四谷学院 横浜校
回答日:2025年08月06日
自分で学習をすることができる人...四谷学院 横浜校の生徒(れれ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: れれ
- 通塾期間: 2021年10月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分で学習をすることができる人にはおすすめではあります。また、基礎を埋めていくことには役立つのですがその先の応用には向いてはいないかもしれないです。自習室の環境はとても素晴らしいと思います。個室で区切られており、机も広い為とても勉強しやすかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は四谷学院に通うことで基礎が抜け落ちているところがどこか分かり、基礎の穴をしっかりと埋めることができたのが自分に合っていると思いました。しかし、学習しても復習が足りていなかったので忘れてしまっていて本末転倒になっていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷学院 横浜校
通塾期間:
2021年10月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 春期夏期冬期講習などの費用 入塾費用
この塾に決めた理由
友達の紹介があったのが1番で、自分は基礎が足りていないのが分かっていたので四谷オリジナルの55段階が基礎固めにいいと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
55段階や授業はプロの先生が教えてくれるので、とても良かった。プロの先生が教えてくれるのが売りなので大学生の先生などはいない。プロの先生はやはり授業が面白くわかりやすいので受けていて楽しい。若い先生からおじいちゃん先生まで幅広い年代の先生がいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生の部屋があるのでそこに入って質問をしていく。どの教科でも質問できる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
普通の授業の場合は先生が一方的に前に立って授業していく。先生によっては生徒に当てて答えさてくる人もいる。雰囲気は先生によるけれど普通の集団授業の感じである。緊張感はそこまで感じられない。だからといってワイワイしている感じでもない。
テキスト・教材について
四谷学院オリジナルテキスト 55段階テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは生徒によってクラスが分けられていて生徒にあった難易度になっていた。受験に必要なポイントを四谷テキストを使って主に問題を解くことを通して学ぶ。55段階は難易度がだんだん難しくなるので1級ずつクリアしていくことに達成感を感じることができる。
定期テストについて
四谷のテストがあり実力を図れる。授業のクラスをあげたい時は進級テストにクリアすれば上のクラスに上がれる。
宿題について
テキストの予習など、あまりたくさんの量は出されることはない。宿題があるかどうかも先生による。55段階は宿題として出されることはなく、自分で事前にテキストを読んで予習する必要がある、
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
基本保護者に対しての連絡はあまりない。必ず生徒に対してメールなどが来るのでそれを生徒から伝える程度である。なので保護者に直接情報がいくことはない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学習コンサルタントが1人ずつ生徒に割り振られていたが、具体的にどうするなどの話はあまりせず、コンサルタントの人との雑談ばかりしていたのであまりアドバイスがあったとは言えない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
エレベーターが2個しかないのは不便だった。人が多い時は塾の外まで並んでいた。衛生面は特に問題なく綺麗だった。 授業中に外からキャバクラの求人の音など騒音は入ってきていた。
アクセス・周りの環境
横浜だったので駅から近くコンビニも沢山あり通いやすかった。