お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 高校1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

四谷学院 北九州校はこんな人におすすめ

科目ごとで受験対策をしたい

四谷学院の科目別能力別授業では、たとえば国語であれば「現代文」「古文」「漢文」のようにクラスを分けて指導を行なっています。
同じ国語でも生徒一人ひとりのレベルに応じて「現代文は選抜クラス、苦手な古文は基礎クラス」という形で受講することができるので、自分自身の能力に合わせた学びが可能です。
また、毎月レベル診断テストを実施しているので、学期の途中でも学力の伸びに応じて最適なクラスで受講することができます。
このような科目別能力別授業により、自分自身のレベルに合わせて効率的に学ぶことができます。

基礎から応用までじっくりと学びたい

四谷学院では、55段階個別指導を実施しています。
55段階個別指導では、受験に必要な知識やテクニックを段階を追ってスモールステップ方式で学ぶことが可能です。
授業は中学1年生レベルからスタートし、最後は東大レベルまで達成することができるよう指導を行なっています。
また、生徒一人ひとりが自分で考えて解いたものを講師が細かくチェック、解説する方式で授業を行なっており、1対1での指導を通して学力を着実に伸ばしていくことができます。

志望校に合わせた指導を受けたい

四谷学院の受験指導では、「55合格Naviシステム(通称55Navi)」を導入しています。
このシステムでは生徒一人ひとりの志望校に応じ、現在の学力と55段階個別指導のデータをもとにしたベストな学習方針のアドバイスを受けることができます。
学習方針は志望校合格レベルから逆算されたもので、「今後どれくらい勉強すれば良いのか」「どの単元をもっと学習すれば良いのか」を可視化してくれるので、効率的に学習を進めることが可能です。
データ分析技術×コーチング指導で、志望校合格に向けた実力を確かなものにしていくことができます。

四谷学院北九州校へのアクセス

四谷学院 北九州校の最寄り駅

JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)小倉駅から徒歩4分

四谷学院 北九州校の住所

〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目14番2号 小倉興産16号館11F

地図を見る

四谷学院北九州校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用

四谷学院の合格者インタビュー

四谷学院の合格体験記

四谷学院北九州校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 熊本大学

    回答日: 2023年07月29日

    講師陣の特徴

    東大卒から地元国立大学出身までバラエティに富んでいて、講師本人の大学受験時の経験者にしかわからない葛藤や辛さなど公私に渡ってメンタルのサポートなど、してもらい本人はとても喜んでいた。 また、励まし方や注意の仕方も上手かったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ほぼ、マンツーマン形式であったが、熟知している科目にたいしては複数人で行うという、本人に自信をもたせたり、危機感を与えたりして上手く学習意欲を持たせる形式であったと思う。質問もしやすく、わかるまで繰り返し説明がありました。

    テキスト・教材について

    余り覚えていない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    いろいろな大学の出身者(国立、私立、防衛大学など)がいらして、地元の予備校や進学塾だとどうしても地元や地方の大学出身者が多いのですが、この予備校はそれが一番良かったとおもいます。やはり、地方の大学出身者だけではクリア出来ないものもあるので。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    良かったそうです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    本人のレベルに応じて、その段階の授業を解るまで何時でも繰り返しおこなうという、取りこぼしのないシステムで、段階ごとのテストに合格しないと次にレベルを上げる事が出来ないので、予備校生としては必死になり良かったと思います。

    テキスト・教材について

    塾独自のテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    講師の先生は地元出身(大学)という訳では無く、防衛大学校、早稲田大学、関東関西の有名国立大学の出身者が多く、また年齢層も豊富で20代から50代まで幅広く、多種多様でとても良かったです。社会人の経験のある方もいて良かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところ

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    四谷学院は55段階方式という、公文式の様なシステムで、その単元を確実に100パーセント理解するまで次の単元に進めないという確実さがあり、講師陣は気さくで話しやすく、時間外の質疑応答にも優しく応じてくれて良かったです。

    テキスト・教材について

    塾専用のテキスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2024年01月15日

    講師陣の特徴

    この予備校の講師陣は大変多彩で、他の近くの予備校にない特長がありました。出身が地元でない方が多く、出身大学も関東関西の有名国立大学や私立大学がほとんどで地元の予備校にない雰囲気や知識がありました。また年齢層も幅が広く父親的な人から兄までと相談しやすかったそうです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    即答が多かったそうです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まずは入塾どきに提出した高校での定期テストや他の予備校や進学塾の模試の結果などを参考に段階分をしてレベルに応じて完全個別指導だったり、2人の生徒に対して講師1人という体制だったりで、質疑応答がしやすく本人のその単元に対する認知度がわかりやすい感じでした。

    テキスト・教材について

    単元ごとの餃子

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年03月19日

    講師陣の特徴

    講師の経歴等は気にした事は無くよくわかりません。年寄りの先生から若い先生と色いた様です。ただ、子供からみてイケメンの先生だと勉強にやる気が出てくるようでしたし、また子供がみて嫌な先生だと、勉強にやる気が出てないようでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところ、悩みなど

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    我が子は、一つづつクリアして最終目的に向かう形式を選択しました。ゲーム感覚の様でもあり我が子には向いていたと思います。 家に帰ってからも、特徴のある先生の話しをよくしていました。雰囲気もよかったみたいです。 成績は伸びました。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州工業大学

    回答日: 2024年04月20日

    講師陣の特徴

    講師の先生の教え方は学校の先生よりもわかりやすかったと言ってました。ただ、全員がそうではなく、講師の先生によるのだとも言っていました。中には気難しそうな先生がいたようで、その先生には質問がしにくかったと言っていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強でわからないところは、先生の空いてる時間で質問できたようです。ただ、質問しやすい先生とそうでない先生とはいたようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    この塾では、集団授業と個別授業の選択制でした。個別授業は集団授業よりも授業料が高くなる事、また、子供の性格から考えて、集団授業の方が成績が上がるのではないかと思い、我が家は集団授業を選択しました。中には面白い先生もいたようで、こういった先生の時は、笑いもありの授業だったみたいで楽しかったようです。どの先生の授業でも、授業中の質問は気恥ずかしくて難しかったようですが、授業終わりの質問はしやすかったようです。

    テキスト・教材について

    塾独自のテキスト、教材を使ってたと思います。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 熊本大学

    回答日: 2023年07月29日

    カリキュラムについて

    本人の習得度により進級していき、その級により合格する大学が分かるというシステム。 大人の公文式のような分かりやすいシステムと目標を設定しやすいストレスのない分かりやすさで全体的に無駄がなく良かったと思います。

    定期テストについて

    覚えていない。

    宿題について

    学校の宿題と合わせてストレスにならない程度の量で学校帰りに自習室で分からない所を質問しながらこなしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    四谷学院はテレビコマーシャルなどでも有名ですが、公文式のような段階方式になっていて、その与えられた単元を本人が本当に理解していないと次へ進めず、わかっていないのに流されていくという心配が無く、確実に成績を伸ばす事が出来ました。

    定期テストについて

    段階テスト、全国模試

    宿題について

    予備校独自のテキスト、ミニテスト、その科目の担当講師が考えた独自のミニ課題、質問など、すべての講師人が頑張っていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    四谷学院は55段階方式という、公文式のような方式で、その項目内容を100パーセント理解しないと次の段階に進めないという、確実に実力をつけさせるというカリキュラムで取りこぼしもなく、ミニテストも豊富で良かったです。

    定期テストについて

    55段階

    宿題について

    四谷学院独自のテキストで、やはり項目ごとに段階があり、その科目の講師の先生方のオリジナルなプリントやミニテストもあり、とても豊富でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2024年01月15日

    カリキュラムについて

    四谷学院といえば55段階個別指導が有名ですが、このシステムがうちの息子にとっては大変良かったです。いわゆる公文式のようなシステムで、その単元が熟知できるまで次の単元へ進めないという、取りこぼしの無い確実なシステムでした。

    定期テストについて

    55段階テスト

    宿題について

    宿題は55段階テストに対応した段階ごとの問題集と、先生が個別に作成したプリントなど、工夫を凝らしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年03月19日

    カリキュラムについて

    何種類かカリキュラムがありました。子供の性格に合わせて選択しました。 我が子は、一つづつクリアして最終目的に向かう形式を選択しました。 基礎から一つ一つ積み上げていく内容になっており、内容レベルは普通であったようです。

    定期テストについて

    詳しくはわかりませんが、テストがありそれにクリアすると次のステップにいけたようです。

    宿題について

    宿題は出ていたようです。学校の宿題ででる範囲と塾で出る宿題の範囲が違ったため大変だった様です。また学校のテスト前も塾の宿題とテスト勉強の範囲が違った為、塾の宿題をしたくないと悩んでました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州工業大学

    回答日: 2024年04月20日

    カリキュラムについて

    集団授業では、まず学力テストを受け子供の能力でクラス分けをしていましたので勉強についていけないとか、逆に簡単すぎるとか、そういった事はなかったようです。あと、カリキュラムの中に55段階と言われるものがあり、基礎から段階を得て上に向かっていくもので、小テストをして理解をしていると確認できれば次のステップに進めます。これが子供には合ってたようで成績は上がりました。

    定期テストについて

    小テストは頻繁にあったようです。

    宿題について

    宿題の正確な量については、はっきり分かりませんが、ただ相当な量は出たようです。そして、学校で習っている所と塾で習っている所の範囲が全く違うため、学校の宿題と塾の宿題を日々こなしていたのでかなりきついようでした。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 熊本大学

    回答日: 2023年07月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    あまり細かく連絡は無かったが本人の出席状況や、現在の志望校までの偏差値の状況など、何度か電話連絡がありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ほとんど成績不振の時にアドバイスは無かったと本人が言っていました。とにかくサラッとした講師が多かったです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的には決められた連絡の回数や約束はありませんでした。最初に入校する時に、お話した志望校や進学先に変更がなければそれほど連絡は無かったです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    いま現在の本人の状況、立ち位置、合格可能な大学の紹介や他大学の説明や推薦など、授業中の態度や姿勢など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振と言うよりも、なんだかやる気が無い、元気がないと言うメンタル面でのアドバイスがありました。この科目の何がどうのかという具体的な話も良かったです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    四谷学院での授業態度や姿勢、また困っている様子や内容など、またテスト結果や成績の上がり具合など。進路変更の希望の確認もありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    本人の最近の様子や授業態度、やる気があるか無いかなど、精神面や問題点などと、目標としている志望校のはなし。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかくハッパをかけるのでは無く、優しく声がけをして悩みがないか、理由は何かを探ってくれて、今後のアドバイスをしてくれたそうです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2024年01月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者への連絡ははっきり言って、頻繁ではありませんでした。比較的うちの子供は真面目だったので殆どありませんでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強するのは本人なので我々が頑張っても仕方がないという、投げやりな言い方をしながら心配していてくれました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年03月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    普段はメールにて連絡がきていました。塾の利用時間のお知らせや欠席すると必ず連絡が入りました。勝手に欠席するとすぐにわかりました。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    今後の方針、どこの大学なら受かるのか、など、または、親としてどう見守っていくのか指導頂きました。あと、私自身とても勉強になりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    一時期成績が伸び悩んだ時に、適切に励ましていただいた様に思います。恐らくどうしたら成績が上がるのかデータに基づいて話をして頂けたのではないかと思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州工業大学

