四谷学院 静岡校
回答日:2025年05月12日
基礎から学び直せることに加え、...四谷学院 静岡校の生徒(にこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: にこ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京農業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基礎から学び直せることに加え、講師とのコミュニケーションをとることが容易にできるため。自分の苦手部分を克服できるため。駅近で通いやすいため。自分に合ったペースで学習を進められるため。予習がかなり多く、学校の課題がおおい私には負担が大きいため。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基礎から学び直すことができ、自分の苦手を潰していける。講師の方と相談しやすいため、質問したい場合や相談した場合にもすぐに答えてくださる。 敵対する相手がどのくらい進んでいるのかを逐一知ることができないため、張り合いがなくサボりがちになってしまう。学校と進みが違うため、今何をすべきかわからなくなってしまう。 どれから進めるべきかわからない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷学院 静岡校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(四谷学院実力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
基礎から学べるから。 自習室の設備が整っていたから。 自分の学校に通う人が多く通っていたから。 楽しそうだと感じたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても良い。 親身になって対応してくれる。 親しみやすく優しい。 相談しやすいうえ質問もしやすい。 経験豊富な方が多いため体験談などを聞くことができる。受験対策を詳しくしてくださる。 質問をしやすく、定期的に面談の機会があるため、相談もしやすく、自分も困っていることを相談することができる。模試の結果と一緒に自分の苦手を可視化してくださるため、自分にいま何が必要かがよくわかる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場で聞いて答えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
わかりやすい。 質問される。 予習をしたものの文章を解説する。 教材には載っていない部分も教えてくださる。 スピードもちょうど良い。 クラスがレベル別になっており、テストの結果によってクラス分けがされる。 レベル別のため自分に合った講義が受けられる。 欠席した場合は、映像授業を見ることができるため、休んだ場合でも授業を受けることができる。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
良い。 基礎から学び直すことができ、受験を志望する大学にあった、自分に合った取り組みができる。自分のペースでで進めることができ、ストレスなく進むことができる。自分がどの程度の速さで進めばいいのかも講師の方が教えてくださるため、自分もペースが掴みやすい。
定期テストについて
テスト後の対応がいい
宿題について
予習がある。 ある単元を基礎からまなべるてきすとを予習する必要がある。復習は自分で行う形。クラス授業の場合は、授業でやることを予習してくる必要がある。わからない部分には印をつけておくことが必要。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
わからない。 あまり保護者になんの連絡があるのかを把握していない。 塾に着いたときと出た時に通知がいく方法があると聞いたことがある。実際に私もそれを活用し、自分で連絡しなくても、親が現在地を把握することができると思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ通ったばかりのためよくわからない。 テストの結果を分析し、今やるべき課題は何かを洗い出してくださる。特別講座を勧められて、長期休みの時などに、挑戦できる場面の提供をしてくれる。別料金がかかるため、親に負担をかける心配がある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
良い
アクセス・周りの環境
コンビニが近くにある