四谷学院 仙台校の口コミ・評判
回答日:2025年02月02日
四谷学院 仙台校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年05月から週3日通塾】(110432)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年5月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 弘前大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分から積極的に学習できるタイプではなかったので、あっていなかったと思う。自律して勉強ができる人であればすごく伸びると思う。そうでない人(強制的に宿題などで勉強をしなければ、普段はしない人)などは、あまり成績の向上を感じられないのではないかと思う。先生との距離は近いので、相談などはしやすかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分から積極的に学習できるタイプではなかったので、あっていなかったと思う。自律して勉強ができる人であればすごく伸びると思う。そうでない人(強制的に宿題などで勉強をしなければ、普段はしない人)などは、あまり成績の向上を感じられないのではないかと思う。先生との距離は近いので、相談などはしやすかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷学院 仙台校
通塾期間:
2018年5月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、長期休暇の講習代
この塾に決めた理由
知り合いが通っていて、一緒に通いたいと感じたから。また、アクセスがよく通いやすいのではないかと感じたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
あまり覚えていない。休み時間などに控え室に質問に行ける制度はあったが、話しかけに行くのに勇気がいる。色々な先生がいるため、合わないと感じたら別の先生にかえられる。話しかけやすい先生と話しかけにくい先生がいるが、基本質問したら答えてはくれる。特定の先生との相性が悪くてもほかの先生に聞きに行けるのはありがたい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よかったとはおもう
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
複数あって自分で選べる。スピードは教科によりけり。少人数であることがほとんどの止め、受講生の進度にあわせてスピードを調整してくれる人もいる。雰囲気は悪くなかったと思うが、受講生同士でのコミュニケーションが増えるという訳でもない。先生によってまったく雰囲気が変わってくる。宿題の量なども先生によって変わる。形式も、問題を解かせながらの先生もいれば解説メインの先生もいる
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分で実行する力が無いと難しい。きほんは自分でえらんで組み合わせることができる。スピードは教科によりけり。少人数であることがほとんどの止め、受講生の進度にあわせてスピードを調整してくれる人もいる。春季講習や夏期講習などでも単発で色々な教科が行われるため、普段はとっていないけど、というふうに選べる。
宿題について
あまり多くは無い。ただ、自学をしていかないと追いつくことが出来ないため、宿題としての名目以外が大変。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
保護者にどのような内容の連絡がいっていたのかはわからない。自分から伝えていたから知っていたのか、連絡が来ていて知っていたのか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
めんせつなどを通してアドバイスなどをくれる。定期的に面談をしてくれるので、志望校変更の相談などもしやすかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は沢山あった。
アクセス・周りの環境
アクセスは良い。