四谷大塚 柏校舎
対象学年
授業形式
四谷大塚 柏校舎のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚 柏校舎はこんな人におすすめ
開成や桜蔭など最難関中学へ合格したい人
四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。また小学6年生になるとAIを導入した志望校別の対策も実施。生徒一人ひとりを分析し、最も学力の伸びやすい単元やジャンルの問題に取り組むほか、志望校別の過去問題などの演習を徹底的に行っていきます。
家庭学習を効率的に進めたい人、着実に学力を定着させていきたい人
四谷大塚では、より効果的に毎週の学習を進められるWebコンテンツがあります。「予習ナビ」「週テスト演習」「復習ナビ」は、1週間1単元のスモールステップカリキュラムで、理解できるまで何度でも視聴可能。中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の映像授業となっています。また毎週テストを実施し学習した内容の理解度をチェック。テストの正誤情報、問題の正答率や重要度などにより、生徒一人ひとりの最優先課題をタブレットに提示。類似問題を解くことで、100%の学習定着度を目指します。
学習のモチベーションを保ちつづけられるか心配な人
四谷大塚の講師は、常に生徒一人ひとりの良いところを見つけて「その場で」「具体的に」ほめることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。授業では、生徒の集中力を保てるように基本概念を丁寧に説明。より深い知識を身につけることで、思考力を鍛えていきます。またビジネス・文化・スポーツの最先端で活躍している特別講師による「未来発見講座」なども開講。好奇心をかき立てられるテーマの授業を毎月実施しています。
四谷大塚 柏校舎へのアクセス
四谷大塚柏校舎の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚の合格体験記
四谷大塚 柏校舎のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
四谷大塚 柏校舎に通った方の口コミ
回答者数: 13人
-
回答日: 2023年08月19日
講師陣の特徴
ベテランから新人まで在籍している。 親身な先生も在籍はしている。 ベテランは高飛車な方もいた。 中学の文化におそらく精通?しており、子供に合いそうな中学を推選してくれる。 受験日にはドラマの様に受験校の門で激励していた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
何故地球は自転しているのかなどの純粋な質問もあり
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習(親の介入必要)して、講義をうけて、復習(親の介入必要)する。 定着具合を週一のテストで確認。 テスト復習で理解度向上をはかる。 集団授業。 双方向性の場合もあり。 授業後の質問あり。 レベルでクラスを分けて欲しかった。
テキスト・教材について
4教科ばっちり分厚めの教材。
-
回答日: 2023年10月08日
講師陣の特徴
大学生講師と社員講師。講義の内容はどちらも分かりやすいが、大学生講師はフランクな感じ。社員講師は話が上手な感じ。年齢は20台と40台くらい。どちらも男性だった。社員講師は20年ほどのキャリアを持っていると聞きました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義の中で適宜、終了時にも。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で20名くらいの生徒がいる。最初に軽い質問をして、講義の後、講義をしたところを生徒たちに当てていき、子供が退屈しないように進めている。こまめに復習テストを行い、学習の定着を図っている。予習もきちんとしており、最初の質問の時に予習の内容を確認している。
テキスト・教材について
塾のオリジナル予習シリーズ
-
回答日: 2023年06月15日
講師陣の特徴
当然、教務力の高低や生徒との相性はあると思いますが、どの教員の方も一生懸命に指導してくれていたと思います。子どものことを熱心に考えてくれる先生や成績を重要視する先生など様々でしたが、塾として高いレベルの先生が多かったような気がしました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
苦手科目克服の勉強方法や自習の際、どのような学習方法が効率的なのかなどを聞いていたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は能力別に分けられての集団授業でした。能力で分けられてしまっているので、上のレベルのクラスに入るにはたくさんやらなければならないと感じました。そのためか、生徒さんたちはみんなの真面目に一生懸命勉強している雰囲気でした。
テキスト・教材について
四谷大塚オリジナルのテキスト、教材だと思います。決して簡単なテキストではなかったと思いますが、ついていければ問題なく成績が上がると感じました。ただ量も多く質も高いので、必死にやらなければならないとはいつも感じていました。
-
回答日: 2023年06月25日
講師陣の特徴
社員か非常勤講師が教えている。 ベテランであり、高学年は、ほぼ男性。 アルバイトの大学生が、事務の補助や丸付けなどを行っている。 クラス担任はいるが、成績でクラスが変わるため、固定ではない。 校舎長が30代と若い。 講師によって、接しやすさは異なるが、一般的な態度で威圧感は感じない。 学校より楽しそうにしている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場で解決。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1クラス20人程度。 一方方向。進度はとても早く、1週間で1単元進んでいく。 理科の実験は、消防法の関係でない。 算数は、例題と類題を確認後、問題をどんどん解いていき、わからなかったら質問するのがメイン。 国語は小テストが多いが、クラスによって配布のみの場合がある。
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズを使用。
