四谷学院 横浜校の口コミ・評判
回答日:2025年02月23日
四谷学院 横浜校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(116488)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜市立横浜総合高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
高みはのぞんでいなかった。 入塾の時点で本人を追い込まないようにしつこくお願いした。 その意味でゆるゆるでやってもらえた。 のんびりした子なのであおられるとバクハツするのがわかっていたので本当に希望校に入れて感謝している。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾自体が勘違いしている場合もある。 親として教える立場の人を見極めないといけないのかなと感じる。 本人が勉強したいかしたくないのか…なので後は雰囲気見ながら子供が続けるかどうか決定権を持つべきと考えている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・自営業)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷学院 横浜校
通塾期間:
2018年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
多分30万くらいだと思う
この塾に決めた理由
えきから近かった。安全である必要もあった。コスパや講師の対応を考えた。パワハラ塾があるよーに聞いたこともあり考えた末ここにした
講師・授業の質
講師陣の特徴
新人だった。わからないところだけフォローしてもらえばよかった。プロ講師はややこしい人もいるので授業についていくくらいのフォローを依頼したかった。このくらいのレベルでよかったと思う。 塾とはいえ無理はさせたくないし、程よい部活みたいな感じでよかったと考えている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の質問はもう一人が終わり次第すぐに答えてもらうシステムだった。進学については親子面接で答えるシステムだった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2対1 わからないところを聞くスタイル。 静かに集中する時間を作る。 塾が嫌いにならないようにしてほしい。 セクハラやパワハラにも2対1ならならないだろうし、雰囲気は良いように思っていた。これはこれからも続けてほしい。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては詳しくはわからない。授業の予習をきちんとやってくれれば特に授業から遅れることはないのでありがたいと考える。実際にほどほどに授業についていけたので非常にありがたいと感じている。出来ればいまのカリキュラムを続けてほしいと思う。
宿題について
1日1時間程度。 無理ない程度。 勉強のクセをつける意味でちょうどいいと考えた。 予習のクセがついたのが良かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業態度など親切に教えてくれた。 成績や、理解度についても教えてくれた。 進捗がわかるようにしてくれると安心できる。
保護者との個人面談について
月に1回
授業の進捗などや授業態度…などなど。 授業中の理解度や勉強に対する姿勢など… 受験する学校の情報など…親切に教えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振と考えればそうだし、本人がやって楽しい授業はついていけるし、文系が得意か、理系が得意か…全て本人しかわからないので講師を追い詰めるのも筋違いと考えている。あとは本人が通いたいかどうかだ。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特になし
アクセス・周りの環境
横浜西口。家の近くで安心できた。
家庭でのサポート
あり
ちゃんとやっているかどうか、本人のモチベーションが下がっていないかをみていた。モチベーションが下がることは特になくやらされている感じはなかった。 安心しながら受験に向かうことができた。