四谷学院 横浜校
回答日:2025年07月15日
コストはかなり高かったものの、...四谷学院 横浜校の保護者(くにさん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: くにさん
- 通塾期間: 2021年5月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
コストはかなり高かったものの、結果として志望校に入ることができたこと。また、合格後、学生スタッフとして働くことの提案もあり、学生に寄り添った塾を目指していることが、めいかくであったこと。結果として学生スタッフとして働くことはしなかったが、条件さえ良ければ、後輩の一助になりたいという意識が芽生えたことも理由としてあげられます
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的に生徒の自主性に、任せるというスタンスだったため、プロセスと結果を、明確にすることで、インプットとアウトプットの評価が明確となり、煩わしいことなく自己成長ができたと思います。足りない部分を、特定し、解決方法を、提示するスタイルは本人にとっては合っていたと考えます
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷学院 横浜校
通塾期間:
2021年5月〜2022年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料25万円、設備費、教材費5万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
必要な科目に対してレベルの高い講師が設定されていた。チューター制度がしっかりと設定され、データに基づいた指導とともに必要な科目、そのレベルにあった講師の選定が、できたことで、実際に成績アップに貢献できることに、つながつた
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒全体のレベルがもともと高いことに加え、レベル別の設定があるため、切磋琢磨する雰囲気が醸成された。また、お互いにライバルでもあるため、浮わついた気持ちになることもなく、緊張感を持って学習に集中できる環境でもあった
テキスト・教材について
希望大学に応じたテキストが準備されていた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別に細かく分かれていて、個別対応がなされていた。レベルに応じたテストが行われ、結果によってランクアップされたため、本人としてのやる気も醸成され、伸ばしたい分野に対しててきせつな対応がなされるカリキュラムとなっていたため、結果として、満足度の高い内容として判断される
定期テストについて
月に一度、レベル確認テストがあった
宿題について
特になし。テキストの進捗を自身で管理。自主的にランクアップを目指した方向に誘導されたことで、言われてやるのではなく、ひつようだから勉強するスタイルにかわった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
出席状態、ランクの変動履歴、今後必要となるカリキュラムの内容説明と提案。模試の結果から今後の受験校選定にかんする情報提供
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
カリキュラムの見直しや使用しているテキストの見直し、変更アドバイスが行われていた。あとは、ストレス耐性を高めるための精神的安定に向けたアドバイスもあった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備
アクセス・周りの環境
高校に近かった