四谷学院 自由が丘校
回答日:2025年09月06日
ある程度成績は上がったのでこの...四谷学院 自由が丘校の保護者(ゆき)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ゆき
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ある程度成績は上がったのでこの塾で成績を上げてからレベルの高い塾へ転塾するのがスタンダードなのかと思います。成績は上げれるけど受験テクニックのような情報はゲット出来なかったように思います。通っていた時期も関係あるかも知れませんが。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人の希望で個別塾を選びました。他の人の干渉がないのは良かったのではないかと思いますが、逆に他の生徒に干渉もしない性格なので周りの進捗度合いがわかっていなかったところはあったようです。良いことも悪いことも情報が集められないのではないかと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷学院 自由が丘校
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキストなど
この塾に決めた理由
先輩の体験を聞いてカリキュラムに納得したから 通学途中にあった立地で便利だったから 駐輪場などの設備があって使い勝手も検討材料としていたものがあったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は大学生 体験談が参考になったようだ アルバイトだから頻繁に変わってしまっていたようだが慣れてきたら本人は気にしていなかったようです。ドライだなぁと思ってました。また親から連絡取りたくでも電話がなかなか繋がらないという不満はありました。最後まで用事が伝えられないこともありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的には問題の解き方などを聞いていたようです。目から鱗のような感動もあったようで子どもから話しを聞くこともありました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には個別指導で段階的なテキストを終わらせてレベルアップしていくようです。次のステップへ進むことは本人のモチベーションにもなるようです。講師の大学生の体験談や学校生活も刺激になっていたようです。先生はアルバイトなので頻繁に変わっていたようでなかなか馴染めないようで関係はドライでした。そこは良くも悪くもあるようでたくさんの情報も集められた点は良かったのではないでしょうか。慣れればそんなもんだと思っていたようです。
テキスト・教材について
段階的にテキストを終わらせるタイプなのでレベルアップは本人のモチベーションになる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別のテキストを終わらせるタイプで次のステップに進むのがモチベーションになったようです。なぜか同じテキストを買わされたこともあった点は不満だったが他の人も同じだったのかどうかはわかりません。でもテキストを終わらせることで確かに実力が付いていたようです。
定期テストについて
テキストをマスターしているかのテストだと思います
宿題について
たぶん宿題は特に出ていなかったようです。自主的に目的があるから、やることがあったようです。レベルアップするために自分でやることを決めて黙々と片付けていかなくてはならなかったのだろうと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
特に記憶に残る連絡は無かったように思います。塾の対応は基本的には母親が行っていたので間接的にしか情報を持っていません。
保護者との個人面談について
半年に1回
基本的には母親が対応していたので間接的にしか情報がありませんがテキストの進捗状況なども聞いていたのだと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にアドバイスは無かったように思います。とにかくテキストを終わらせることが目標なのでひたすらやらされていたようです。本人的には終わってると思っていてもクリア出来ないことがあったようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
基本的には個別なので自習室もしっかりあった 席が埋まることもあったようだ
アクセス・周りの環境
通学する途中ににあった 自転車通学だったので駐輪場も必要だったが完備されていた 駅前で電車でも通えたが駅前の道路が狭いので車の送り迎えは不便だった