四谷学院 京都校の口コミ・評判一覧
四谷学院 京都校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
16%
4
58%
3
16%
2
8%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
8%
週3日
8%
週4日
0%
週5日以上
66%
その他
8%
絞り込み
1~10 件目/全 62 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月10日
四谷学院 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
宣伝通りの良い部分もあったが、そうでない部分も多い感じです。通常の授業だけでなく、夏期講習や冬季講習でお金を使わす方向に持っていくのが当たり前のようなシステムも疑問に思うところがありますが、とりあえず、現役合格できたから良しとします。
この塾に決めた理由
ここに行きたいと本人が希望したのが最大の理由だが、駅や電車内などでの広告で、興味を持ったのも理由にある。
志望していた学校
大阪大学 / 関西学院大学 / 関西大学
講師陣の特徴
講師のレベルはまちまちのようだ。高校の教員よりかは教え方がうまい講師もいれば、高校の教員と同程度もしくはそれ以下という講師がいると聞いている。講師もアルバイトだからある程度は仕方ないと思うが、高額の授業料や講習費用に見合っているのか、疑問が残る。
カリキュラムについて
段階別・小集団教育が売りのようだ。基礎的な部分はすぐにクリアできたが、レベルアップしていくとなかなかクリアできずに苦戦していた。クリアさせてレベルアップをはかるために、きめ細やかな指導・教育ができていたのか疑問が残る。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
交通の便は良かった。
回答日:2025年7月6日
四谷学院 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集団授業だけでなく、演習形式で個別指導がセットになっており、プロの講師ついていることもあり、理解が深まり、成績は伸びる。交通の便も良く自習室も整っているので、しっかり勉強できる環境が整備されている。ただし、それ相応の費用がかかるので、おすすめできるかどうかは難しいところがある。
この塾に決めた理由
集団授業と個別指導の両方があり、演習形式の個別指導でわからないところをフォローしてもらえることと、プロの講師なので指導がしっかりしていると思ったため。
志望していた学校
明治大学
講師陣の特徴
プロの講師で入試の傾向と対策をしっかり把握したうえで指導されているので信頼できる。講師による良し悪しや合う合わないは多少はあるが、全体的にはわかりやすく生徒に寄り添った指導をされている。経験豊かなので安心して任せられる。
カリキュラムについて
集団授業と個別指導の2種類を受講するシステム。特に個別指導が特徴的で、演習問題をこなしていくのだが、複数の段階が設けられており、ある一定の点数を超えないと次の段階に進めない仕組みになっている。進み具合により理解度がわかる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地下鉄から徒歩圏内でコンビニも多数あり立地条件がよい。大通りに面しており,市バスでの通塾も可能なので、交通手段に困ることはない。
回答日:2025年6月9日
四谷学院 京都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
高校時代の数年という短い時間で複数の科目の受験勉強をするためには、受験勉強に合った授業内容やテキストを使って勉強するという面でも、受験勉強に精神を集中しながら取り組むという面でも、自分にとっては塾での勉強は総合的にかなり高い評価になるとおもっています。
この塾に決めた理由
父兄会で知り合ったお子さんが通っていて、受験勉強のためには非常に合格率が高くて良い塾だと聞いたことが決め手になったと思います。
志望していた学校
関西大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
講師の先生は、どの教科も担当経歴が長いベテランの方ばかりで、安心して授業を受けることができました。個性も教え方もユニークでとても工夫されていたため、授業を聴いているだけで受験勉強に役立つ発想や知識をすんなり身に付けることができことは非常に役立ったと思います。
カリキュラムについて
各教科ともに自分の学習レベルに合わせて幾つかのクラスを選ぶことができたので、無理せず自分に最も合ったクラスでしっかりと授業を受けることができたので、カリキュラムに関しても大変に満足をしています。また、テキストに合わせて問題集を使って予習や復習をしたことも非常に大きな学習への第一歩になったことと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
高校からも自宅からも交通の便が良くて通いやすかったです。また、塾のある地域も安全で、夜が遅い時間帯だったのですがとくに心配なく通塾することが出来ました。
通塾中
回答日:2025年5月10日
四谷学院 京都校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
どの教科もベテランの知識と経験が豊富な講師の先生が分かり易く授業をすすめていただくことができたため、またあらゆる点でスタッフの方々に親切に声をかけていただいたり対応をしていただくことができたことによって、非常に安心感と信頼感をもって受験勉強に取り組むことができる点は非常に良いことであると評価をさせていただいています。
この塾に決めた理由
近所の高校生の先輩がこの塾に通っており、昨年に志望校に合格することが出来たことから、この塾に決めました。
志望していた学校
同志社大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
講師はベテランの先生ばかりが担当していただいたので、内容の進め方も、時間管理も非常にスムーズに進めていただきました。また、質問や分からない点にも丁寧に分かりやすく教えていただくことができたので、学生本人も保護者もとても安心して授業に取り組むことが出来たと思います。
カリキュラムについて
授業のカリキュラムは、各教科ともにレベルごとに選べるようになっていたため、無理に高いレベルのクラスに入ってついていけなかったり、逆に低いレベルに入って簡単すぎて時間を無駄に過ごすという事もという事もなく、自分のレベルにあった授業を受けることが出来た点は非常に良かったと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
高校からも自宅からも交通アクセスが非常に良かったため非常に通いやすかった。周囲の環境も子ども一人で通わせるには特に不安や危険はなかったと思います。
回答日:2025年4月6日
四谷学院 京都校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
他の塾だと、授業だけか、自習だけといったどちらかに偏った方式だが、四谷学院は集団授業と個別授業の要素、双方を兼ね備えているので、塾に合う人が多いように感じる。また基礎ができているか、55段階で確認するため、確実に実力をつけることができるから。
この塾に決めた理由
55段階で基礎を固めることができ、自習室の環境も非常に良かったから。 また家からも通いやすい距離にあった。
志望していた学校
同志社大学 / 立命館大学 / 関西大学
講師陣の特徴
教師はベテランが多く、経験豊富だった。 なかには社員も存在していたが、基本的には経験のあるベテラン講師が多かった。 また質問にも対応していただいたので、講師との距離感も近かった。 全教科に数名ずつ先生がおり、それぞれに特徴があった。
カリキュラムについて
55段階と対面授業の組み合わせ。 55段階でテキストや授業の内容が本当にできているかの確認をしつつ基礎を固めることができる。また、対面授業を行うことで、知識のインプットにも役立つ。両方行うことで、知識のアウトプット、インプットができ、より知識を深められる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く立地が良かった
回答日:2025年2月8日
四谷学院 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
キャッチコピーの様に、こんな私が東大に、こんな私が京大に、は目指せなかったけれども、子供が希望する学部学科に納得して、合格出来て進学出来たのは、何よりも良かった。 講師陣、進路指導担当者が連携して、常に子供に寄り添って一緒になって分かり易く教えて、親身になって指導して貰える進学塾と思います。
この塾に決めた理由
通勤途中の地下鉄車内吊り広告で、こんな私が東大に、こんな私が京大にのキャッチコピーを見て、子供に勧めたら行く気になって決めました。
志望していた学校
福島県立医科大学
講師陣の特徴
新人とベテランのプロの講師が、分かり易く教えて頂き、子供と信頼を寄せて学んだ。 子供が希望する学部学科に合格するには、どの様な学習をすれば良いのかアドバイスを受けていた、 子供のモチベーションを、常に高く保っていられる様に、授業をされていた様に感じた。
カリキュラムについて
入塾試験によって、学習理解度別にクラス分けされるので、子供が学び易い環境下で受験に臨めた様に思った。 春季・夏季・冬季・大学センター模試実施した後、データに基づき進路指導をして貰った。 子供が希望する学部学科が、何処の大学に有るのか、子供に寄り添って一緒になって考えて貰った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からの通学経路に有るので、通い易かった。
通塾中
回答日:2025年1月27日
四谷学院 京都校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
どの校舎も都市部にあり、交通機関も充実しているためアクセスも良く、季節別講習の時に他校者に移動しないといけない時でも不便に感じることもなかとても良かった。 指導方針に関しても、特に気になるところはない。 独自の指導方法がとても魅力的だと思う。
この塾に決めた理由
指導方針が自分に合ってあるとかんじ、成績が上がる様な気がしたから。 値段は安くないもののそれ相応のメリットがあると思ったから。
志望していた学校
早稲田大学 / 同志社大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
塾の講師は、集団授業に関しては全員プロの先生で解説もわかりやすく歴も長いため、受験に関する情報を聞けてよい。なお個別指導に関してもプロの先生と大学生を選択することができ、集団授業も個別指導もプロの先生に見てもらうことができ、すごくよい。
カリキュラムについて
四谷学院独自の55段階指導が、やらないといけない強制力によって自然と勉強に向かうことが出来る上に、段階的に難易度が上がっていき、進めば進むほど理解力も高まり、問題も解ける様になった。 基礎を固めることに重きを置いていて、とにかく基礎を固めることばかりを薦められていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
交通機関も充実していてアクセスしやすい
回答日:2025年1月27日
四谷学院 京都校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
合う合わないはあると思うが、浪人した時点で基礎がボロボロだと気付いていれば入塾した方がいいと思う。大手の集団授業はあくまである程度できている人向けのことが多いから、少人数かつ基礎固めに徹しているのはここぐらいだと思う。
この塾に決めた理由
基礎がボロボロだったのと、時期的に受け入れがある塾が四谷学院ぐらいしかなかったため、四谷学院しかそもそも選択肢がなかった。
志望していた学校
弘前大学
講師陣の特徴
有名大卒のプロばかりだった。 ほぼ旧帝大卒の講師ばかりだったと思う。 授業と55段階で講師が別だったが、どちらの講師もわかりやすく丁寧に教えてくれる先生ばかりだった。 ただ1人めちゃくちゃ怖い先生がいて、授業中ウトウトしていただけで怒ってくる先生がいた。
カリキュラムについて
コース別に明確なカリキュラムとテキストが用意されていた。 特に55段階では、基礎の定着に特化した問題とカリキュラムになっていて、主にこのカリキュラムにお世話になった。 55段階で習得した知識で答案で白紙になることはほぼなくなったし、解き方の基礎を学ぶため根本的に考える力がついた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
コンビニが近く街中で駅からのアクセスもとても良かった。
回答日:2024年10月16日
四谷学院 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
基礎学力と勉強の習慣が身につき、成績がかなり上がったので総合的には良い評価。自分で学習するやり方も身につき、学習に対する本人の姿勢が明らかに変わった。ただし、学年が高校2年生から3年生に上がっても、テキストと授業内容が一緒だったので、本人が発展性を感じられずに、すぐに途中解約した。現在はこの塾で身についたやり方で独学で受験に臨もうとしており、そのように成長させてくれたこの塾に対して高く評価できる。
この塾に決めた理由
通常授業だけでなく半個別もありわからないことを直接聞けて理解を深めるシステムがあるから。駅から近いのも理由のひとつ。
志望していた学校
明治大学
講師陣の特徴
講師はプロの講師で信頼できる。何年間も指導されているので教え方も安定している。丁寧でわかりやすい授業で、ポイントとなる部分を印象に残るように工夫されている。生徒の成績を上げることに対して責任を持って取り組まれていると感じ、学生バイトとは明らかに違う。
カリキュラムについて
授業と半個別の2種類を受ける、この塾独自のカリキュラム。授業の内容を半個別指導で反復学習することで理解が深まる。授業数は多くなるのでしっかり勉強に向き合うという気持ちが大切。半個別で実施される小テストは段階がありステップアップが見える化されているのでやる気が持続される。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅から近く通いやすい環境。
通塾中
回答日:2024年8月21日
四谷学院 京都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾のスタイルと自分のスタイルが合えば、効率良く学べる場所だとおもいます。講師の方は個性的な方が多いので、合わない人は直ぐに辞めていったりしていました。塾の雰囲気やシステムを体験してから決めるのがいいと思います。
この塾に決めた理由
塾を選ぶ時に決めてとなったのは、基礎からしっかりと見直し、確実に学習内容を定着できると感じたからです。
志望していた学校
神戸大学 / 龍谷大学
講師陣の特徴
講師の先生方は、全員がプロで知識量も完璧です。様々な経験を積んでこられた方も多く、授業も分かりやすくて面白いです。 教えて欲しい箇所を質問に行くと、何度でも根気よく教えて下さいます。個性的な先生が多いので、性格の合う方を選んで教えていただくと、いらぬストレスもありません。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、個々のレベルにあったクラスで授業を受けることができます。 集団授業以外にも個別に教えてもらえる時間も時間割に組み込まれているのが有難いです。 教科別でレベルを選択することも出来ます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通塾するには駅から近く、アクセスがしやすいので負担が少なかったです。