1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 四ツ谷駅
  5. 四谷学院 四谷校
  6. 四谷学院 四谷校の口コミ・評判一覧
  7. 四谷学院 四谷校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年06月から週3日通塾】(106974)

四谷学院 四谷校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1501)

四谷学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月14日

四谷学院 四谷校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年06月から週3日通塾】(106974)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年6月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 早稲田大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

四谷学院、四谷校のいいところは都心にあり便利であり、また講師もいい人がたくさんいるので、教えてもらうにはとてもいいと思います。しかし、食べるとこが周辺にほとんどなく、昼ごはんに困ることがとてもあった。 あとは質問に行くには難易度が高く、けっこうしんどかったです

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合ってるとこは自習室が男女分かれていて安心して勉強できるとこがいいと思う。なかなかそういうところはないはずだ。 また自習室が多数あり、これもなかなか珍しいと思う 合ってないのは、寺子屋教室みたいなものだと思う

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 四谷学院 四谷校
通塾期間: 2022年6月〜2024年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (河合塾)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間と夏季、冬期

この塾に決めた理由

帰り道に近かくて、都内だったので、 いいなと思い、安心して入った、 また親から勧められたことも大きかった

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は若かったが、 一人一人をよく観察しててわかりやすく、 親身に相談させてもらい、 すごく良かった。 だがただ授業ばかりする人も多く、 なんだかなと思っていた でも面白かったものも多い。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は通常通り、長文を読んだらで、 かなり皆静かに受けてて、 集団授業で当てられることはない。 授業の雰囲気は楽しい感じで笑いも起こるようなまではあった。 流れはとてもスムーズで良かった、 延長することも多かったのは先生が考えてくれているからだと思う

テキスト・教材について

そこで渡される通期のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは、55段階という特殊なものがあり、それと授業を組み合わせるものだった。これは特殊だったと思います カリキュラムは、日進月歩のようで、 一つずつ着実に進めるという素晴らしいものではあった

定期テストについて

実力テストがあった

宿題について

宿題はほとんどなかったけど、 暗記は求められることが多かった。 授業の最初で、暗記をチェックしてもらえるのが良かったかもしれない

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

保護者への連絡はほぼなかったはずだ。 そこまで個人のことを見てはいない 大規模な塾だから残念なところではあるかな

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

面談は志望校の決定のようなことが多く、ちゃんとした面談はほとんどなかった。残念ながらその支援はあまりなかった

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

アドバイスは、しっかりテキストや資料集などを教えていただきそれに取り組むことが多かった。なかなかテキストの内容の指定までやってもらえることはなかったから

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

少し古く、自習室やトイレが狭かった

アクセス・周りの環境

ビルなどが近くよかった

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( その他 )

日本史がすごく遅れていて、やるしかなかった

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください