣る印象は拭えない。比較的若い年齢層で、ベテランのプロ講師は少ないのではないか。校舎が多く、講師も生徒も分散してしまう。校舎を減らし、その代わりに大教室と実力のある講師を揃えた方がよい。

カリキュラムについて

広告では、真面目に授業についていけば誰もが第一志望校に合格できる力がつくように思えた。体育会系部活で3年生の初夏まで大会があるため、その点に魅力を感じて入塾したが、実際には初期の段階でクラス分けされ、目標校を狙えるようなレベルの授業を受けられなかった。時間が経つにつれ上位クラスと差がつくばかりで、当人はヤル気を無くしてしまった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

高校通学と同路線

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年1月1日

四谷学院 川越校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川越校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

55段階は、自分の位置が分かり、励みにもなる反面、目標ペースに追い付いていないと焦らせるだけでなく、ペースをあげるには55段階の授業を1コマ○万円で増やしませんか、とお知らせが来ると、こういうやり方か、と残念になります。最初の説明会では、そんな話はなかったですし、夏期、皐特訓(ゴールデンウィークの特訓)は、別料金なので、以外と費用がかさみます。

この塾に決めた理由

基礎固めができる

志望していた学校

東北大学 / 筑波大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

大学生ではなく、予備校専属、選任の講師。他の予備校に比べて、1クラスの人数が少ないので、休み時間などで講師の先生に質問があれば聞きやすいようです。夏期講習の前に、選択した夏期講習授業の選択のしかたなど、実力に応じて担当の先生からアドバイスがあります。全員ではないですが、都内でも教えている講師が、川越でも教えてくれているようです。

カリキュラムについて

通常の授業と、各教科の55段階式学習(基礎から段階を追って難易度の高い問題に挑戦していく)授業を行っています。夏期講習は、川越校以外のところに行って受講する場合もあります。おそらく、冬期も同様だと思います。土曜日も授業があります。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅のすぐそばで、電車通室の人は便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月22日

四谷学院 川越校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 川越校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾に設定されている、55段階授業と通常授業を合わせて受講することで、より深い学びをすることができる。 学校の授業とその2つを合わせると、予習、復習の量がかなり多くなるので、それが足枷になって本当にやりたいことができなくなる懸念点がある。

志望していた学校

青山学院大学 / 法政大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

四谷学院 川越校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 川越校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

55段階など、独自の授業コースがあったので自分にはぴったりだったからです。また、名前を忘れてしまいましたが、リフレッシュできる部屋があったり、自習室が充実していたりなど、設備がとてもよかったです。 講師の方も皆真摯に向き合ってくれて、厳しい先生もいましたが、今となればそれも愛だったなと感じるほどに、良い先生ばかりでした。

志望していた学校

立教大学 / 聖心女子大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

四谷学院 川越校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 川越校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生やスタッフの方々のサポートが良いと感じます。また自習室の環境も整っているので集中して勉強することができているようです。受験勉強の進捗を見ていただいてそれに合わせたフォローをして頂いてます。模試の結果も右肩上がりになっているようなので、勉強方法も合っているということだと思います。

志望していた学校

早稲田大学 / 法政大学 / 東洋大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

四谷学院 川越校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 川越校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

英語や数学の基礎が出来ていなかったため、最初は志望校の合格ラインに届いていませんでした。基礎を固めるためのカリキュラムがしっかりしており、それに沿って進めていくうちに次第に成績が上がっていきました。受験校すべてに合格できたのは塾の力添えによるところが大きかったと思います。

志望していた学校

明治大学 / 学習院大学 / 法政大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月28日

四谷学院 川越校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 川越校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まだ通い始めたばかりだが充実した学習ができていると思う。個人に合った学習内容とペースで進められるので取りこぼしなく学習できていると思う。また、面談が定期的にあるのでサポートもしっかりしてくれている。保護者にも子どもに送信されるメールが来るので保護者も塾で行われている内容をしっかり把握できるから。

志望していた学校

上智大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は四谷学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月15日

四谷学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

コストはかなり高かったものの、結果として志望校に入ることができたこと。また、合格後、学生スタッフとして働くことの提案もあり、学生に寄り添った塾を目指していることが、めいかくであったこと。結果として学生スタッフとして働くことはしなかったが、条件さえ良ければ、後輩の一助になりたいという意識が芽生えたことも理由としてあげられます

この塾に決めた理由

過去の実績、他の優秀な学生が通っていることを口コミで聞いたこと、高校の、帰りに寄ることができたこと。自身のウイークポイントの科目が細かく選択できたこと

志望していた学校

慶應義塾大学 / 横浜市立大学

講師陣の特徴

必要な科目に対してレベルの高い講師が設定されていた。チューター制度がしっかりと設定され、データに基づいた指導とともに必要な科目、そのレベルにあった講師の選定が、できたことで、実際に成績アップに貢献できることに、つながつた

カリキュラムについて

レベル別に細かく分かれていて、個別対応がなされていた。レベルに応じたテストが行われ、結果によってランクアップされたため、本人としてのやる気も醸成され、伸ばしたい分野に対しててきせつな対応がなされるカリキュラムとなっていたため、結果として、満足度の高い内容として判断される

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

高校に近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月12日

四谷学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合う合わないは、その時のモチベーション、成績、性格など大きく左右される要素が多いので一概には言えないと思います。個別、集団を含め、何度か転塾し、説明会や体験にも参加した結果、四谷学院がバランスが良かったです。

この塾に決めた理由

先輩が国語の成績が伸びたと聞いたこと、学力に応じた勉強をガイドしてもらえることによって、勉強へのモチベーションアップになりそうだったから

志望していた学校

東京都立大学 / 静岡県立大学 / 順天堂大学

講師陣の特徴

バイトはいらっしゃらず、社会人講師がそろっていた。一部他県から来てくださる講師は特にレベルが高く理解が深まった上にやる気も上がったのがとてもよかったです。相性が合わない先生も少数いらっしゃったようです。カウンセラーの先生も親切でした。

カリキュラムについて

55段階の能力別で、苦手分野を確実に伸ばしていけたことが最もよかった。クラス授業はレベルに少し合わないこともあった時はつまづくこともあった。季節講習は自分で内容を細かく選ぶことができ、弱点強化に役立ちました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近くて明るい道を通って通塾できるルートでした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月11日

四谷学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

広告宣伝に騙された感じ。広告宣伝どおりの成績アップで合格を勝ち取れる生徒はごくごく一握りだと思う。当人は早い段階でその点を理解し、ヤル気を失ってしまった。むだな授業料だったと感じている。

この塾に決めた理由

広告宣伝を見て聞いて、段階式授業で真面目に取り組めさえすればだれもが第一志望校に合格出来るように感じたから。

志望していた学校

法政大学 / 成蹊大学 / 駒澤大学

講師陣の特徴

各科目とも専任の講師ということだが、都内大手予備校の講師と比べて質が劣る印象は拭えない。比較的若い年齢層で、ベテランのプロ講師は少ないのではないか。校舎が多く、講師も生徒も分散してしまう。校舎を減らし、その代わりに大教室と実力のある講師を揃えた方がよい。

カリキュラムについて

広告では、真面目に授業についていけば誰もが第一志望校に合格できる力がつくように思えた。体育会系部活で3年生の初夏まで大会があるため、その点に魅力を感じて入塾したが、実際には初期の段階でクラス分けされ、目標校を狙えるようなレベルの授業を受けられなかった。時間が経つにつれ上位クラスと差がつくばかりで、当人はヤル気を無くしてしまった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

高校通学と同路線

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください