四谷学院 池袋校
回答日:2025年07月08日
ほかの大学受験のための塾がどう...四谷学院 池袋校の生徒(なな)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: なな
- 通塾期間: 2019年3月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 國學院大學
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ほかの大学受験のための塾がどういったものなのか知らないので総合評価もしづらいが、個別のみでも普通に受かることができるので、集団で授業することが嫌な人には向いていると思う。校舎がたくさんあるのもいいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分ではまったく勉強する気が起きないので、塾で強制的に勉強させられる点が自分にはあっていたと思う。合っていない点はこれといってないが、強いていうなら、合格報告をした後に「担当の教師にも報告していきませんか」と受付の人に言われ、断ったら驚いた様子で「担当の人喜びますよ!」と言われたのは合っていないと思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷学院 池袋校
通塾期間:
2019年3月〜2021年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(覚えてない)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(覚えてない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
全く覚えていないが、駅やテレビでよく広告を見かけていたので、おそらくそれが理由だと思う。親が主に決めていた気がする。
講師・授業の質
講師陣の特徴
真偽はわからないが、大学生のような年齢の講師はいなかったため、全員塾が正式に雇っている人だと思う。プロと社員の違いがわからないため、その点については答えることができない。中年層の男性教師が多かったように思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
添削中にわからないことがあったら聞くだけ
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別のみ受けた。雰囲気はあまり覚えていないが、みんな淡々と自分のペースで問題を解いていた。私語などはなかった気がするが、特に暗い雰囲気だとか緊張するような空間だということもなかった。テキストを覚えてプリントを解いて提出して添削してもらうという流れだった。
テキスト・教材について
市販のものではない。四谷学院が独自で作ったテキストとプリントを使っていた。特に内容に不満はなかったし、それだけあれば受験で困ることはなかったと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ほとんど覚えていないが、個別の指導を受けていた。55段階に分かれた授業内容で、テキストを覚える→プリントを解くの繰り返しだったと思う。集団の授業をとっている人は、もっと授業っぽいカリキュラムだったのではないだろうか。
宿題について
基本的にはなかったような気がするがもしかしたらあったかもしれない。夏期講習などではあった。特に多いということも少ないということもなく、至って普通の量だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
全く知らない。特に親から塾でのことについて聞かれないし、自分も話すことはなかったため何も知らない。覚えていないだけかもしれない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だった時がないため特にいうことがない。本当に何もない。ずっと順調に進んでいた。元々高望みもしていなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通
アクセス・周りの環境
駅に近くて通いやすい