    回答日: 2024年04月20日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    毎週塾をどれぐらい利用したかがデータとなってメールで連絡が入ります。あと、専用アプリや電話連絡で休みを申請すると、親のメールに連絡が入ります。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    時期が来ると、塾側からメールにて面談日の連絡はあります。これは任意のため、我が家は面談に行ったことありません。ただ、塾側からの面談日以外でも希望すれば随時面談はしてくれると思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が落ち込んだときに、塾の先生にも相談したことがあるようです。子供からは先生とどういった話をしたのか、細かい詳細までは教えてもらえませんでしたが、うまく励ましてくれてたようで、気持ちも落ち着いてたようです。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 熊本大学

    回答日: 2023年07月29日

    アクセス・周りの環境

    駅から直結で雨でも傘が要らない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    JR小倉駅から雨の日でも傘がいらない便利さ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    利便性の良さ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2024年01月15日

    アクセス・周りの環境

    JR小倉駅から徒歩3分、雨の日も傘が要らない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年03月19日

    アクセス・周りの環境

    親としては、夜遅が遅く街中であったので心配であったが、本人曰く、駅が近くて塾から駅までの道のりは電灯がついていて明るかったので安心して帰れた様です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州工業大学

    回答日: 2024年04月20日

    アクセス・周りの環境

    小倉駅のすぐ近くにあり、人の往来も多い。夜は塾から小倉駅までの間には街灯もあって明るいです。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 熊本大学

    回答日: 2023年07月29日

    あり

    学習に関する事ではなく、バランスの良い食事を提供したり上質な睡眠確保やストレス発散のお手伝いなどをしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    とにかく体調管理が一番だと思い、プレッシャーをかけずに、バランスの良い食事やストレス発散などに気を遣ってました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2023年11月08日

    あり

    とにかく、家庭内ではストレスを溜めないように、リラックスして過ごせるようにすることと、バランスの良い食事を提供する事にしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2024年01月15日

    あり

    家庭でのサポートといっても私達両親が勉強を教える事は出来ないので、バランスの良い食事や勉強しやすい環境などです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年03月19日

    あり

    あまり口は出さず見守ってました。見守る事をサポートとしてました。 あと、食事と睡眠には気をつけるようにしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州工業大学

    回答日: 2024年04月20日

    あり

    高校生ともなると、勉強内容が難しく勉強を教えるということができませんので、家庭では、バランスのよい食事、十分な睡眠、メンタル面などの生活面でのサポートをしていました。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 熊本大学

    回答日: 2023年07月29日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 約60万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岡山大学

    回答日: 2024年01月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 440000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年03月19日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間の授業料にテキスト代を年払いし、夏期講習と冬季講習はその都度の支払いでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州工業大学

    回答日: 2024年04月20日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・年間授業料 ・季節講習費用 ・テキスト費用

この教室の口コミをすべて見る

四谷学院北九州校の合格実績(口コミから)

四谷学院北九州校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じ学校の子が多く通ってた事、また体験に行った時に先生や事務員さんの感じがとても良かったし、駅から近かった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じ高校の生徒達が多く通っていた事。 体験に伺った際に先生とお話をして、ここなら大丈夫だと思った事。 そして子供もここで学びたいと強く思った様だ。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通っていた高校からのアクセスの良さと最寄駅のJR小倉駅から雨の日でも傘が要らないという便利さ。さらに地元の有名予備校のような極端な締め付けのなさ。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    JR小倉駅から徒歩3分で、天候不良に関係なく 雨にも濡れず通学出来るという利便性と公文式の様なシステム この口コミを全部見る

四谷学院の口コミ

四谷学院の口コミをすべて見る

四谷学院の記事一覧

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

小倉本校

JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)小倉駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

小倉本校

JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)小倉駅から徒歩4分

対話式進学塾 1対1ネッツ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

大学受験部駿台 Diverse 小倉駅校

JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)小倉駅

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

小倉校

JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)小倉駅から徒歩2分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

小倉駅前校

JR日豊本線(門司港~佐伯)小倉駅

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 小倉平和通校

北九州モノレール平和通駅から徒歩4分

北九州市の塾を探す 小倉駅の学習塾を探す