1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中野区
  4. 中野駅
  5. 四谷大塚 中野校舎
  6. 59件の口コミから四谷大塚 中野校舎の評判を見る

四谷大塚 中野校舎の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷大塚 中野校舎の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

29%

4

29%

3

41%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

23%

週2日

23%

週3日

29%

週4日

17%

週5日以上

0%

その他

5%

1~10 件目/全 59 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月1日

四谷大塚 中野校舎 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 中野校舎
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分としては、アクセスも良く、雰囲気が明るく自分に合っていたし、近くで兄が通って合格した過去もあったため信頼は大きかった。 先生も親しみやすい人が多くて、親身に相談に乗ってくれる先生が多い。 上位の順位が張り出されたりするため、やる気にもつながる。

この塾に決めた理由

家から近くアクセスも良かったし、元々兄が通っていたのもあり流れで入塾。また、全国統一テストのみで、入ることができるとなったため。

志望していた学校

共立女子中学校 / 大妻中野中学校

講師陣の特徴

ベテランの方が多く、スタッフには、若い人が多かったイメージ 教え方も分かりやすく、親しみやすい講師が多かった 生徒1人1人をちゃんと見てくれているような感じがした。相談などにしっかりと乗ってもらえる。

カリキュラムについて

クラス分けがあったため、実力に適した授業内容かつ、教え方な気がした。下のクラスでは基礎の基礎から教えてもらうことができ、上のクラスでは応用の問題に関しての解説などが聞くことができるといった、レベル別の教え方が良かったと思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

中野駅に近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月5日

四谷大塚 中野校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野校舎
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり、大手ということもあり、安心感は絶対に違うと思いました。また、アドバイスも的確なので良いと思いました。何かあった時や悩み相談も充実していたように思います。受かったから言えることかもしれませんが、大手で良かったと思いました!

この塾に決めた理由

駅チカで塾を探していたところ、大手の塾があったから、通塾することに決めた。家からも近いのが通塾するポイントにもなった!

志望していた学校

明治大学付属中野中学校 / 早稲田大学高等学院中学部

講師陣の特徴

学校とは違って、成績を向上させるところだと思うので、まどろこしい説明はなく、的確な説明で分かりやすい教え方をしていたように思った。また、緩急があり、笑いもあるような授業であった。メリハリがあるので、記憶にも残っていた。

カリキュラムについて

成績を向上させるためのカリキュラムであり、分かりやすい教え方をしていた。また、計画的なカリキュラムで無理のない設定になっていた。計画的なカリキュラムなので、学習の進路も把握しやすく、サポートをしやすい環境となっていたように感じる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

中野駅から近く、繁華街ということもあり、栄えているように感じる。一本中の道を使用すると落ちいついた住宅地になるように思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

四谷大塚 中野校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 中野校舎
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的に子供が喜んで通っていたことが親としては喜ばしいことでありますので、プロセスとして有意義な体験であったかどうかという観点から評価するのであれば、総合的には良かったのでないかというように考えているところでありますが、結果として志望校に合格することができたかどうかという視点で言えば物足りなかったと考えざるを得ない側面があるのもこれまたじじつでもありますので、評価は難しい所があるように感じております。

この塾に決めた理由

合格実績が豊富にあり、評判が良いから、合格実績が良い理由が教材など明確な根拠に裏付けられていそうな感じがしたから、ネームバリューがありそうだったから。

志望していた学校

女子学院中学校 / 慶應義塾中等部 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 日本女子大学附属中学校

講師陣の特徴

現在ニュースなどでは四谷大塚の講師による不祥事が盛んに報じられていますが、私たちが通っていた限りでは、どの先生も若くて気さくで子供たちは馴染みやすかったのではないかと思いますし、教え方なども学校の先生と比べると遥かに上手だったりもするので、講師の質は悪くないのではないかと個人的には思っておりますし、子供も満足しているのではないかと思います。

カリキュラムについて

予習シリーズという極めて評判が良く伝統もあるテキストを有していることは四谷大塚の大きな強みであり、そのテキストに基づいて効率的なカリキュラムが組まれていたのではないかという印象を持っております。また、志望校の過去の出題傾向も踏まえた個別の志望校対策のカリキュラムについてもテーラーメイドされた良いプログラムが組まれていたのでないかというふうに考えているところであります。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

中野エリアは煩雑な感じがしていたのであまり気が進まなかったのですが、自宅が杉並区なので比較的通いやすかったのではないかと思います、新宿からのアクセスが良いのもポイントでした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月16日

四谷大塚 中野校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだまだ分からないことがある、総合的に判断ししていきたい。塾の雰囲気は良い。盗撮事件があったからか、襟が正されているように思う。セキュリティ面は、どの塾よりも高くなったのではないかと思う。今後もよくよく見ていければと考える。

この塾に決めた理由

家から近いことが一番です。夜遅くなっても安全に行き来ができるかなと思いました。あとは有名どころの塾だから良いかなと思いました。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 明治大学付属中野中学校 / 東京都立富士高等学校附属中学校

講師陣の特徴

分からないのが正直なところ。盗撮事件もあり、心配な面もあるがセキュリティはしっかりしたと思う。授業は面白いと言っているので、楽しい内容を展開していると思う。すごくよいものを求めているわけではないので、当たり前にこなしてほしい。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、塾だなと感じることばかりである。公式ややり方を丁寧に教えるというよりは如何に早く答えを出せるか、如何に応用問題に対応できるかを重視できるに焦点をあててるように思えた。点数を落とさないためには仕方ないことだと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

中野駅近くで、かなりの繁華街になる。ただ、飲食店が多いので、かなり明るい。安全面でも路地裏の塾よりも良いのではないかと感じる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月15日

四谷大塚 中野校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野校舎
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

家の近くに塾があって、本当にラッキーでした。自習室に頻繁に行けて、先生にサポートも多くしてもらえて、どうしても小学校のうちは、塾の講師の方と保護者の監視とサポートがマストになるかと思いました。私も一緒に過去問を解いていますが、そのアドバイスもしてくださいます。

この塾に決めた理由

通いやすいため

志望していた学校

早稲田中学校 / 本郷中学校 / 巣鴨中学校

講師陣の特徴

丁寧で親切。 家庭でのフォローのアドバイスも丁寧にしてくださるので、ありがたいです。 悩み相談も聞いてくださるので、講師と言うよりも教育者というイメージです。 綿密なコミュニケーションが大事になるかと思います。

カリキュラムについて

進度によって、変更も可能で、遅れ気味の時は補修もあります。 少し進度が早めなので、家庭でのサポートも必要になってくる。 特に6年生になると勉強時間の確保とやり方も大事だと思いました。 担当講師の方にご相談するのが良いかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

裏通りで夜は暗い、駅の線路が近く少しうるさく、車の交通量も少し多い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月1日

四谷大塚 中野校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 中野校舎
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

よい点も悪い点もそれぞれあるが、とにかく教科書が充実していること。 後は、インターネットでの毎日の出題や、弱いところへのフォローなどよいものがたくさんある。 よくない点は、子どもの対応の仕方を理解していなかったり、うるさくても注意をせず、進めてなどかの学習の理解を妨害する児童への指導が行き届いていない点です。

この塾に決めた理由

予習方式

志望していた学校

渋谷教育学園渋谷中学校 / 吉祥女子中学校 / 青山学院中等部 / 法政大学中学校

講師陣の特徴

ベテランがそろっているが、講義形式で魅力的とはいえない。 うるさくても、対応できない講師もいるため保護者も心配になるところはある。 サポートは自分から求めなければ受けにくい。 自習室を開けてくれるので、学習しやすい。

カリキュラムについて

決まったカリキュラムの中で四谷大塚の教科書は非常にわかりやすくよくできている。 習熟度も考えた授業とテストもあるので、ある程度の理解度もわかる。カリキュラムも配布されるので何を今、しているのかはわかる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くてよい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月24日

四谷大塚 中野校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野校舎
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

いわゆる一般的な塾のスタンス。四谷大塚予習シリーズなど、よくまとまっているテキストを使用していて、週テストでなかなか時間が足りないものの、ハズレが少ない印象。勉強習慣が身についている生徒には取り組みやすい塾スタイルである。

この塾に決めた理由

吉祥寺

志望していた学校

吉祥女子中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 國學院大學久我山中学校

講師陣の特徴

校舎長は算数担当、ベテランに属するからか教え方が上手なので子供達にも人気がある。理科、社会は比較的スタンダード、国語の先生は、他の校舎に比べて指導力が落ちる。最上位のSクラスでは、若手の先生は一人もいない。

カリキュラムについて

四谷大塚予習シリーズ準拠の形で、週2授業、週末に確認テスト。単元毎に宿題が少なくない。取り組む問題の量をある程度重視している印象。数をこなして会得していく。最上位のSクラスでは、最難関問題集などを仕上げる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

吉祥寺駅から近く、大通り沿いにあるので分かりやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月8日

四谷大塚 中野校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野校舎
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

初めて通塾したところなので他との比較は難しいが、(子供達は量が多いと言いますが)親から見ると適度な宿題量でカリキュラムもよくまとまっていると思います。週3回の通塾で、金曜日のテストスタイルは、手厚いサポートです。

この塾に決めた理由

四谷大塚 吉祥寺校舎

志望していた学校

吉祥女子中学校 / 武蔵野市立第三中学校 / 國學院大學久我山中学校

講師陣の特徴

校舎長は経験ありユーモア、指導力がある。子供達の信頼も厚い。ただし科目によってバラツキあり。理科、社会は比較的オーソドックスなスタイル。社会の先生はとても優しい。国語はやや短気な先生で、子供達が怖がっている。

カリキュラムについて

1週間ごとに予習シリーズ、演習問題集に準じたカリキュラムあり、金曜日に国語算数理科社会の全教科の週テスト。土日あたりで答案がネットにアップロードされ、それをもとに間違えた所を復習して翌週提出を繰り返していくスタイル。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くで比較的アクセスが良い、ただし車の送り迎えは厳しい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

四谷大塚 中野校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 中野校舎
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果が全てという意味では評価を多少割り引いて決めなければいけないという見方もできるものの、その中でも、中学受験というプロセス全体に子どもがどう関与したのかという店を総合的に振り返って評価することも必要と思われる中で、子供が楽しす通っていたのであればそれ自体は子供の人生にとってプラスなのではないかとも考えられる。

この塾に決めた理由

伝統があるため

志望していた学校

桜蔭中学校 / 東京学芸大学附属世田谷中学校 / フェリス女学院中学校

講師陣の特徴

プロの講師がオーダーメイドで丁寧に教えてくれる。過去の出題傾向の分析も十分で経験豊富な講師が多数在籍していて生徒のやる気を引き出す授業の工夫も随所になされている。講師に対する児童の人気が高いため、通塾が楽しくなると言う好循環を生んでいる。

カリキュラムについて

過去の出題傾向をしっかりと分析した上で最も効率的な時間の使い方に基づいて最大効率のカリキュラムを組んでくれているためコストパフォーマンスが非常に高い印象であり、クオリティの高い内容を消化不良にならないように配慮しながら進めてきる印象が強いように感じられた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅周辺がやや騒々しい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月10日

四谷大塚 中野校舎 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 中野校舎
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の場所は最寄駅から徒歩5分以内にあり、生徒数は多過ぎず少な過ぎずのちょうど良い人数、授業も休んだ時や、授業を予習復習したい時用に動画で確認できるのでとても良い。1ヶ月半に1回テスト後にクラス分けがあり教室も毎回変わるので子供によって合わない場合があるも思うがどのクラスも比較的落ち着いていると思う。

志望していた学校

早稲田中学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください