四谷学院 南浦和校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
四谷学院 南浦和校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年03月から週5日以上通塾】(119279)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年3月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 星薬科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基礎ができている人や、もっと厳しくやりたい人には物足りないかもしれない。ただ、浪人をして大学を目指す人の多くは基礎ができていない人が私含め多いと考えているため、五十五段階によって基礎の基礎から勉強したい人にはとても有用であると考えているためおすすめしたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基礎が疎かになっていた部分があったため五十五段階による基礎からの勉強は自分に合っていた。先生から頻繁に話しかけられるようなことはなかったため自分から相談しに行くのが苦手なのでその点は合っていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷学院 南浦和校
通塾期間:
2020年3月〜2021年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
基礎がしっかりできる。 大手の塾であり広告などでもよく見るから。 集団での授業にプラスで個別でも教えてくれるためわからないところを聞きやすい。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生しかいないため、きちんとした知識をわかりやすく教えてくれる。個別と集団で先生が違う。個別での先生は集団よりもより親身に教えてくれて好きな先生を選べる。担任制度もあり、不安なことや悩んでいることを相談しやすい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望校の調整。勉強についてわからないところもいつでも聞ける。受付にいるチューターの方達も勉強のことについて教えてくれるため先生がいつでも20人くらいいるような感じ。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
五十五段階は自分でテキストで勉強した後に塾内でテストをプリントしてそれを解き先生に提出して答え合わせをしてもらう。それで間違えていたところや理解が足りないところを先生に補ってもらう。先生は全員プロで教え方もわかりやすくとにかく優しく丁寧。厳しいのが苦手ですぐ落ち込む自分には良かった。
テキスト・教材について
五十五段階のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
五十五段階の基礎を1から勉強し直すことができ、どこでわからないのか、どこでつまずいているのかが自分にも先生にもわかりやすい。集団では五十五段階と違い入試やセンター入試に重点をおいており、五十五段階でのインプットした知識をアウトプット出来る形になっている。集団の授業でも説明がわかりやすいため五十五段階に追加した知識が得られる。
定期テストについて
五十五段階の達成テスト
宿題について
あまり覚えていないが五十五段階の予習と集団授業で出される4.5ページぐらいの問題だったはず。毎日何かしらの授業があるため毎日必死にこなしていた覚えがある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
休む連絡があったことが親に連絡されるため、子供が勝手に休む連絡をしてサボることができない。五十五段階の進捗具合や成績も連絡が行く。私は卒塾するまでその連絡が親に入っていたことは知らなかった。
保護者との個人面談について
月に1回
生徒の成績の進捗における志望校の調整。生徒の家での勉強の雰囲気や生徒の健康面、精神面のケア。保護者の不安なことや悩んでいることも相談していたらしい。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
私の場合は成績が伸びることや現状維持をすることはあったが、下がったり伸び悩むことがなかったため、この点について塾や先生に相談したことがないためわからない
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
線路の近くのため電車の音があるが防音対策はされている
アクセス・周りの環境
コンビニが多くお昼を買いやすい