四谷学院 池袋校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
四谷学院 池袋校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(106898)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 富山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
特殊なスタイルの塾であるので、人によって合う合わないは大きく差が出ると思います。合う人にはおすすめしたいです。体験のようなこともやっていたり、見学もできたと思うので一度雰囲気を教室で見てみることをお勧めします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで学習を進められることやアウトプットを重視したい人にはこの塾が合っていると思います。アウトプットするほど知識がない場合や、自分のペースで学習するとサボってしまう人ではあまりこの塾で成績を上げることはてきないかもしれません。一応基礎の授業の講座もあったと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷学院 池袋校
通塾期間:
2020年4月〜2021年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません。
この塾に決めた理由
受け身である授業を聞くだけのタイプが苦手だったのでそれ以外のタイプの塾を探しました。自分のペースで学習を進められる点が魅力的で決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
曜日や時間によって様々な先生がいらっしゃったので自分に合う先生を見つけやすかったと思います。自分に合わない先生だった場合は担任のような形でついてくださっているファシリテーターの先生に相談すれば空きがある他の曜日・時間に変更することができたような気がします。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式ではなかったので、自分で席について問題が解けたら先生に持っていっていました。また、どうしてもわからないときは解けていなくても紙を持っていけばヒントをもらいながら解くことや、白紙のまま出して詳しく解説をしてもらうこともできました。
テキスト・教材について
自作のテキストです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
小テストのようなものを解いて、先生に提出し、採点してもらうと同時に間違えたところや不安なところを教えて貰うことができます。自分のペースで進めることができるのがメリットでもありデメリットでもあると思いました。ある程度基礎ができていないと、1年間で終わらせてしまいたい範囲が終わらない場合もあると思います。
定期テストについて
ずっと小テストを受け、採点してもらう形です。
宿題について
基本的に宿題はありません。夏期講習、冬期講習など臨時で受けるものに関しては授業で終わらなかった数問が次の日までの宿題になることがありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
夏期講習や冬期講習のお知らせがメインだったと思います。また、進路相談や成績の話も少なくとも年に1回はあったような気がします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だったことがあまりないのでわこりません。どこでも行ければ良いという話をしていて、できるなら上を目指すだけ目指してみようと言われました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室などがありよかったです。大きな道路に面していましたが特に騒音で気になったことはなかったです。自分で座る場所も範囲内であれば決めることができるのでウェットティッシュなどで席を自分で拭けました。広さは広すぎず、狭すぎず、机と机の間に荷物があると歩きにくいくらいでした。
アクセス・周りの環境
自分のペースで問題と向き合い、先生に教えてもらえたのでよかったです。