お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市西区
  4. 横浜駅
  5. 四谷学院 横浜校
  6. 四谷学院 横浜校の口コミ・評判一覧
  7. 四谷学院 横浜校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(91785)

四谷学院 横浜校の口コミ・評判

四谷学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年11月29日

四谷学院 横浜校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(91785)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 千葉大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

通い始めて2ヶ月足らずなので、正当な評価は不可能。ただ、集団指導と個別指導の併用方式は理にかなっており、塾が謳う卒業生の実績が事実であれば、結果に期待できる。蓄積されたデータから、生徒より広い視野で適正な志望校選択の指導も期待している。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

入塾段階では同級生との格差を心配したので集団指導では無く、個別指導を探していた。ただし、個別指導オンリーだと相対的な評価や進捗が図れず、また、担当講師に依ってその成果が左右されるとの懸念があった。この塾の場合は、それぞれの長所を活かして、希望のスタイルで勉強できると思った。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 四谷学院 横浜校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 49 (河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

入塾料、期間運営費、授業料、季節講習費、模試費用など

この塾に決めた理由

集団指導で相対的な進捗を図り、個別指導で不足分を細かく補習する方式に興味があり、価格的にも偏りが無かったので、この塾に決定。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

通塾期間がまだ短いので全てを把握していないが、学生やスポットのアルバイトは無く、それぞれ専門の教員が担当。個別指導においては55段階の評定に沿って、個々の弱点を集中的に補習。志望校に合わせての受験対策なども、教科別に指導して貰える。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業内に関わらず、担当講師や手隙の講師が積極的に対応

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

選択教科ごとに集団授業にて教科書を履修。授業毎に到達度テスト(使用テストプリント)にて、個々の習熟度を測定。それに基づき、個別指導において補習を実施。授業内での不足分はプリントや課題として、次回授業までの宿題となる。これがルーティン。

テキスト・教材について

各教科に専用教科書があり、その他に55段階指標となる到達度テスト(プリント)がある。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

公立・私立だけで無く、志望学部毎の試験対策は生徒個々に違い、それを単位制の集団指導だけでは不十分とし、それを55段階評価の個別指導にて補充する。集団・個別の配分も、状況に応じてある程度変えることが可能。

定期テストについて

毎授業毎に大なり小なりのテストにて、その習熟度を図る。

宿題について

集団指導はその予習・復習を兼ねて宿題を、個別指導は時間内の未到達分と弱点克服の課題を宿題として実施。教科や集団・個別でそれぞれ設定されるので、やや多量になるとのこと。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

通塾日はその登下校の時刻を。週一回は授業の習熟度や小テストの結果。併せて、集団・個別のスケジュール設定やその確認。

保護者との個人面談について

半年に1回

体験授業と入塾時3者面談しか未だ実施していない。予定表には年2〜3回の定期個人面談や、希望者には随時実施の断りがあった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

入塾時には同級生との格差が大きかったが、それぞれの教科によって習熟度が異なり、必ずしも劣っているわけでは無いとアドバイスされ、それがモチベーションに繋がった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

集団教室、個別指導室、自習室、休憩場所など、それぞれが機能的に管理運用されている。

アクセス・周りの環境

ターミナル駅である横浜駅から徒歩2〜3分の好立地であり、オフィスや予備校が立ち並び、通学条件も悪く無い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください