四谷学院 横浜校の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
四谷学院 横浜校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週5日以上通塾】(108195)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私立大学も 第一希望の国立大学 も いずれも合格できて大変良かったです まる結果的には塾に行ったことによって成績が上がり 志望校にどう合格できたので 何よりも本人にとっては自信になり感謝しています。対面の授業が良いという方には是非おすすめしたい 予備校だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
強化ごとにレベルが設定されており またある程度 期間が過ぎると上に上がらなくなってしまうということが励みになったと思いますまる人数が多いので競争の意識が高まったのだろうと思ってます。また夜遅くまで勉強するという 癖がついて 机に座ってぼーっとしているということはなくなった と聞いていますす
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
愛媛県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷学院 横浜校
通塾期間:
2020年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾 模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(河合塾 模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間事業料100 牡蠣 陶器 講習料100
この塾に決めた理由
浪人が決まり 東京に出ようと決め アパートを借りて妻と二人暮らしをさせた。私は愛媛で家族を支えた。 強化ごとに レベルごとの事業ができるのでそれをよしとした。結果的に それが励みになり 偏差値がどんどん上がって良かった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
横浜校で習えない先生は 四谷の本校で勉強できるので習いに行っていました。 愛媛とは違う環境で勉強ができたのが本当に良かったと思います。各教科で違う講師が担当しだそうです 特に英語が上達したのが良かったということです。 英検 も 準一級が合格できました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
多くの生徒を抱えているので対応ができないと思っていましたが意外に時間を取ってくれる また 指導してくれるということがあって助かったようです
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
対面授業でやったのが良かったと思いますまる学校と同じような感覚で受講ができたと言っていました。英語のリスニング や 英作文の勉強も 個別に近い形でどんどん と進められたので良かったということです。自分が得意だと思っていた 英語や科学の学習が全く足りないということがわかったということで 励みになったと思いますまる環境が大事だと思いました。
テキスト・教材について
実践に 使える テキストであったと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
習熟と別のクラスが全ての教科で編集されているので大変良かったと思います。クラスが上がると 難易度がどんどん上がっていき 難関校のレベルが日常的に学べると喜んでいました。理系の勉強 なので どんどん と問題を解いていくと力がついていくようで それが地震に繋がったようです
定期テストについて
強化ごとの承認 テストがあるので それに向かって勉強し 後半は 模擬試験の勉強をしていました
宿題について
宿題は相当に出たそうです。基本的には全てを 塾内で終わらせ 家に帰ってからは 模擬試験などの勉強や 過去問の勉強をしていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の様子や 成績のことなどを細かく教えてもらって とても良かったと思います。私も遠くに離れているので心配でしたが 安心して任せることができました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
問題を繰り返し 解くことによって 習熟する またあるいは友達同士で教え合うことによって内容の理解が深まるようなことを話していました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室 もあり 夜の9時頃まで勉強ができるので集中してできたと思います
アクセス・周りの環境
横浜駅の目の前なので大変良かったです