1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 鎌倉市
  4. 大船駅
  5. 四谷大塚 大船校舎
  6. 四谷大塚 大船校舎の口コミ・評判一覧
  7. 四谷大塚 大船校舎 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年02月から週3日通塾】(118564)

四谷大塚 大船校舎の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(1542)

四谷大塚の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月06日

四谷大塚 大船校舎 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年02月から週3日通塾】(118564)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年2月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 慶應義塾普通部

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やはり、親のサポートはかかせません。 休み時間に、ケガをした子やイスをひかれてケガをさせられた子が居ました。 休み時間などは、完全に放置でした。 一部の先生からは,下のクラスの差別発言があり、子供を注意しました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

SAPIXよりは、ゆっくり進むのでその点は良かったかもしれません。 ただ、SAPIXの合格実績と比べるとやはり、差があります。 SAPIXに、通っていたら良い意味で別の結果もあったのではないかとも思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: その他
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 国立
教室: 四谷大塚 大船校舎
通塾期間: 2018年2月〜2021年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (覚えてない)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (四谷大塚模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 夏季冬季春季の講習料 テキスト代

この塾に決めた理由

学校でも、塾でも同じ顔ぶれは避けたいと思った事と、SAPIXでついていけるかに、不安があり 中間層に強い四谷大塚にひました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

比較的ベテランの先生が多い。 アルバイトの学生などはおらず 専門の講師達だった。  生徒には親しみやすいようだったが、クラスの下の子を馬鹿にするような発言があったようで、子供も口にする事があり、よく注意をした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

丁寧に時間を割いてもらってました。 受験前とかが、一番質問しやすかったようで、質問のある時は少し早めに行ってました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

その週に習った事は、週末に週テストが行われる。 月に一回程度、組み分けテストがありクラスを3〜4クラスにわけられる。 その、クラスによって雰囲気がだいぶちがうような感じである。 宿題は、やりきれないほどあり 親が採点をし、先生に提出する。

テキスト・教材について

四谷大塚が、出版している 予習シリーズを使っている

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

テキスト中心である。 3年間で繰り返し、ステップアップしていく仕組みとなっているが、宿題は多い。 到底出来ない量になるので、勉強を管理する上で、取捨選択してあげることも大事だと思う。 季節ごとの講習でも、前の学期の復習をする事になる。

定期テストについて

その週に習った事を、確認する週テスト。 4週ごとに行われる 組み分けテストがある。

宿題について

全科目宿題が、ある。 おそらく ほとんどの子は、全てをやり切る事はできないかったとおもう。 親の判断で、簡単な問題や繰り返しやる問題は、省くようにし 難しい問題や、間違った問題に時間を割くようにしていた。 やり切らなくても、怒られる事はなかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

プリントとして、もらってきてました。 個人面談のお知らせや、保護者会のお知らせ、模試のお知らせなどです。 三年になるまでは、それほど頻繁ではありません。

保護者との個人面談について

半年に1回

志望校や、塾での様子。 学校での行われる 面談と対して変わらなかったと思う。 3年になるまでは、それ程 重要な感じはなかったです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とくに、成績不振の時のアドバイスなどはなかったです。 その辺は、親の仕事なのかなと思います。 親のサポート無しでは、中学受験は出来ない塾です。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

現在は、更に駅の近くに移ったようで、現在の環境はわからない

アクセス・周りの環境

駅からも近く、商店街の近くにあるので,帰宅の時間でも明るく人通りがある

家庭でのサポート

あり

かなり、時間をかけてました。 宿題の丸つけは、親の仕事です。 宿題量も多いので、取捨選択は親が管理しておりました。 その子の理解度も親が認識をしていないと上のクラスを維持できないと思います。

併塾について

あり ( 家庭教師 )

国語の成績が伸びなかったので 何かを変える必要があると思い、最後の1年間家庭教師をつけました。

無料 体験授業の相談

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください