1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 自由が丘駅
  5. 四谷学院 自由が丘校
  6. 2010年2月~通塾中・本人の口コミ・評判

2010年2月から四谷学院 自由が丘校に週3日通塾した生徒(本人)の口コミ・評判(17412)

生徒プロフィール

教室
四谷学院 自由が丘校
通塾期間
2010年2月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50
卒塾時の成績/偏差値
60

塾の総合評価

3

大学受験のため。
正直通い始めた当初は志望校は決まっておらず漠然とMARCH以上を目指そうと考えていた。
結果はMARCHではないが最終的に志望した大学に合格できた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

授業や宿題の例題がMARCH以上が多かったので自然とレベルの高い問題に慣れることができた。

費用について

塾にかかった月額費用
30,000~50,000円
塾にかかった年間費用

この塾が売りにしている55段階指導はほぼ自習と言っていい内容なのでその割には料金が高いと感じた。通常の集団講義はベテランの講師が多く、教え方が上手だったのでそちらの料金は納得した。

講師・授業の質

講師陣の特徴

個性の強いベテランの講師が多く、長年の経験で生徒の理解しづらい箇所をよく把握していた。
受付の方達の感じは良かった。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

レベル分けのテストがあり、その成績でクラスが決まる。(受講人数が少ない場合はレベル分けは無い)
教室が一つの建物では無く周辺に点在しているのでその点は移動が少々面倒だった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基礎から抜け漏れ無く確実に積み重ねていく55段階指導というシステム。ただこれはテキストで勉強してテストを受けるというほぼ自習のシステムなので既に勉強の習慣が身に付いていないとあまり役には立たない。

塾のサポート体制

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

チューター制度があり、たまに塾のスタッフと志望校についてや受ける授業などについての面談がある。

アクセス・周りの環境

大井町線と東急線が乗り入れているのでアクセスはしやすかった。ただし自由が丘という土地柄、賑やかで誘惑が多いのでもう少し落ち着いた環境の方が良かった。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,532 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください