四谷学院 吉祥寺校(現役)の口コミ・評判一覧
四谷学院 吉祥寺校(現役)の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 91%
- 内部進学 0%
- 補習 8%
総合評価
5
16%
4
58%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
25%
週3日
50%
週4日
8%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 46 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年3月27日
四谷学院 吉祥寺校(現役) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
教育のカリキュラムについてはよかったが、先生やクラスメイトなどとの関係性構築が難しく、授業の雰囲気などがあまり良くなかったものもある。しかし、授業の内容やアクセスは高く評価できる。そのため、自分で勉強ができる人にはお勧めできるが、万人受けではないと思った。
この塾に決めた理由
ダブル教育であり、自分のペースで勉強できること。学校に合わせた範囲を勉強できること。先生との距離がちかいこと。塾のアクセスの良さ。
志望していた学校
上智大学
講師陣の特徴
プロの先生で、解説が丁寧。わかるまで丁寧に教えてくれるし、志望校に合わせた指導や学校の授業で分からなかったところも教えてくれる。とくに答えを求めた経緯などの記述部分もみてくれるため、記述対策などもできる。公式がなぜそうなるのかも図解などでわかりやすくおしえてくれる。
カリキュラムについて
ダブル教育で、インプットとアウトプットを往復して行えるため、効果的な勉強が自然にできる。テキストも単元やレベルで分けられていて扱いやすい。解説も丁寧であるため、見直しやすい。 コンサルタントも付いているため、安心できる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で便利
回答日:2024年8月16日
四谷学院 吉祥寺校(現役) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
進め方が子供に合っていたのと先生が子供に合っていたので、すごく良かったです。 進め方が合わなければペースが乱れてなかなか身につきませんし、先生が合わなければ、更に理解が遅くなり、ペースもおもくなります
この塾に決めた理由
子供の友人が通っており、その子や親御さんからお話を聞きました。 駅からも近く通いやすかった。 評判も良く実際に見学してみて良かったので決めました
志望していた学校
小金井市立東中学校 / 聖徳学園中学校
講師陣の特徴
講師の方は特に問題なく、 若い先生だったので子供的にも話しやすかったようです。 あまりお年を召した方で威圧感がある方はどうかと思うので、その点は凄く良かったと思います。学校の先生も若い先生なので、その点も良かったと思います。 年寄りの加齢臭がする方は勘弁です
カリキュラムについて
カリキュラムは学校により進み具合が違ったりするので、その辺りも先生は確認して学校のペースに合わせて進めてくれていました なので予習、復習も問題なかったです、 そのほかにも塾の特別なカリキュラムがあったのですが、それもよかったです
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特に安全対策はしていませんが、携帯で位置情報は検索しています。 駅から近いのであまり心配はしていません
回答日:2024年7月18日
四谷学院 吉祥寺校(現役) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
飽きっぽい性格の子どもが継続して通えたことが不思議なくらいでした。根気よく対応してくださった講師の方に感謝しております。塾に通ったおかげで、子どもにも講師の根気良さが伝わったようにも思えました。諦めずに取り組むことを学び、希望する大学に進学できたので満足しております。
この塾に決めた理由
通いやすい場所だったので。見学に行った際、講師の方との相性も良く、面倒見の良い感じで印象も良かったから。個別対応のクラスもあり、子どもも気に入ったため。
志望していた学校
共立女子大学 / 聖徳大学
講師陣の特徴
分かりやすく、また、親身に教えてくれた。飽きっぽい性格の子どもに対して、やる気を引き出してくれるのは、親では無理な作業だったので、講師の言葉がけがとても良かったと思う。質問しやすい雰囲気もあったようで、分からないままにすることが減り、かなり自分から質問して取り組んでいたように思う。
カリキュラムについて
個別だったので、子どものレベルに合わせてくださり、無理のない感じが良かった。やる気も出て、塾に通うのが楽しそうだった。途中で投げ出さずに続けられたのも、講師の方が親身に対応してくださったおかげだと感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
高校から自宅までの途中にあり、アクセスが良かった。
回答日:2023年11月29日
四谷学院 吉祥寺校(現役) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供によって、塾の特徴をよく見てから入塾させるべきだと思うが、うちの子供にはこの40段階制が合っていたので、段階制度に対して拒否や違和感を持たなければ、講習内容も授業内容も良く、講師もアドバイスをくれるので、薦めたいと思える。
この塾に決めた理由
子供が友達から聞いて興味を持ち、実際に見学に行ってここならいいと決めてきた。駅から近いので、学校帰りに寄るのも便利だと思った。
志望していた学校
青山学院大学 / 法政大学 / 日本大学
講師陣の特徴
子供の話では、40段階制度で理解力によってどんどん上がっていき、自分の現レベルと苦手箇所がわかり、講師がポイントを押さえて指摘してくれて学習できたので、そこはとても良かったとのこと。質問もしやすく、わからないところはどこがわからないのか、どのあたりからわからないのか、しっかりと把握してくれて見てくれていたと思われる。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、子供からあまり聞いてはいないので、アンケートに対して答えられるものではない。ただ、効率的に組まれていたようで、講師が早期にその子に合ったやり方を組んでくれたと思われる。家に帰ってからもすぐに机に向かっていたのは、忘れないうちに反復学習をしようという気持ちにさせてくれたからだと思われる。適切で無理なくカリキュラムを組んでくれたのだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で行かれる距離で、夜でも周囲は明るい。
回答日:2023年8月11日
四谷学院 吉祥寺校(現役) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子どもの友人は成績が上がっていたので、あくまでも相性が合うか合わないか、が1番だと思いました。 積極的ではない子どもは、支店がたくさんある塾は難しいと改めて思いました。 ただ、本当の最後に滑り止めで提案されたところだけ合格でき、納得しないながらも通い始めましたが、今は楽しんでいるので、良かったかなとも思います。 塾がどこかというより、本人のやる気だと思います。 必死で勉強をしなければいけないと思わない子どもは、能動的にやらせる塾の方が良いと思います。 そんな塾があるかわかりませんが、そんな情報があれば嬉しかったです。
この塾に決めた理由
いくつか見学、体験をして、本人がここなら通うというところに決めました。 小集団の方が合っているかと思いました。集団と個別の両方で、本人も頑張るかと思いました。
志望していた学校
明治大学 / 法政大学 / 東京電機大学
講師陣の特徴
厳しい先生と出欠もあまり気にしない先生といらっしゃったそうです。 塾自体は到着と退出時の管理があったので、安心でした。 全体的にはわかりやすいと言っていました。 コーディネート担当の方は、若かったからか個人のものかわかりませんが、なかなか具体的な相談をしても難しく、成績が上がらないところも、本人の意思を尊重してくださったのですが、士気を上げられるような働きかけが得られませんでした。 コーディネート担当の方のせいというより、本人のやる気の問題が1番かと思いましたが、中学時代通ってい塾の先生は、小規模だったためか、うまく乗せてくださったので、大手では難しかったのだと思います。
カリキュラムについて
個別と集団の両方という触れ込みでしたが、個別は、複数人がプリントをして、終わったらそこにいる先生にプリントを提出して、採点、わからない所を質問する形でした。 小集団の人数はあまり多くないようで、当てる先生もいらっしゃったようです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
吉祥寺駅前で、コンビニも近かったので、飲み物など買いやすかったと思います。 駐輪場があり、停められないことはなかったのは助かりました。 周囲は飲食店も多く、騒がしいですが、建物に入ると、全く気になりませんでした。
回答日:2023年6月12日
四谷学院 吉祥寺校(現役) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別だったので、先生との相性もあると思います。また、担当者が付いて、授業のカリキュラムも組んでくださるので、担当者との相性もあると思います。担当者の不在日が多く、連絡が取りにくかったり、連絡漏れがあったりしたことがあったのは残念でした。
この塾に決めた理由
アクセスが良かった
志望していた学校
共立女子大学 / 聖徳大学 / 跡見学園女子大学
講師陣の特徴
志望校によって受ける科目が異なり、娘の場合には論文が科目に入っていたため、論文に強い先生が丁寧に書き方などを1から教えてくださり、とても分かりやすかったようです。どの講師の方も、とても親身になって受験対策を考えてくださり感謝しています。
カリキュラムについて
個別なので、見てもらいたい教科をリクエストしていました。融通も利いて、教えて欲しい科目や時間数などを担当の方と決めて、無理なく受講できていた様子です。長期の休み期間は、塾の授業を多めに入れていました。本人の希望も聞いてくださり、担当者が上手にカリキュラムを組んでくださっていたので、無理なく通えていた様子です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
吉祥寺の駅から徒歩1分で行けるので便利だったようです。
回答日:2023年6月11日
四谷学院 吉祥寺校(現役) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
第一と第二志望校には合格できなかったが、実力に見合った学校には入れたので、それは良かったと思う。通塾していなかったら、勉強方法もわからないまま、どこも合格できなかった可能性も否めない。入校が遅かったが、それなりに指導も適切と思うので、良かった。
この塾に決めた理由
友達の紹介
志望していた学校
明治学院大学 / 法政大学 / 日本大学
講師陣の特徴
細かく指導してくださったようだが、うちの子供には少しわかりづらかった面もあったように思う。理解度に合わせてという、塾のスローガンがあるが、入塾が遅い子には詰め込みも多少はあり、講師側もその点では大変だったのではないかと思われる。
カリキュラムについて
ある程度は無理のない範囲で指導してくれたように思う。ただ、部活引退後で時間も限られていたため。カリキュラムの内容がどこまで本人に合っていたのかはわからない。必要最低限の内容はできていたと思われる。早くから入塾している子には、無理なく効率のよいカリキュラムだと思う。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から近く、通いやすい。
回答日:2023年4月15日
四谷学院 吉祥寺校(現役) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供の性格にもある意味適合しており、環境面でも自宅から近くにあり、何より第一志望校に合格できたので、お勧めしたい。 特に、自主学習と授業のバランスがよく、本人のやる気というかモチベーションを保ちつつ受験勉強を進むることができたと思う。
この塾に決めた理由
評判が良かったから
志望していた学校
日本医科大学 / 東京医科大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
講師のかたは大学院生だったが、経験がそれなりにあるようで、大変に良かったと思う。特に子供が受験勉強や学校でのことで悩んでいる時など、自らの経験などから非常に的確なアドバイスや指導をしてくれていたと記憶している。
カリキュラムについて
カリキュラムは細分化され、個々の実力に対応したものとなっている。特に科目ごとにきめ細かく設定されており、子供の苦手なところと得意なところを分けて、選択、受講できるので、実力をつけられるようになっていると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で20分程度。 駅に近く便利。
回答日:2025年2月14日
四谷学院 吉祥寺校(現役) 生徒 の口コミ
総合評価:
3
個人的には自分で問題解いて、提出して解説してもらう、わからなかった質問っていう感じが苦手で、すぐ答え欲しがって、調べちゃったり、はやく合格しろって言われるから合格しなきゃって思って答え探して丸写ししてます泣 個別のほうがすきです
志望していた学校
法政大学 / 共立女子大学
回答日:2025年1月14日
四谷学院 吉祥寺校(現役) 保護者 の口コミ
総合評価:
4
兄も以前通っており合格し実践もあり、安心して任せられた。国立には手が届かなかったが、私立の希望校に入れたので十分満足。街中にあるのでかよいやすかった。成績も少しずつ上がっていき、塾代は高いが、出した甲斐はあった。
志望していた学校
東京都立大学 / 芝浦工業大学 / 法政大学