-
回答日: 2024年10月25日
講師陣の特徴
質問したら本当にすぐ答えてくれる先生ばかりで、いつもよく先生のいらっしゃる部屋に伺って、わからない問題などを質問させてもらっています。 苦手な科目は特に、ていねいに教えてくれて、テストの点数も塾に入った時から少し上がりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題へのサポート
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストがたまに行われるため、聞いているばかりの授業だけではなく、段階的に勉強できるよくできた形式だと思います。 教室の雰囲気は和気あいあいとしていて、友達と楽しそうに連絡を取りあっていて、楽しそうです。先生もていねいに教えてくれています。
テキスト・教材について
子供に任せているため、よくわかりません。
-
回答日: 2024年11月19日
講師陣の特徴
講師の方はバイトの学生さんではなく、プロの方に見えました。長年教えていらっしゃる方で、授業見学したときも慣れていて、たまに子供たちを笑わせたり、教え慣れているように感じました。科目によって先生は違いましたが、それぞれ個性があって、教えるのがうまい先生は数人いらっしゃいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中に手を挙げて聞くこともできますが、先生たちがいらっしゃる部屋があり、授業が終わってからも質問を受け付けてくれて、質問に答えてくれるとのことでした。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではありますが、たまに質疑応答があり、学校帰りの眠い時間でも寝ずに集中できるように工夫されていました。小学生に合わせた冗談も先生がたまに話されていて、授業の雰囲気は和気藹々としていて、楽しそうでした。子どもも通うのが楽しくて、帰ってきてからもずっと楽しそうに話していました。
テキスト・教材について
テキスト名はわかりません。
四谷大塚 柏校舎の合格実績(口コミから)
四谷大塚 柏校舎に決めた理由
-
兄弟が通っていたため
-
自分自身も兄弟も過去に少しお試してその塾に通っていた時期があったり、小さい時からその塾のグループがやっているテストを受けていたりしたから。
-
兄弟が通っていたから
-
親が過去に通った実績もあり、初めから信頼度は高めでした。毎週末に週テストがあり、その週に学んだことの確認ができる点が、自分の子どもに合っていると感じました。体験授業を受けたところ授業内容等が面白かったらしく、体験後に本人が決めました。
四谷大塚の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月05日
先生が気軽に声をかけたり、真摯に相談をのってくれて、周りの同じ学年の子達もフレンドリーな子が多く、入塾してすぐの時もみんなたくさん話しかけてくれたり、いっしょに勉強するのはもちろん、帰る時もいっしょに帰ったりお菓子交換をしたりしてとても楽しくて塾にあっていると思った。
保護者/高校1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2023年06月15日
私立の中学校に行きたいという目的意識がはっきりとあったので、しっかり教えてくれる中学受験専門の場所に行けた事はよかったと思います。家には兄弟もいたので、集中できる環境があるのも良かったのではないかと思います。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月07日
自分ひとりで取り組むよりも、友だちと楽しむことを優先する息子なので、個人指導ではなく集団授業という形式が合っていました。 また、週テストでその週に学んだことの定着度を都度確認できる点も合っていました。 タブレット学習で、1日1回やる問題(今日の計算・今日のコラム)があり、毎日続けることで連続日数が加算されていきました。また、各問題を解くことで努力点も貯まり、そのあたりがゲーム感覚で楽しく進められたようです。
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年03月06日
この塾に合っていると思った点は、先生方との相性が良かった点です。いつも楽しそうに通っていたので理由を聞くと、授業がわかりやすく、先生のお話もとても楽しいということで、学校の先生より、先生との相性が良かったことがわかりました。反対に合っていなかった点は、特におもいあたりません。
通塾中
保護者/小学校5年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月11日
あっていると思うところは、家の近さ、 テキストや先生の教え方のわかりやすです。特に家からの近さはじゅくを塾を選ぶときに1番重視したので、助かっています。子どもも楽しそうで、学校以外の友だちがたくさんできて世界が広がっているように思います。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年10月25日
家が近いため通いやすく、なにより安全で合っていると思います。 友達にも恵まれて、楽しそうに塾での様子を話してくれています。 合っていないと思うところは今のところないですが、小学校にはいない、圧倒的に勉強ができる子どもがたくさんいるようなので、その点に不安を感じているようです。 総じて合っていると思っています。
四谷大塚 柏校舎の入塾の流れ
1
塾選から問い合わせ
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
個別面談・入塾テスト
入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。
3
受講コース決定・学習指導面談
入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。
4
入塾手続き
申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。
5
授業スタート
四谷大塚生として学習をスタート。
四谷大塚の記事一覧
四谷大塚以外の近くの教室
四谷大塚に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン