四谷大塚 柏校舎
対象学年
授業形式
四谷大塚 柏校舎のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚 柏校舎へのアクセス
四谷大塚柏校舎の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚の合格体験記
四谷大塚 柏校舎のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
四谷大塚の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月05日
先生が気軽に声をかけたり、真摯に相談をのってくれて、周りの同じ学年の子達もフレンドリーな子が多く、入塾してすぐの時もみんなたくさん話しかけてくれたり、いっしょに勉強するのはもちろん、帰る時もいっしょに帰ったりお菓子交換をしたりしてとても楽しくて塾にあっていると思った。
保護者/高校1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2023年06月15日
私立の中学校に行きたいという目的意識がはっきりとあったので、しっかり教えてくれる中学受験専門の場所に行けた事はよかったと思います。家には兄弟もいたので、集中できる環境があるのも良かったのではないかと思います。
保護者/中学3年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月07日
自分ひとりで取り組むよりも、友だちと楽しむことを優先する息子なので、個人指導ではなく集団授業という形式が合っていました。 また、週テストでその週に学んだことの定着度を都度確認できる点も合っていました。 タブレット学習で、1日1回やる問題(今日の計算・今日のコラム)があり、毎日続けることで連続日数が加算されていきました。また、各問題を解くことで努力点も貯まり、そのあたりがゲーム感覚で楽しく進められたようです。
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年03月06日
この塾に合っていると思った点は、先生方との相性が良かった点です。いつも楽しそうに通っていたので理由を聞くと、授業がわかりやすく、先生のお話もとても楽しいということで、学校の先生より、先生との相性が良かったことがわかりました。反対に合っていなかった点は、特におもいあたりません。
通塾中
保護者/小学校5年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月11日
あっていると思うところは、家の近さ、 テキストや先生の教え方のわかりやすです。特に家からの近さはじゅくを塾を選ぶときに1番重視したので、助かっています。子どもも楽しそうで、学校以外の友だちがたくさんできて世界が広がっているように思います。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年10月25日
家が近いため通いやすく、なにより安全で合っていると思います。 友達にも恵まれて、楽しそうに塾での様子を話してくれています。 合っていないと思うところは今のところないですが、小学校にはいない、圧倒的に勉強ができる子どもがたくさんいるようなので、その点に不安を感じているようです。 総じて合っていると思っています。
四谷大塚 柏校舎の入塾の流れ
1
塾選から問い合わせ
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
個別面談・入塾テスト
入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。
3
受講コース決定・学習指導面談
入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。
4
入塾手続き
申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。
5
授業スタート
四谷大塚生として学習をスタート。
四谷大塚の記事一覧
四谷大塚以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1)
JR常磐線(上野~取手)線柏駅から徒歩1分
四谷大塚に似た塾を探す