四谷学院 南浦和校
回答日:2025年05月12日
友達を招待して、説明会を受けた...四谷学院 南浦和校の生徒(のん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: のん
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立教大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
友達を招待して、説明会を受けたり入塾したりしたら図書カードをもらうことができる。 55段階で自分が間違えたところだけを集めたフォローアップテストというものがあり、復習に段階的に取り組めるためとても良い。これから受験に向けて頑張りたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
サボり癖があり、自分で計画的に進めるのが苦手なので映像授業は自分には向かないと思い対面授業を選んだ。また、基礎が意外とできていないところがあるのでそう言った点を重点的にやってくれるから自分に合っている。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷学院 南浦和校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 講習費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
クラス授業の講師はかなり実績もあり個性的な先生も多い。 55段階の先生を含め大学生の先生はいない。 ベテラン講師も多く、志望大学別に重要な問題等を教えてくれる。 また、コンサルタントの先生が1人につき担当、副担当がいてとる講座、勉強の仕方、55段階のペース配分など、いつでもなんでも相談できるので安心感がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自分のわからないところ
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
休んだ日の授業は後から映像で見ることができるし、休んでいなくても後からもう一度見ることができるので復習しやすい。 クラス授業は特に3年になると先生が出す空気感が集中しやすい環境をつくっていると思う。
テキスト・教材について
オリジナル教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テストの結果に合わせてクラスのレベルを上げたり、自分で申請して下のクラスに行くこともできる。 基礎、標準、選抜、東大志望などコースが分かれている。 55段階は、自分のペースで進めていき高3生、高卒生は志望コース別のものもある。1.2年生は定期テスト対策、英検対策もできる。
定期テストについて
実力テスト 小テストは先生オリジナル
宿題について
各教科予習、復習を各自で進めるスタイルで、だいたいはそれぞれ30分前後。しかし復習は重点的にやるよう指示されている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
休んだ時のメール、自習室の利用状況、ガイダンスやテスト、面談の日程に関するもの、55段階のペースに関するもの
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ今は部活との両立に重きを置いていてそういった経験があまりないのでこの質問には答えかねます。すみません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅から近いが電車の音などはそこまで気にならない。 ご飯を食べられるスペースがある。
アクセス・周りの環境
乗り換え駅から徒歩2分程度なので最寄り駅以外の人も通いやすい