四谷学院 横浜校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷学院 横浜校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 4%
  • 高校受験 2%
  • 大学受験 93%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

32%

4

55%

3

9%

2

2%

1

0%

通塾頻度

週1日

2%

週2日

6%

週3日

23%

週4日

23%

週5日以上

44%

その他

0%

1~10 件目/全 175 件(回答者数:46人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月6日

四谷学院 横浜校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2021年10月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分で学習をすることができる人にはおすすめではあります。また、基礎を埋めていくことには役立つのですがその先の応用には向いてはいないかもしれないです。自習室の環境はとても素晴らしいと思います。個室で区切られており、机も広い為とても勉強しやすかったです。

この塾に決めた理由

友達の紹介があったのが1番で、自分は基礎が足りていないのが分かっていたので四谷オリジナルの55段階が基礎固めにいいと思ったから。

志望していた学校

中央大学 / 明治学院大学 / 専修大学 / 武蔵野大学

講師陣の特徴

55段階や授業はプロの先生が教えてくれるので、とても良かった。プロの先生が教えてくれるのが売りなので大学生の先生などはいない。プロの先生はやはり授業が面白くわかりやすいので受けていて楽しい。若い先生からおじいちゃん先生まで幅広い年代の先生がいる。

カリキュラムについて

カリキュラムは生徒によってクラスが分けられていて生徒にあった難易度になっていた。受験に必要なポイントを四谷テキストを使って主に問題を解くことを通して学ぶ。55段階は難易度がだんだん難しくなるので1級ずつクリアしていくことに達成感を感じることができる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

横浜だったので駅から近くコンビニも沢山あり通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月5日

四谷学院 横浜校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

四谷学院の教え方、方針、また横浜校の環境の良さ全てが私に合っていたので、本当ありがたいです。また駅から近いのはとてもポイントが高い点でした。子供が塾に行くことがあれば、通わせたい塾です。 英語の評価を聞くところいいので、子供に検討したいです。

この塾に決めた理由

以前通ったいてとても良かったためです。雰囲気も立地も、自分には合っていました。また個別指導がある点がいいです。

志望していた学校

玉川大学

講師陣の特徴

個別指導でしたが、とても親身になって教えてくださり、無事合格へと進むことができました。優しく、良いところを伸ばしてくださる先生で、非常に勉強しやすかったです。一度も怒られたことはありませんでした。自分のエゴを出さないのもいい先生だと感じた点でした。

カリキュラムについて

小論文でしたが毎回課題が出され、それを通塾した際に採点してくださり、その採点時間中に私は授業内の小論文をこなし、おさらい等してくださるといった形でした。毎回宿題の量もちょうど良かったです。卒業までに難易度を上げてくださり、成長過程もみえることができました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも割と近く、周りに予備校が少ないため学生の混雑は少ないです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月15日

四谷学院 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

コストはかなり高かったものの、結果として志望校に入ることができたこと。また、合格後、学生スタッフとして働くことの提案もあり、学生に寄り添った塾を目指していることが、めいかくであったこと。結果として学生スタッフとして働くことはしなかったが、条件さえ良ければ、後輩の一助になりたいという意識が芽生えたことも理由としてあげられます

この塾に決めた理由

過去の実績、他の優秀な学生が通っていることを口コミで聞いたこと、高校の、帰りに寄ることができたこと。自身のウイークポイントの科目が細かく選択できたこと

志望していた学校

慶應義塾大学 / 横浜市立大学

講師陣の特徴

必要な科目に対してレベルの高い講師が設定されていた。チューター制度がしっかりと設定され、データに基づいた指導とともに必要な科目、そのレベルにあった講師の選定が、できたことで、実際に成績アップに貢献できることに、つながつた

カリキュラムについて

レベル別に細かく分かれていて、個別対応がなされていた。レベルに応じたテストが行われ、結果によってランクアップされたため、本人としてのやる気も醸成され、伸ばしたい分野に対しててきせつな対応がなされるカリキュラムとなっていたため、結果として、満足度の高い内容として判断される

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

高校に近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

四谷学院 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

うちの場合は目標にしていた学校に合格させて頂いたので、総合的な面では行かせて良かったと思っています。 もう少し講習、講座のお値段を安くしていただきたいと思いました。 入塾の時にアンケートで人と話すのが得意かなど聞かれて、それに合わせて先生やチューターの方を決めてくれたので助かりました

この塾に決めた理由

子供の友人が通っていたのが四谷学院で交通の便も電車1本で通える距離にあったので、友達と一緒なら頑張れるとの事だったので信じていかせてみました。

志望していた学校

横浜国立大学 / 学習院大学 / 明治大学

講師陣の特徴

授業も学校とはまた違い、基礎を1から説明してくれるので分かりやすいと思った。 現代文の講師の先生が毎回自作のプリントを作ってくれていたり、面白い話をまじえて授業を進めてくれるので楽しく取り組む事ができる。 懇切丁寧に説明下さる講師が多い。

カリキュラムについて

集団授業と個別授業どちらもあることで、基本でも抜けがあると思われるところが強化されるのが良いと思う。 授業形式と、55段階という演習があり、理解した内容をアウトプットできるようにしていく点がよいと思います。 英語の教材が今までやってきた教材の中でも例文がわかりやすくとても良い。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

電車1本で通えて横浜駅からは近かったのでよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月28日

四谷学院 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても良い塾だと思います。オリジナルのご55段階システム、まわり道の様ですが1番の近道になる学習システムだと思います。基本を押さえてコツコツ勉強することが合格への近道だと思います。とても良い勉強方法の塾です

この塾に決めた理由

55段階システムで今までの曖昧だった箇所の復習ができること。 自習室の良さ、他の塾の自習室は時間が短かったり、小さい子もいる為、うるさかった。予備校は大学受験なので目的が一緒で良かった。

志望していた学校

横浜国立大学

講師陣の特徴

55段階は公文のように段階的にテストをやってわからないところを聞くようなシステムでしたが、根気よくわからないところは教えていただきました。 若い学生の先生が少なく、専任の講師が多かったです。熱心な方が多かった。

カリキュラムについて

55段階のシステムは他の塾とは違い とても面白く思いました。中学生のところから戻って学習する、結局のところ復習することが1番の近道だと思います。 今まで曖昧になっていた部分を復習し解決することができました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く雨が降ってもほぼ濡れずに通えました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月27日

四谷学院 横浜校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラムや進度など考え込まれていて、本気でやる人にはいい環境だと思う。中学受験はまだ幼い小学生がやるからこそ、メンタルや体調面も気にしなくてはならないが、手厚いケアがあり、安心して楽しく通うことができた。

この塾に決めた理由

家から通いやすかったため、体験入塾したところ、授業の雰囲気、勉強の環境など自分に合っていると感じたから。

志望していた学校

桐蔭学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校

講師陣の特徴

わかりやすく、親しみやすい。わからないことがあったらすべて丁寧に教えてくれる。勉強以外でもメンタルなど多方面でも支えてくれた。寄り添ってくれる先生が多く塾に行くのが楽しかった。いい雰囲気の方が多い印象です。

カリキュラムについて

授業の進度もちょうど良かった。テキストに沿って丁寧に分かりやすく進んでいくから、ついていけるし、分からないところは授業後に質問すれば丁寧に対応してくれてありがたかった。学ぶのにあった進度であり、適切だった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスしやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月27日

四谷学院 横浜校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

普通の団体授業をする塾とは違う雰囲気で少人数クラスで団体授業を受けられるので先生との距離もとても近い。また、55段階では志望校別でおそらく過去問から抜粋された問題を解いて解説を受けられたり、本当の過去問も質問しやすい環境だったため。

この塾に決めた理由

多い人数での授業が嫌だったので自分のペースで自分の能力にあったレベルで塾の授業を受けられるため。また友人も多く通っていたため。

志望していた学校

大阪大学 / 北里大学 / 星薬科大学 / 昭和薬科大学 / 昭和大学

講師陣の特徴

教師の人柄は個人的に学校の先生より距離が近いのでとても喋りやすく、さまざまなことを質問することができた。若い先生は少なく、40代くらいが多い印象でいろんな経験や知識を使って教えてくださっていたので解ける問題が増えた。

カリキュラムについて

カリキュラムは、個人のペースで進めていく55段階はレベルが簡単なやつから難しいやつに行くので、解ける快感を味わえたり、一つ一つの問題を先生が採点してくださって解説も丁寧だった。 また団体授業はレベル別に分かれるので自分のレベルに合った授業が受けれた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅にあるためすごく周りの環境は賑やかでコンビニなどがすごく近いのでご飯が買いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

四谷学院 横浜校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

四谷学院は、基礎力の定着と応用力の向上を重視した学習システムが特徴で、特に勉強のやり方に悩む生徒には適した環境といえる。ただし、若干学費が高めであり、学習意欲が低い場合は十分な効果を得にくい点もある。自主的に学ぶ姿勢を持ち、塾のサポートを積極的に活用できる生徒にとっては、成績向上につながる可能性が高い。

この塾に決めた理由

レベル別の集団授業が魅力的だったからです。自分のレベルに合わせた授業を受けることができるのは何よりだと思います。定期的にレベルアップのための校内模試もあってやる気を引き出されます。

志望していた学校

法政大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

各科目のプロフェッショナルの先生がついてくれるので勉強意欲も湧きますし、授業もすごく楽しいです。特に日本史の先生がYouTubeにも出てるように有名な方だったんですけれど、ユーモアもあって授業もためになる内容ばかりでとてもよかったです。

カリキュラムについて

四谷学院のカリキュラムは、基礎固めから応用問題まで体系的に組まれ、個々の進度に合わせた指導が行われる。模擬試験や演習を通じて、着実な受験対策が実現できる内容となっている。また、レベル別によって授業の進むペースや難易度も異なります。生徒の反応を見ながら先生方も授業を進めてくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

東京、神奈川あたりの大学を希望してる子が多いです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月23日

四谷学院 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高みはのぞんでいなかった。 入塾の時点で本人を追い込まないようにしつこくお願いした。 その意味でゆるゆるでやってもらえた。 のんびりした子なのであおられるとバクハツするのがわかっていたので本当に希望校に入れて感謝している。

この塾に決めた理由

えきから近かった。安全である必要もあった。コスパや講師の対応を考えた。パワハラ塾があるよーに聞いたこともあり考えた末ここにした

志望していた学校

横浜市立横浜総合高等学校

講師陣の特徴

新人だった。わからないところだけフォローしてもらえばよかった。プロ講師はややこしい人もいるので授業についていくくらいのフォローを依頼したかった。このくらいのレベルでよかったと思う。 塾とはいえ無理はさせたくないし、程よい部活みたいな感じでよかったと考えている。

カリキュラムについて

カリキュラムについては詳しくはわからない。授業の予習をきちんとやってくれれば特に授業から遅れることはないのでありがたいと考える。実際にほどほどに授業についていけたので非常にありがたいと感じている。出来ればいまのカリキュラムを続けてほしいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

横浜西口。家の近くで安心できた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月17日

四谷学院 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私立大学も 第一希望の国立大学 も いずれも合格できて大変良かったです まる結果的には塾に行ったことによって成績が上がり 志望校にどう合格できたので 何よりも本人にとっては自信になり感謝しています。対面の授業が良いという方には是非おすすめしたい 予備校だと思います。

この塾に決めた理由

浪人が決まり 東京に出ようと決め アパートを借りて妻と二人暮らしをさせた。私は愛媛で家族を支えた。 強化ごとに レベルごとの事業ができるのでそれをよしとした。結果的に それが励みになり 偏差値がどんどん上がって良かった。

志望していた学校

千葉大学

講師陣の特徴

横浜校で習えない先生は 四谷の本校で勉強できるので習いに行っていました。 愛媛とは違う環境で勉強ができたのが本当に良かったと思います。各教科で違う講師が担当しだそうです 特に英語が上達したのが良かったということです。 英検 も 準一級が合格できました

カリキュラムについて

習熟と別のクラスが全ての教科で編集されているので大変良かったと思います。クラスが上がると 難易度がどんどん上がっていき 難関校のレベルが日常的に学べると喜んでいました。理系の勉強 なので どんどん と問題を解いていくと力がついていくようで それが地震に繋がったようです

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

横浜駅の目の前なので大変良かったです

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください