1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市北区
  4. 大阪駅
  5. 四谷学院 梅田校
  6. 四谷学院 梅田校の口コミ・評判一覧
  7. 四谷学院 梅田校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(109183)

四谷学院 梅田校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1501)

四谷学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月22日

四谷学院 梅田校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(109183)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 関西大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

合う人と合わない人が大きく分かれる塾だと思います。ですが、合う人はとても頑張れる場所になると思うので、この評価にしました!自分的には良いところが沢山あったので、周りの友達から聞く塾の話などと比べても、やはりこの塾は施設や設備も整っていて、いいところが多い塾だと思います!

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あまりずっと集中力が持たない方なので、休憩ルームが分かれてあるところが、メリハリを付けられるようになったという意味で、自分に合っていていいなと思います。かしこい人が多いのでとても焦ることがありますが、それを嫌と思う人もいるかもしれませんが、自分的には、それはそれで緊張感などをもって勉強できるので、しっかり頑張ることができます。なので自分に合う点が多い塾に出会えてよかったです。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 四谷学院 梅田校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (V模試)
卒塾時の成績/偏差値: 51 (河合模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 冬期講習、夏期講習代

この塾に決めた理由

知り合いや親戚に、この塾に通っていた人や通っている人がいるため、どんな塾か話を聞いてみたところ、先生たちのサポートや授業がとても良いと聞き、行きたいなと思いました。昔通っていた塾と違い、物理なども授業をしていただけるのがとても助かります。授業は少し難しいですが、この塾にしてよかったと思います。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

学校よりも分かりやすく、個人個人に対応をしてくれるので理解を深めることが出来ます。なかなか大人数のクラスの中で先生に聞くことは難しいけど、塾だと聞きやすいし、なにより説明が分かりやすい先生ばかりだと思います。授業もちゃんと分かりやすいように考えてくれていて、生徒一人ひとりとのコミュニケーションも欠かさず行っていることが分かります。なので、とても講師の先生についても満足しています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない問題を持ち込んだら、分かりやすく教えてもらえます。なので、どうしても分からない問題があっても、とりあえず置いておいて、また先生に聞こう!と思えるので助かります。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業はこちらでシフトのように決められるので、やりやすいなと思います。振り替え授業などもあるので、学校の行事や予定があってもそっちを優先することもできるので、いつも助かっています。決まった教科の授業に、決まった物を持って行って授業を受けるという流れで受けます。みんな真面目な人が多いので、静かで集中できる、しっかりとした雰囲気で、学校よりも良い雰囲気だと思っていて、そこがいい所だと思います。

テキスト・教材について

数学IA55マスター、 数学IIB55マスター、 英文法55マスターなど

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

他の人から聞いた話や、他の塾とくらべても、この塾は比較的高レベルな方だと思います。先生が高レベルだからかもしれませんが、他の生徒も志望校のレベルが高い人が多いイメージがあります。課題なども出ることがあり、大変な時もあります。ですが、ちゃんとひとりひとりに合わせて考えてくれるので、人が多い塾にしてはとても対応が良いと思っています。

定期テストについて

長いしっかりとしたテストが行われる時があり、しっかり覚えてから行かないといけないので正直大変ですが、そのおかげで覚えれる事などもあるので良いやり方だと思います。

宿題について

あまり量は多くないので大丈夫だと思います。先生によって出す量も変わってきますが、数学のワークなどから数ページ出されるというような進み方で出されます。そればかりになるほど多い訳ではないので、今まで間に合わなかった事などはないです。なので宿題についての不満もありません。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

あまり連絡は頻繁ではないです。ですが、冬期講習や、夏期講習などの講習の時期になったらそれについての連絡が来たりすることがあります。また、休講の日の連絡などに使われています。

保護者との個人面談について

半年に1回

受験についてや進路について、それに対する今の学力についての内容が多いです。家でなかなか親と進路について話す機会がなかったのですが、面談を行ってもらえると、親と一緒に自分の学力などをしっかり見つめなおすこともできるので良いなと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

すごく怒られる、とかのことはあまりありません。どこが悪かったか、どうしたらいいかを言ってくれたりもするので、どうしたらいいかが分かって次頑張ろうと思えます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室などもあって設備が充実していると感じています。衛生面も気を遣われていると思います。都会ですがあまり騒音なども気にならないので、集中出来る環境で、とてもいいなと思っています。

アクセス・周りの環境

都会なため、電車など人が多くて疲れてしまうこともあるけど、そのぶん交通の便がとても良いと思います。バスでも電車でも、どちらでも行きやすいので助かっています。都会なので先生も色んな人が集まっていて良いなと思います。

家庭でのサポート

あり

毎週何曜日、という感じよりかは、学習のスケジュールをしっかり自分で立てることができて、その管理ができるのもとてもいいなと思います。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください