四谷学院 静岡校の口コミ・評判
回答日:2025年01月22日
四谷学院 静岡校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(109099)
総合評価
2
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
偏差値の高い難関大学を目指す学生は良いと思う。地元の国立大学のレベルは相手にされていないように感じた。費用の関係で多くの科目をとれず苦手なものに絞った。これでは受からないようなことを言われて、本人が嫌な思いをした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点 やる気を維持するためには通うことはよかった。自習室がきれいで、集中して勉強できた。合っていない点 苦手な部分を集中的に行うことができず、何を質問してよいかも分からなかった。勉強方法のアドバイスがなくあっていないと思った。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷学院 静岡校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
集団授業と、55段階の個別授業をとった 1科目 18000円くらい 夏季講習、冬季講習などは別に費用がかかる。そちらの方が高いと思う
この塾に決めた理由
上の子が通っており、合格できたからまず説明をききに行った。目指す大学の学力はあるので、確実なものにしようというアドバイスをいただき決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生のアルバイト講師はいないので任せられると思う。夏期講習では東京からきている講師もいた。目玉の講師は必要ないという考えなので、人気のある講師に生徒が集中することもないと思う。最終の個別対策で論文を受けたが、添削を丁寧にみてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
共通テスト後の受験大学の相談
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
緊張感はあり、自習室でしゃべっているひとはほとんどいない。真面目に取り組んでいる。55段階は自宅で予習して、塾でテストをうける。合格すると次に進む。完全に理解しないと進めないのでながれてしては良いと思う。
テキスト・教材について
55段階のテキストは、基礎からレベルが上がっていくが、中堅大学を受験する学生には、最後の方は必要ない。内容は分かりやすいと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルの高い大学を基準にしているので、中堅大学を目指す学生は合わないと思う。地元の大学のコースを作ってほしかった。共通テスト対策が1科目ごとの設定なので、受験科目をすべてとるのは金額的に無理だった。ある程度総合的に対策してもらえるカリキュラムがほしかった。
宿題について
55段階は予習をして、塾で試験を受け合否をきめる。テキストは最初に配られるので予習はできる。ただし集団授業では予習よりも復習をすすめられた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
共通の連絡がメールできたが、個別の成績などについての連絡はなかった。こちらが希望しないと面談はない。どのレベルなのか分からなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な部分を洗い出して勉強するようにとのことだが、苦手な部分が分からなかった。このテキストをやるようになどのアドバイスがほしかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しいビルのためきれい 守衛もおり安心
アクセス・周りの環境
駅のそばで便が良い