四谷学院 町田校
回答日:2025年08月04日
独自のダブル教育で基礎から着実...四谷学院 町田校の生徒(ニンニン)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ニンニン
- 通塾期間: 2024年12月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
独自のダブル教育で基礎から着実に学べるから。特に55段階個別指導は、理解度に応じて進められるため、学力に不安がある生徒にも効果的。ただ、自主性が求められるので、受け身の姿勢では成果が出にくい点が星4つの理由。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
四谷学院は自分のペースでコツコツ取り組むのが得意な人や、基礎からやり直したい人に向いていると感じる。逆に、自主的に学ぶのが苦手な人や、競争的な環境で刺激を受けたい人にはやや物足りなさを感じるかもしれない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷学院 町田校
通塾期間:
2024年12月〜2025年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(受けていない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
あまり覚えていない。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はクラス授業と「55段階個別指導」の両方を担当するプロ講師と、大学生講師(主に塾出身者)に分かれる。プロ講師は豊富な指導経験を持ち、大学受験に精通。大学生講師は生徒との関係が近く、親しみやすい指導を行っていると思う。担任制で固定講師が付き、授業内容報告書を保護者に提出するため、学習状況が透明で安心。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
些細なことでも受付の方が答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
四谷学院の授業は集団授業と55段階個別指導の2本柱。集団授業ではレベル別クラスで体系的に学び、週ごとに授業と確認テストを実施。55段階では、生徒が自分のペースで問題を解き、講師が口頭チェックと添削を行う。理解不十分なら再挑戦して合格すると次の段階に進めるシステム。効率的な反復と定着が可能。
テキスト・教材について
55段階の英語のテキストを使っていた。文法が不得意であったが、ゆっくり読めばなんとなく理解できる内容。どちらかというと別の文法演習本でとにかく問題を解いていく方が個人的には勉強しやすかった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷学院では「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」を組み合わせたダブル教育を採用している。集団授業は学力別クラスで進度管理され、段階別テストで昇格できる。一方、55段階は基礎から上級まで55段階に分かれ、理解を深めつつ着実に進められる。補習・講習・模擬面接など、時期に応じたサポートも充実していたように思う。
宿題について
英語:文法問題演習20ページ、新聞読解3記事分 小論文:毎回その場で解いた問題をまた解き直してくる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
通っていた期間中に保護者に連絡が来たことがないためわからない。スタッフに自分の状況が共有されているのかもあまり分からず、少し不安であった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時に通っていないのでなんとも言えないが、そうした場合は担当講師や進路アドバイザーが面談を行い、学習法や生活習慣の見直しを丁寧に助言してくれるという話は面談時に聞いた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が集中しやすい。少しの物音が大きく聞こえるほど静か。
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
一般入試以外の入試にも興味があったから。