回答日:2023年04月08日
塾の総合的な評価は高いと思いま...四谷学院 神戸校の保護者(父親(50代))の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 父親(50代)
 - 通塾期間: 2019年4月〜2020年3月
 - 通塾頻度: 週3日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 神戸市立葺合高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合的な評価は高いと思いますが、生徒の個性の合わせるというより、カリキュラムをこなす感が強かったです。有名どころだけあって、指導は確かでしたが、相性の良し悪しもあるかと思いました。よって、総合的な評価がどうかは別にして、個人的には相性が良かったがどうかは難しいところです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
生徒の個性の合わせるというより、カリキュラムをこなす感が強かったですが、有名どころだけあって、指導は確かでした。よって、総合的な評価がどうかは別にして、個人的には相性が良かったがどうかは難しいところです。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(50代・会社員)
          
      
            お住まい:
            兵庫県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            701~800万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            私立
          
      
            教室:
            
                四谷学院 神戸校
              
          
      
            通塾期間:
            2019年4月〜2020年3月
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  48 
                  (不明)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  50 
                  (不明)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        30万円
                      
                  
この塾に決めた理由
学力向上
講師・授業の質
講師陣の特徴
生徒の個性の合わせるというより、カリキュラムをこなす感が強かったですが、有名どころだけあって、指導は確かでした。よって、総合的な評価がどうかは別にして、個人的には相性が良かったがどうかは難しいところです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
緊張感のある感じでした。 生徒の個性の合わせるというより、カリキュラムをこなす感が強かったですが、有名どころだけあって、指導は確かでした。よって、総合的な評価がどうかは別にして、個人的には相性が良かったがどうかは難しいところです。
テキスト・教材について
かなり色々使ってました。 生徒の個性の合わせるというより、カリキュラムをこなす感が強かったですが、有名どころだけあって、指導は確かでした。よって、総合的な評価がどうかは別にして、個人的には相性が良かったがどうかは難しいところです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人のスキルに合わせるというより、ある程度の目標設定での指導でした。 生徒の個性の合わせるというより、カリキュラムをこなす感が強かったですが、有名どころだけあって、指導は確かでした。よって、総合的な評価がどうかは別にして、個人的には相性が良かったがどうかは難しいところです。
定期テストについて
かなり頻度高くやってました。 生徒の個性の合わせるというより、カリキュラムをこなす感が強かったですが、有名どころだけあって、指導は確かでした。よって、総合的な評価がどうかは別にして、個人的には相性が良かったがどうかは難しいところです。
宿題について
生徒の個性の合わせるというより、カリキュラムをこなす感が強かったですが、有名どころだけあって、指導は確かでした。よって、総合的な評価がどうかは別にして、個人的には相性が良かったがどうかは難しいところです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
普段の子どもの学習状況、態度や取り組みなど。 また、こちらからの質問や要望を聞いていただく形です。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒の個性の合わせるというより、カリキュラムをこなす感が強かったですが、有名どころだけあって、指導は確かでした。よって、総合的な評価がどうかは別にして、個人的には相性が良かったがどうかは難しいところです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
正直、ありきたりのアドバイスに終始し、おそらくマニュアルどおりに話しているような感じが強かったです。
アクセス・周りの環境
駅近くであり問題ありませんでした
家庭でのサポート
あり
学習状況の確認や問題や分からないところの把握を行った。また、今後のカリキュラムについて相談を行った。