四谷学院 西宮北口校の口コミ・評判
回答日:2025年02月03日
四谷学院 西宮北口校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年09月から週5日以上通塾】(110583)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年9月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
どこの塾にいくかは本人が決めるべきだと思う。その子によって合う合わないはあるし、基礎を固めたほうが良いタイプか、先へ進んでいくのが良いタイプかにもよる。うちは基礎固めをしたい派だったので四谷は合っていたと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人が説明会にいき、本人が思うように塾を選んでいたので親はほとんど関与しなかったがそれでも塾が常にサポートしてくれていたから良かったと感じた。 合わなかったと思ったところは特になかったので総じて良かったのではないかと思う。 レベルにあったクラスに入れたこともよかったし、出会えた仲間と最後まで走り抜けていたように思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・自営業)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
医者
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷学院 西宮北口校
通塾期間:
2022年9月〜2024年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教材費
この塾に決めた理由
手厚いサポートがあったのと講師が皆社員であったこと。基礎を徹底する55段階のシステムがあったこと。家から近く自習室も充実していたことなど。
講師・授業の質
講師陣の特徴
アルバイトがいなかったから皆が社員であったため、担任の先生みたいな人がいて、より親身になってくれていたと感じた。個人面談も常にやってくれていて、受験校を決める時などもとても相談に乗ってくれていた。温かい講師が多かったイメージです。電話対応もすごくよかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望校やどの講座を取るべきかなど。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
対面授業で、振替もできたようだ。流れは基礎から少しずつ難易度を上げていく感じで、夏前からは志望校別の講義も増えていたようにおもう。講師も面白い人が多かったようで毎日それなりに楽しんで塾に通えていた。狙う大学は違っても学生同士が仲良くなって最後は励まし合いながら乗り越えていたからここにしてよかった。
テキスト・教材について
オリジナルテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
55段階のシステムがよかった。クラスもがんばれば少しずつ上がっていくようになっていたから本人が頑張れるような仕組みになっていたように感じた。夏期講習も本人が無理なく取れるように不必要な勧誘はなかったから安心した。
定期テストについて
クラス分けにもなった
宿題について
さほどなかった。毎日授業があったからその都度小テストなどをしていたようだ。55段階でひたすらレベルをあげていくようなシステムだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本的にはメールでのやりとりでした。子供と先生は常に相談しあっていたので親はその報告をただ受けるだけな感じでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に一喜一憂することなく淡々と進めていくように指導があった。個別に相談にのってもらえたようで、親身になってくれているからこそ子供も正直に気持ちを出せたのではないかと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強しやすい環境だった
アクセス・周りの環境
雨に濡れずに駅から行ける