四谷学院 梅田校
回答日:2025年06月05日
立地的にはすごく通いやすいと思...四谷学院 梅田校の生徒(あ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2023年1月〜2024年11月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地的にはすごく通いやすいと思う。ただ他塾とは異なる特殊なカリキュラムのため、人によって合う合わないが分かれると思う。自主的に勉強ができる人にはとてもおすすめできるが、ひとりだとサボりがちだという人にはあまりおすすめできない。ただしひとりだとサボりがちだという人でも自然と予習復習をするくせが付くのでその点に期待したい人にはおすすめしたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
他人に干渉されるのが苦手なため、干渉しすぎずに程よく面倒を見てくれる点はあっていたと思う。また、自習室の利用がしやすかったためよく利用していた。私はひとりだとサボってしまいがちなので、もう少し厳しく見てくれる塾のほうが合っていたかもしれない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷学院 梅田校
通塾期間:
2023年1月〜2024年11月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(河合全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、講習代、テキスト代、施設維持費など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
個性の強い講師が多く、話を聞くのが楽しいと思える。また、授業·面談時以外でも質問しやすい雰囲気があると思う。進路についての相談にも乗ってくれ、志望校に合わせて過去問を解きはじめるタイミングなどを細かく指導してくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強に関する質問はもちろん、学習計画や学校のことの相談など、大概はなんでも親身になって聞いてくれると思う。また、55段階の進捗状況が良いと褒めてくれたりなど、生徒のモチベーション維持もしてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
55段階の流れは、 学生証を読み取って自分で小テストを印刷→解けたら講師に提出→講師が採点をし、返却·解説を行う 半個別形式なので周りの音が気になる、周囲がガヤガヤしていると集中できない、という人にはあまりおすすめしない。 講義形式の授業は他塾とあまり変わらないと思う。個別は受講していなかったため不明。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストを使用するが、55段階に関しては学校で使用しているテキストの内容も質問できる。単元が細かく分かれている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
55段階のカリキュラムは自分で小テストを行い、その結果に合わせて担当講師が解説や指導をする半個別式のシステム。 塾内模試の成績に合わせたクラス分けで講師が講義をする授業形式の講座もある。 55段階もクラス授業もどちらも自分の成績や学習進度に合わせた進め方やクラス分けが成されるので苦手分野を潰したい人におすすめ。 自分の学習進度は担当のコンサルタントがチェックし、面談時にアドバイスや今後の学習計画の提案などをしてくれる。
定期テストについて
55段階では毎回小テストがあり、塾内模試は数ヶ月に1度の頻度
宿題について
生徒が自分でする予習復習に重きを置いているため、基本的に宿題はない。管理されずとも自力で計画的に勉強できる人におすすめ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
55段階の進捗状況、遅刻·欠席連絡など 大きなルール違反などでもしない限りはいたって普通の内容だと思う。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
基本的には進路や今後の学習計画について。季節別講座で受講する科目など、生徒ひとりでは決めにくいことをコンサルタント·保護者と一緒に決めたりする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾内模試のたびに面談があるため、成績が上がっていたら褒める·下がり気味だったら一緒に解決策を考えるなど、生徒が自主的に勉強しやすい環境をつくってくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
全体的に清潔感があると思う
アクセス・周りの環境
梅田駅が近くアクセスは良いが、道中に工事中の場所があるため夜は道が暗い