四谷学院 仙台校 の口コミ・評判一覧
四谷学院 仙台校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
22%
4
22%
3
55%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
22%
週4日
0%
週5日以上
44%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年10月5日
四谷学院 仙台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾は、やはり受験のスペシャリストだと思います。基礎からきめ細かい指導を分かりやすく指導してくれ、生徒に自信を付けてくれました。子供も大学受験に対して一人で自宅学習中心の勉強はしていたら、合格できなかったと言っています。塾のきめ細かい指導に対して感謝しています。
この塾に決めた理由
志望大学の合格率が高いから。また在学中の高校での評判も良く、通塾している生徒も多いから親としても安心して任せられる塾だから
志望していた学校
東北大学
講師陣の特徴
この塾の講師の先生は専門の知識が高く、また楽しく勉強を教えるので安心して通せられます。基礎から優しく指導してくれるので安心です。今までわからない所、単語や文法の細かい使い方、違いなど分かりやすく教えてくれました。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、自分のレベル、ペースに対して合う指導を講師の先生が塾がメインとしている55段階指導により、生徒の学力向上を図っています。また塾独自で構成されたオリジナル教材を使用し、身につけたい学力を分かりやすく教えてくれました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通える距離で、防犯面でも問題なく安心して通える。
回答日:2025年6月24日
四谷学院 仙台校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私はこの塾にしてよかったなと思っています。システムや環境が私にはあっていてやる気も落ちることなく受験勉強を続けることが出来ました。家が少し遠いこともありましたがそれでも通い続けることができたのはこの塾が私にあっていたり、勉強しやすい環境だったからだと思っています。四谷にはお世話になったなと思っています。
この塾に決めた理由
個別指導がしっかりしていそうだったから。また友達と一緒に説明を受けに行って、友達がここに決定するからなら私もここにしようかなという感じでした。
志望していた学校
獨協大学 / 麗澤大学
講師陣の特徴
英語と国語を教えてもらったのですが2人とも東北大学の大学生でした。頭がいいという印象でした。どちらも男の人だったのですが緊張感はあまりなくフレンドリーで話しやすかったです。ユーモアもあって授業が苦痛だと思ったことはありませんでした。学校の授業よりもわかりやすかったです。
カリキュラムについて
55段階という集団の講義が有名だと思います。私は個別指導を受けていました。55段階は自分が苦手な分野を徹底的に潰していくカリキュラムだった気がします。私が受けていた個別指導は完全一対一の授業で生徒に合わせてやる内容は違っていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前だったから学校帰りに行きやすかった
回答日:2025年4月6日
四谷学院 仙台校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
55段階個別指導や、集団授業、個別指導、夏季冬季講習などを経て、生徒のメンタル面も親身に気にしながら、生徒ファーストで成績の伸びを実感させてくれる良い塾であると思う。ただ、人によっては合わないため、体験などを行うのがベター
この塾に決めた理由
55段階指導があったので、自分の弱点を潰せるとともに、大手かつチューターがいない点が良いと思ったから
志望していた学校
大阪大学
講師陣の特徴
55段階指導だけでなく、面談もチューターはいなく、プロが担当する。各自にそれぞれコンサルタントがいるので、困った時はいつでも気軽に相談できる。集団授業も、一教室の人数が少ない分集中できるため、とてもおすすめである。
カリキュラムについて
55段階指導+対面授業によって、弱点を無くすところからはじまる。基本的には、55段階指導によって、自分の弱点を見つけ出して、テストを繰り返し解くことにより、長所を伸ばし短所をなくしていくカリキュラム。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
仙台駅の地下鉄ではない方面にあったので、地下鉄から通う人は少し大変
回答日:2025年2月2日
四谷学院 仙台校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自分から積極的に学習できるタイプではなかったので、あっていなかったと思う。自律して勉強ができる人であればすごく伸びると思う。そうでない人(強制的に宿題などで勉強をしなければ、普段はしない人)などは、あまり成績の向上を感じられないのではないかと思う。先生との距離は近いので、相談などはしやすかった。
この塾に決めた理由
知り合いが通っていて、一緒に通いたいと感じたから。また、アクセスがよく通いやすいのではないかと感じたから。
志望していた学校
弘前大学
講師陣の特徴
あまり覚えていない。休み時間などに控え室に質問に行ける制度はあったが、話しかけに行くのに勇気がいる。色々な先生がいるため、合わないと感じたら別の先生にかえられる。話しかけやすい先生と話しかけにくい先生がいるが、基本質問したら答えてはくれる。特定の先生との相性が悪くてもほかの先生に聞きに行けるのはありがたい。
カリキュラムについて
自分で実行する力が無いと難しい。きほんは自分でえらんで組み合わせることができる。スピードは教科によりけり。少人数であることがほとんどの止め、受講生の進度にあわせてスピードを調整してくれる人もいる。春季講習や夏期講習などでも単発で色々な教科が行われるため、普段はとっていないけど、というふうに選べる。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
アクセスは良い。
回答日:2024年2月7日
四谷学院 仙台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子供が一人だけではないため、週2回通わせるのが限界でそれ以上は無理だったが、講師側はそれを察して、かつ確実に合格して欲しいという思いから 自習補習などを勧めて頂き結局週5回通わせてくれた。 本当に親身になってくれる塾だと思う。
この塾に決めた理由
家から近いから。 名前も昔から有名だったので、 ここに本人を連れていき承諾を得たので 決めた。 結果的には合格できたので良かったと思う。
志望していた学校
京都外国語大学 / 上智大学 / 獨協大学
講師陣の特徴
高校の教師より、真面目に将来を考えて 何としてでも大学合格させようと考えてくれた。 授業のない日も電話がよくかかってきて 自習しに来いと、親身になってくれる講師ばかりだった。普通は、金が第1優先だと思うが合格を第1優先で考えてくれて 良いとこに行ったと思うし、非常にありがたかった。
カリキュラムについて
京都外大が第1希望なので、3教科に特化した内容だった。上智より京都を第1にしたのは、京都からスイス、チューリヒ大学に留学するためだった。 英語、英会話、社会のみだったので 通常の大学教科よりは少ないが、 それだけに内容は濃かった事を覚えてる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
仙台駅にどれも近いし立地的には良かった
回答日:2025年1月18日
四谷学院 仙台校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
高校から、駅から近い。メールで学習時間等の実績が送られてくる。アドバイスの充実。受験教科に合わせて、柔軟なカリキュラムで学校帰りでも受けることができる。土.日の自習室利用、講習の合間にも自習室が確保でき利用できる。
志望していた学校
東北大学
回答日:2024年11月16日
四谷学院 仙台校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
体調を崩して、カリキュラムどおり学習できず、志望校の変更を余儀なくされましたが、柔軟にコース変更の検討をしてくれたので、子供も精神的に安定して学習に取り組めましたし、保護者としても安定して、見守ることができました。
志望していた学校
東北学院大学 / 東北福祉大学
回答日:2024年9月26日
四谷学院 仙台校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
あまり関わってなかったのでわからないが、息子の話だと良さそうな感じだったから。授業がなくても毎日行っていたので、学校の雰囲気も良かったのではないかと思います。授業も楽しいような事も言ってましたし、受験間近の対応も適切だったようです。
志望していた学校
宮城教育大学
回答日:2024年8月13日
四谷学院 仙台校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
自習室の使い勝手、環境が良く毎日学校帰りや週末にフル活用していました。またわからないことがあると職員の方に聞いて疑問を解決できたようです。高校から近いのがまた良い点で、同じ高校の友達と一緒に通えたのがとても良かった点です。
志望していた学校
東北大学 / 千葉大学 / 岐阜薬科大学 / 東京理科大学 / 星薬科大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は四谷学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月6日
四谷学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
勉強の仕方があっていて、学校のテストで一番を取ることがあったり、今も本人の自信につながっています。1人でじっくり勉強したい娘にあっていました。欲を言えば、基礎力がついた後、応用力を上げる為の授業が池袋校舎ではなく、他の校舎にあったため、行くのが難しかったようです。
この塾に決めた理由
合格実績と55段階のシステムに興味があったのが一番の理由です。他には、池袋校舎が、場所的によかったことと、実際に見に行ったら、校舎がきれいだったことで、決めました。
志望していた学校
北里大学 / 星薬科大学 / 明治薬科大学
講師陣の特徴
講師の先生は、年配の方が多く、学生は本当にいない感じでした。みなさん、感じは良いそうですが、たまに、わかりづらい先生もいたそうです。クラス授業でなければ、55段階では違う先生のところに行けるようで、選んで受けていました。パンフレットに載っているような先生は、池袋校舎では見かけなかったそうです。
カリキュラムについて
55段階にわけて進んでいく、というカリキュラムが特徴的です。自習して塾にいき、テストをして、どんどん上がって行くシステムです。その他に、クラス授業もあります。クラス授業は、時々行うテストでクラス分けされて、自分のレベルにあったクラスに入ります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
場所的には池袋の繁華街を超えて行くので、心配はありましたが、近くに交番もありますので、安心です。駅から塾までの間にお店がたくさんあり、夕飯などを調達にも困らないです。