お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 高校1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

四谷学院 千種校はこんな人におすすめ

科目ごとで受験対策をしたい

四谷学院の科目別能力別授業では、たとえば国語であれば「現代文」「古文」「漢文」のようにクラスを分けて指導を行なっています。
同じ国語でも生徒一人ひとりのレベルに応じて「現代文は選抜クラス、苦手な古文は基礎クラス」という形で受講することができるので、自分自身の能力に合わせた学びが可能です。
また、毎月レベル診断テストを実施しているので、学期の途中でも学力の伸びに応じて最適なクラスで受講することができます。
このような科目別能力別授業により、自分自身のレベルに合わせて効率的に学ぶことができます。

基礎から応用までじっくりと学びたい

四谷学院では、55段階個別指導を実施しています。
55段階個別指導では、受験に必要な知識やテクニックを段階を追ってスモールステップ方式で学ぶことが可能です。
授業は中学1年生レベルからスタートし、最後は東大レベルまで達成することができるよう指導を行なっています。
また、生徒一人ひとりが自分で考えて解いたものを講師が細かくチェック、解説する方式で授業を行なっており、1対1での指導を通して学力を着実に伸ばしていくことができます。

志望校に合わせた指導を受けたい

四谷学院の受験指導では、「55合格Naviシステム(通称55Navi)」を導入しています。
このシステムでは生徒一人ひとりの志望校に応じ、現在の学力と55段階個別指導のデータをもとにしたベストな学習方針のアドバイスを受けることができます。
学習方針は志望校合格レベルから逆算されたもので、「今後どれくらい勉強すれば良いのか」「どの単元をもっと学習すれば良いのか」を可視化してくれるので、効率的に学習を進めることが可能です。
データ分析技術×コーチング指導で、志望校合格に向けた実力を確かなものにしていくことができます。

四谷学院千種校へのアクセス

四谷学院 千種校の最寄り駅

JR中央本線(名古屋~塩尻)千種駅から徒歩2分

四谷学院 千種校の住所

〒464-0075 愛知県名古屋市千種区内山3-26-1 四谷学院ビル

地図を見る

四谷学院千種校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用

四谷学院の合格者インタビュー

四谷学院の合格体験記

四谷学院千種校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知大学

    回答日: 2025年04月06日

    講師陣の特徴

    集団と個別共に先生によって大差はなかった。質問しに行けば快く教えてくれる先生ばかりで質問しやすい雰囲気があった。また、あっている問題でも、途中式やメモを見たりしてより解きやすい解法があるとおもった場合はそれを教えてくれたり、早く解くコツなどを教えてくれるため解答時間の短縮になって非常に助かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の質問や進路の質問、なんでも聞いてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    形式としてはよくある教科書を元にホワイトボードを使いながら講義形式で行っていくもの。集団では先生が積極的にコミュニケーションを取ってくれるので質問しやすい雰囲気的。授業前と後には学校のテキストやテストで分からなかった問題も質問しに行けば快く教えてくれる。集団の方には特にテストは無いが55段階とリンクしているためそちらの勉強にもなる。

    テキスト・教材について

    独自テキスト

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 名古屋大学教育学部附属中学校

    回答日: 2023年06月21日

    講師陣の特徴

    初めての塾でしたが、苦手意識がたかかった子供に、苦手意識を少しでもなくしてほしくて、また友人のすすめもあってきめました。とても優しい講師で、苦手意識が少しなくなり、自身がもてるようになったと思います。指導の仕方がよかったからだと思います。親では教えられないことを丁寧におしえてくださいました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    初心者の子供でもすぐになじめるような雰囲気で、友達もすぐにできて、わきあいあいとしていて良かったです、友達と問題をおしえあったりできるようになし、かなり成長を感じました。勉強がすきなおともだちができるのは、とてもよかったと思います。

    テキスト・教材について

    めちゃくちゃ難しいわけではなく、ほどよい難しさでよかったと思います。分かりやすいテキストで、親がみても分かりやすかったので、良かったです。学校の勉強だけでは学べないことがたくさんのっており、よかったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知県立大学

    回答日: 2023年05月03日

    講師陣の特徴

    ベテランの講師陣で、保護者としても安心して、塾に通わせることができていた。年齢構成も幅が広く、頼れる講師の方ばかりだった。外国語学部に進学希望だった子どもにとって最高の塾だった。他の塾では考えられない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問に対しては、その場ですぐに対応していただいた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別での学習と集団での学習を選ぶことができた。子どもは集団での学習を選択したが、集団といっても、それほど人数が多いわけではなく、丁寧に授業が進められいた。英語の授業については、何の問題もなく進められていた。

    テキスト・教材について

    よかったです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知教育大学

    回答日: 2024年12月19日

    講師陣の特徴

    55段階チューターの物理の教師が各問題を1問1問丁寧に指導してくださり、とてもわかりやすかった。また、前につまずいた問題も生徒ごとに覚えていたのでとても優秀だと思った。クラス授業の講師も学校の授業の数倍速く、分かりやすい授業を展開してくださっていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内容から進路相談、その他勉強にまつわる相談を専属コンサルタントに質問できた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    団体のクラス授業では他の塾と対して違いがあるわけではなかったが、55段階学習という特別なカリキュラムは自由度のある個別指導という感じで革新的だった。どちらの授業も講師が生徒の質問や疑問を積極的に受け入れていて良い雰囲気だと感じた。

    テキスト・教材について

    最後に入塾していたのが3年以上前なのであまり覚えていないが、全て四谷学院オリジナルの教材であり、授業の教科書以外に何か買わされるようなことはなかった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年01月28日

    講師陣の特徴

    指導も丁寧で、わかりやすかった。質問に対しても丁寧に対応してくださったので、質問しやすく、自分のレベルにあった回答を準備してくれた。進路についても、相談に乗ってくださったので、いろいろとお世話になった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    よかった

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生によって異なるが、基本予習は必須のため、わからないところを明確にできた。先生が一方的に教える形式の先生が多かったが、挙手制や一人一人あてる先生もいたため、その授業にあったスタイルで進行されていたと思う

    テキスト・教材について

    使いやすかった

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年06月05日

    講師陣の特徴

    プロの教師が一人ひとりの答案を添削してくれて、合格するための答案づくりを指導してくれた。集団授業においても丁寧な指導で、質問しやすかった。とても優しくて褒めて伸ばしてくれる先生ばかりだった。分からないところにはとことん解説をしてくれて、分からないことが分からないままにならずにちゃんと理解できた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    進路や問題の解き方全般について質問したら丁寧に答えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    質問しやすい環境でよかった。集団授業が週に4〜5時間、個別指導が週に5時間程度で講習期間中はその3倍くらいだった。個別指導は予習をして行って問題を解いて、添削指導をしてもらう流れだった。その問題以外にも質問があれば何でも答えてくれた。順番待ちが長いとなかなか回ってこないこともあるが、その間は自習をしていた。

    テキスト・教材について

    網羅的に学べるテキストでよかった

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知大学

    回答日: 2025年04月06日

    カリキュラムについて

    集団と55段階というテストをこなしていき分からなければ個別のように聞けるスタイルの二つがある。集団はみんながイメージするような普通の講義スタイルのもので、四谷独自の教科書を元に進めていく。55段階は四谷独自の教科書を事前に予習していき行けると思ったら自分でテストをコピー機から印刷しそのままテストを受け、解き終わったら提出し合格していれば次へ進む。テスト前に分からないところは質問できるし、テスト後間違えた問題の解説がある。

    宿題について

    55段階のテスト範囲が宿題となっていた。ページなど量と言うよりはその範囲を理解するまで勉強していくという形だった。そこまで苦痛になるほど多いと感じることはなかった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 名古屋大学教育学部附属中学校

    回答日: 2023年06月21日

    カリキュラムについて

    個人のレベルにあうように、カリキュラムが組まれていて、初心者の子供もむりなくすすめていけるすけじゅーで勉強をおしえていただきました。勉強が嫌いにならないように!が一番の目的できしたが、問題を解けるときの楽しみを教えて頂いたみたいで、本当に感謝しております。

    定期テストについて

    ほどよい間隔でテストがあり、むりなくこなせていたと思います。テストの点が良くても悪くても、とてもよい体験なので、よかったと思います。100点のときは、すきなものを買って貰えるというご褒美にすられて、頑張って勉強していました。

    宿題について

    学校の宿題だけでも結構大変かと思いましたが、塾の宿題もそんなに多くなくて、むりなく両方こなせる量の宿題だった思います。宿題もいやがらずにやっており、成長を感じました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知県立大学

    回答日: 2023年05月03日

    カリキュラムについて

    進学先の受験に対して、子ども自身が選択することができる、カリキュラムが設定されていて、無駄な学習をすることなく、受験対策を進めることができた。四谷学院しかないカリキュラムがあり、四谷学院を選んでよかった。

    定期テストについて

    月に一回、受験対策。

    宿題について

    宿題に追われるほどの量が出ることはなかった。予習する時間が確保できるほどの適切な量の宿題が出されていた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知教育大学

    回答日: 2024年12月19日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについて、通常授業は塾内模試の結果に応じて、高い成績を残すと上のレベルの授業への招待があるので本人の実力にあうクラスで授業を受けることができた。55段階学習は、解けない内容は習得するまで(合格点になるまで)何度でも受けさせられるので分からないところを埋めるのに最適だった。

    定期テストについて

    1シーズンに1回ほど自分の選択している科目で受験できた

    宿題について

    特に宿題を課されることはなかった。英語が長文読解の解説を授業でするので、その問題を解いてくる必要があった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年01月28日

    カリキュラムについて

    個別と集団の両方があるので、インプラントとアウトプットの両方を満遍なくできた。とくにマンツーマンの添削指導では、どうしてやなぜと言った疑問を解消するのにとても効果的だった。また、問題の解き方や正解だけでなく、根本的な理解を促してくださるので、知識の長期定着に繋がった

    定期テストについて

    レベルアップテストがあった

    宿題について

    基本宿題というよりは次の授業の予習があったため、それほど多くはなく、次の授業までにやってこられる量ではあった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年06月05日

    カリキュラムについて

    プロに個別に組んでもらえた。いきなり高度な内容を学ぶのではなく基礎から、いちからしっかりと復習できるようになっていたし、模試などの結果から自分の苦手なところを分析してくれてそこを重点的に学べるようにカリキュラムを組んでくれた。自分ひとりで計画を立てるのではなくプロのアドバイザーと一緒にたてられたのがよかった。

    定期テストについて

    55段階テスト

    宿題について

    国語はテキスト1単元分(10ページ程度)、数学はテキスト1単元分(10ページ程度)、化学はテキスト1単元分(10ページ程度)、生物はテキスト1単元分(10ページ程度)、英語はテキスト1単元分(10ページ程度)、週にやってくるという感じだった。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知大学

    回答日: 2025年04月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    まず塾を出入するタイミングで毎回親にメールで連絡が行くようになっていた。それと面談がある時はその日程が送られたりしていた。無断欠席などをしても連絡が行くことは無かった。塾に来たというメールが来ないことが欠席しているという意味になるからだと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    おすすめの単語帳を勧められたりした。あとは自宅での勉強時間の見直しを一緒にしてくれたり、計画を一緒に立ててくれたりもした。あとはもっと自習室に通うことを勧められたり、夏期講習冬期講習をとることを勧められたりもした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 名古屋大学教育学部附属中学校

    回答日: 2023年06月21日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    ほとんど緊急でない限り、連絡はなくて、授業中に発熱したときだけ、電話がかかってきましたが、とても親切に対応して頂き感謝しております。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まちがえてしまったことは、全く問題なく、つぎにおなじまちがえをしなければ良いだけとアドバイスいただき、安心しました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知県立大学

    回答日: 2023年05月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    欠席した際の、塾での学習進度の連絡や、子どもの成績が伸び悩んでいた際のアドバイスなどを、懇切丁寧に、電話で連絡をいただいていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の受験に対しての学習の進め方や、対策などを話し合った。また、家庭での学習方法に関しても、改善点などを話し合った。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が伸び悩んでいたときは、電話で、子どもにだけではなく、保護者に対しても、さまざまなアドバイスなどを受けることができた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知教育大学

    回答日: 2024年12月19日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    55段階の合格不合格の達成度を逐一連絡していて、子どもの学習態度を常に理解出来る環境が整備されていたと感じた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    これといって成績不振だったことは無いが、定期的にコンサルタントとの面談があり、55段階でどの分野が苦手かを割り出して学習プランを立ててくれるので充実していると感じた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年01月28日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    出席状況や投稿状況、自習室の利用状況などが月に一回メールで送られていた。また、模試の状況や成績などもその都度保護者に報告メールが送られていた

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    できていない部分について、自分の意見と客観的な成績や評価から、今後どのように学習を進めていくのかをアドバイスして下さった

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年06月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特別講習の案内、費用について、また成績の状況や塾への出席状況を報告する連絡がされていた。不安なことがあれば保護者からの連絡にも対応するとの旨もあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    進路、成績について、今後の学習方針、今どういった課題があり、成長したポイントはどこなのか丁寧に話してくれた。保護者が不安に思っていることや質問に対しても親身に答えてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基礎が理解できていないところがあるため、取りこぼしのないように基礎から振り返ることが大切。すぐに落ち込まず、勉強を続けていれば成績は急に上がることがあるから諦めないで続けよう。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知大学

    回答日: 2025年04月06日

    アクセス・周りの環境

    駅近だし、コンビニも近く小腹がすいてもすぐ買いに行くことが出来る

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 名古屋大学教育学部附属中学校

    回答日: 2023年06月21日

    アクセス・周りの環境

    立地がよくて、徒歩でも自転車でも行ける距離で助かりました

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知県立大学

    回答日: 2023年05月03日

    アクセス・周りの環境

    アクセス便利

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知教育大学

    回答日: 2024年12月19日

    アクセス・周りの環境

    最寄り駅から歩いて1分もしないほど近くよい

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年01月28日

    アクセス・周りの環境

    駅前でアクセスがよかった

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年06月05日

    アクセス・周りの環境

    学校と家の間にありとてもアクセスが良かった

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知県立大学

    回答日: 2023年05月03日

    あり

    1年生、2年生、受験直前と、学年に合わせた、家庭での学習方法などのサポートを受けることができた。そのため、無理なく学習を進めることができた。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知大学

    回答日: 2025年04月06日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 夏期講習冬期講習 教科書代

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 名古屋大学教育学部附属中学校

    回答日: 2023年06月21日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円以下

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知県立大学

    回答日: 2023年05月03日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知教育大学

    回答日: 2024年12月19日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料8割 休暇講習2割

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年01月28日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年06月05日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代

この教室の口コミをすべて見る

四谷学院千種校の合格実績(口コミから)

四谷学院千種校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    基礎からしっかり学ぶことができ、添削指導もあるため、質問がしやすく、何ができていないのかを明確にすることはできると感じたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    個別指導も集団授業も両方あってとても魅力的だったから。アルバイトの講師ではなくすべてプロの講師が担当してくれて信頼できるから。合格実績も高いから。自分のペースで学べると思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友人に進められ、体験授業を受けたのだが、とても良かったため入塾を決めた 自分に合ったコースで、自分に合ったペースで勉強することが出来ることを説明され、とても魅力を感じたから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    交通便利 この口コミを全部見る

四谷学院の口コミ

四谷学院の口コミをすべて見る

四谷学院の記事一覧

【2025年最新】大学受験の大手塾・予備校費用を徹底比較|おすすめ塾の料金情報も紹介

【2025年最新】大学受験の大手塾・予備校費用を徹底比較|おすすめ塾の料金情報も紹介

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

四谷学院 千種校の近くの教室

名古屋校

〒453-0015 名古屋市中村区椿町16-14 四谷学院ビル

四谷学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

千種駅前校

JR中央本線(名古屋~塩尻)千種駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

千種駅前校

JR中央本線(名古屋~塩尻)千種駅から徒歩5分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 千種駅東口校

名古屋市営地下鉄東山線今池駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 千種校(東大・京大・医学部コース)

名古屋市営地下鉄桜通線車道駅から徒歩2分

坪田塾

中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン校あり

千種・赤萩校

名古屋市営地下鉄桜通線車道駅から徒歩2分

坪田塾

中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン校あり

車道校

名古屋市営地下鉄桜通線車道駅から徒歩2分

名古屋市の塾を探す 千種駅の学習塾を探す