四谷学院 四谷校の口コミ・評判
回答日:2024年11月18日
四谷学院 四谷校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(89326)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: あきる野市立増戸中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
雰囲気、先生の態度、カリキュラムの内容など立地に特に不満はないです。 本人も通っていけるぐらい問題がないので 硬過ぎないぐらいのアットホームな感じです ですが、中にはとてもアットホームだと言えない時もあるので厳しいのもないといけないと思うが個人的にはあまり変えて欲しくない。 先生にもよるので当たり前だがよくもなり悪くもなるので均一でいてほしいのでそこが少し残念ですが本人に、いい方向に向かっているので通わせたかいがあります
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
進学の為だけじゃなく、普段の学校での補填での内容もやってくれるのが合っていると思う。合ってないのは年齢が幅広いので萎縮してしまう所があるのが合ってないかなと感じます 年齢の幅が広いのでいい面もあれば悪い面もあり本人にはとても苦労に感じているので 部屋が別れているのがとても助かると言っていた。集団でいい時もあれば個別の方がいい時もあってその日に合わせて選べるそうでそれがすごく合っていると感じる
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷学院 四谷校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料金 個別課題問題集
この塾に決めた理由
親戚が行っていたので知ってる人がいたのが気持ちが楽だったから。通いやすさ。 送り迎えも出来て1人でも行きやすい所なのが1番決め手になった
講師・授業の質
講師陣の特徴
教員免許を持っている方もいるのでとても安心できる。サポートの先生方も接し方がとても親切なので助かる 話しかけ方にも工夫を感じます。 子供の1人1人を観察されていて、寄り添ってやってくれていると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
本人からあまり聞きたがらないのが少し心配。本人に聞いても先生には聞いているよとよく言うが本当かどうか。たまに先生から聞くがあまりない
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
アットホームな感じのするいい雰囲気だと思います。堅苦しいと思っていたので少し不安でしたが馴染めてきたようで良かったです 授業の流れは普段の学校とあまり変わらない感じとの事で特別に何かしなくてはいけない訳ではないのが本人にはとても助かっているとの事です。親としても色々やり方が違うと何がいいのか正しいのかフォローのしかたも変えないといけないので同じなのはとても有り難い
テキスト・教材について
自分ではなにをやっているのかあまりわからない。もらったものに関しては1人で取り組めるようにやっている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
1人1人に適した課題を考えてくれて、全員での集団でのやり方の課題もやってくれるのでいい刺激のあるやり方です。 カリキュラムにも何パターンもありあきることもなく予測も難しいので勉強の幅も増えるけど努力に繋がる工夫なのでとてもありがたい
定期テストについて
月に一回テストを一斉にやってくれる。 それがまた学力向上に繋がっているし本人のモチベーションに繋がっている
宿題について
宿題はないと思います ですが、本人の納得行かなかったり復習?したい所を宿題としてやっているようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
何時に来所して何時に退所したかの報告と誰が指導したか。今日のカリキュラムの内容 どう行った経緯での問題に取り組んで本人がどのような事が出来たか。 また、出来なかった事や苦戦していたことなどの内容 体調面など気になったことは細かい事や気になった方を連絡してくれます。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での様子がほとんど。 周りの方への関わりなどカリキュラムなどの進展の様子 本人が納得の行かないところなど自信ができた所の細かい内容を一つ一つ区切りをつけてお話をしてくれる 内容がとてもわかりやすいので話方にも工夫を感じます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
追い詰めないように。出来る所を伸ばして行ってみようとアドバイスされた。 その通りだと思った。できるにこしたことはないが自信をつかせる為にも出来るところを伸ばすのが一番いい!
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くもなく狭くもない。綺麗に整頓されていたし、明るい空気でよかった
アクセス・周りの環境
自宅からさほど遠くなく、1人でも行ける場所に友達もいたのがよかった
家庭でのサポート
あり
初めは勉強などの内容もあったが、家であまり勉強しないので学校やら塾での問題集やプリント、本などを整理整頓している