湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室 の口コミ・評判一覧
湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 85%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
0%
4
71%
3
28%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
14%
週3日
42%
週4日
0%
週5日以上
28%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月21日
湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供には合っていて、良い塾だと思います。 雰囲気がよく、子供が嫌がらず通ってくれている、というのが1番ですが、勉強することが習慣になるように、嫌なことになってしまわないようにサポートいただけているところも良いと思います。 子供の意見も親の意見も、定期的に聞いてくれており、安心してお任せできており、良いと思います。 まだ高校受験の結果は出てませんが、良い結果に繋がるといいなと思ってます。
この塾に決めた理由
立地的に家からも学校からも近い場所にあること、センパイママからの口コミが良いこと、子供のお友達も一緒に通っているので、行き帰りが安心なこと、見学に行った時の印象がよかったことなどの理由からこちらに決めました。
志望していた学校
さいたま市立浦和高等学校
講師陣の特徴
塾長は、経験豊富な感じで、高校について入試だけでなく校風や部活、学祭や、制服、お昼事情などかなり詳しく、いろいろ教えてもらえます。担当の先生は若くて親しみやすく、子供も学校の先生より話しやすく、質問しやすいようで、大変ありがたいです。
カリキュラムについて
学校の定期テストのタイミングや範囲、模試など、いろいろ考慮いただいた内容になっており、とても良いと思います。 学校の授業よりちょっと先取りくらいの進度もとても良いと思います。 定期テスト後は、振り返りの内容も入れていただいており、子供にあっているのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通量の多い道路に面しており、夜間も明るく人通りが比較的多い場所にあります。
通塾中
回答日:2024年11月19日
湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子は、機嫌良く通ってくれているので今のところいいのかな、と思っているところです。 ただ成績への影響や、高校受験がどうなるかが今のところわからないので、このような評価にしています。 また、他の人にあうかどうかや、成績かげてくれるかどうかはよくわからないです。
この塾に決めた理由
上級生ママの口コミごよかったこと、家から比較的近くにあること、部活の先輩や、近所のお友達も通っていることからこの塾に決めました。
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校 / さいたま市立浦和高等学校
講師陣の特徴
若い先生が、ついてくれていて、子供がいろいろ相談しやすいみたいなので良いと思います。塾長はベテランっぽい感じで、経験豊富っぽいし、受験に向けてのアドバイスももらえたり、高校についての情報ももらえたり、で良いと思います。
カリキュラムについて
レベル感は周囲の塾と比べても普通くらいだと思います。 内容的に、子供が全然ついていけない、ということもなく、学校よりちょっと先取りくらいの進度で、内容も進み方も、うちの子にとってはちょうどいいのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から比較的近く、近所のお友達と一緒に通っているので、行き帰りが安心です。
通塾中
回答日:2023年12月27日
湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく先生が親身になってくれることが1番の魅力だと思います それで子供が塾に自ら行きたがるということができているようです 自宅から近いのと大通りに面しているよで帰りも安心です 定期テスト対策をその学校に合わせてやってくれるのが魅力だと思います
この塾に決めた理由
自宅からちかいこと お友達に紹介されて 塾の雰囲気がよいこと 先生が親身になってくれること 色々な中学校から通っている子供が多いこと
志望していた学校
さいたま市立浦和南高等学校 / 埼玉県立大宮高等学校 / 埼玉県立蕨高等学校
講師陣の特徴
生徒一人一人に向き合って親身になってくれること 熱量をかんじます 子供と近い接し方で子供も話しやすそうです 質問しやすくわからないところを熱心に聞いてくれています 学校の先生とは違う感じがよいそうです みなさん明るいです
カリキュラムについて
カリキュラムは普通から高い気がします 進み具合も先をいく感じで学校の授業は復習になる感じてす 定期テストではその中学校に合わせた対策をしてくれて時期もその都度合わせてくれているようです クラス分けも頻繁にあるのでレベルにおうじてクラスかかわり子供のやる気に繋がっていると思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りにあるので安心
通塾中
回答日:2023年6月21日
湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とりあえず、先生が話しやすくて相談にのってくれます。 クラス分けテストが頻繁にあり本人のやる気があるなしでクラスが変動するのでよいプレッシャーになっていると思います。 全体的に建物が小さいので人数が多いとぎゅうぎゅうになってしまいますが自習室も問題なく使えています。
この塾に決めた理由
近いので
志望していた学校
さいたま市立浦和高等学校 / 埼玉県立大宮高等学校 / 埼玉県立浦和高等学校
講師陣の特徴
とてもしんみになってくれて子供も分かりやすいし聞きやすいと言っています。 保護者への対応もとてもよく話しやすくて相談にのってくれます。 若い先生が、多いので子供と年齢が近いので話しやすいようです。
カリキュラムについて
3つのクラスにわかれていてそれぞの進み具合が違うようです。 夏期講習や冬期講習、春期講習のたびにテストをしてクラスわけしています。 定期テストの対策も学校ごとに授業をしてくれて心強いです。 学校の授業のかなり先取りをしていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス通りなので通いやすい
通塾中
回答日:2023年6月10日
湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師がとても熱心で話しやすくて相談にのってくれます。 それが一番の強みだと思います。 立地もいいので夜遅くなっても安心です。 定期テスト対策や北進の対策など色々と臨機応変に対応してくれていて安心です。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
さいたま市立浦和高等学校 / さいたま市立浦和南高等学校 / 埼玉県立浦和西高等学校
講師陣の特徴
とても親身になってくれていて相談しやすいようです。 生徒にも保護者にもていねいな対応をしてくれています。 子供と年が近いので話しやすいようです。 勉強のことだけではなく家庭のことや生徒自身のことも気にしてくれます。
カリキュラムについて
学校の授業よりかなり先取りをしています グラス替えが頻繁にありレベルに合わせた授業をしてくれています 定期テスト対策で特別に授業があったりとても熱心だと思います。 北進テストの対策など過去問をとかせたり自習室でも自由にプリントをこなせてよいと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大通り
回答日:2025年2月9日
湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
いたって普通でした。とりわけ良いでも悪いでもなく、実際には通わなくても学校の授業や宿題、独学だけでもテストで満点取れたのかなとは感じます。塾がよいうよりエリアが学習意欲や偏差値が高いという背景があった。
志望していた学校
さいたま市立浦和中学校
回答日:2024年7月27日
湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
まだはじめたばかりで、テスト結果もそんなに回数がでていないのでよくわからないです。 面談などのケアは手厚いと思います。 子供がいやがらず通ってくれているので、続けてみようかとは思っています。 夏期講習などはこれからなので、まだよくわかりません。
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校 / さいたま市立浦和高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月9日
湘南ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
いわゆるお受験目的であれば、他との比較もするだろう。しかし我が家の目的は違う。学校の授業をスムーズに進めることが目的なので塾で差は出ないと思う。故に立地、月謝などの条件合う人なら勧めると判断し、普通と評価したもの。
この塾に決めた理由
同級生の友達に誘われたから。他に理由は特にない。塾に通いたい要望も本人が言い出した。月謝も特別高く無かったので問題ないと判断し入塾させた。
志望していた学校
川崎市立塚越中学校
講師陣の特徴
自分自身が講師に会ったことも、その塾に行ったこともないので真偽は不明だが、妻や子どもの話を聞くにはアルバイトではなく、社員の方が講師をしていると思われる。子どもが持って帰ってくる答案用紙の添削やコメントについては、的確でヤル気を出させるような工夫を感じている。
カリキュラムについて
レベルは学校の授業プラスアルファのようだ。テキストを少し見た感じでは、中学受験ではない事は確かだ。学校の1学年先を学んでいるようなイメージ。予定すら把握してないのでどんなカリキュラムで何をやってるのかは不明。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩圏内で通わせやすい
回答日:2025年9月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
しんどいことの方が多かったけど団体だからこそみんなで鼓舞し合いながら頑張れた 先輩たちがどんな風に勉強したかや高校がどんな場所かわかるようなプリントがたくさん合って進路についてたくさんの選択肢がみえた
この塾に決めた理由
先生が面白くて優しくてネットもそのままの授業もいろいろあるし先生と1対1での面談もあるので進路や普段の生活の悩みも相談できる 先輩の話を聞いたりもできる
志望していた学校
神奈川県立住吉高等学校 / 横浜高等学校
講師陣の特徴
面白いし分かんなくても聞いたら自分に聞きながら丁寧に教えてくれる 普段どんなことしてるとか学校であった行事の話とかもたくさんはなしてくれる しかもある程度厳しそうのでさぼったりふざけたりすると怒られるかはメリハリがついて自分自身も成長できた
カリキュラムについて
受験や中間テストや期末テストまでしっかりとカリキュラムが組まれている。そしてテストの時は学校ごとに分かれてその学校の進度に合わせてくれる また夏に合宿がありそこで勉強の習慣がついたりたくさんの思い出ができてそこで出会った友達と受験を応援しあえていい経験になった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2025年9月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
長く通って、ここよりもいい塾はないだろうなと沢山考えたことがあるから。通いやすく、自習室もあり、講師陣も親身で、充実したテキストに、学校よりも学ぶ意思を強く持ったなかま・ライバルたちと学ぶことができたうえ、多分リーズナブルなのでとてもよかった
この塾に決めた理由
親に言われて、ここに通うよといわれたため。体験授業でよさそうな雰囲気で、通いやすそうだったから。駅近、家近。個別塾より集団塾の方が周りに影響されて勉強する気になると思ったため。
志望していた学校
千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立船橋高等学校
講師陣の特徴
ベテランが多かった。質問や進路について学校の先生と同じくらい真剣に答えて考えてくれる先生が多かった。解き方や公式だけでなく、裏ワザやその説明や面白いストーリーや例え話にして楽しくわかりやすくスムーズに教えてくれた。数学では解き方のコツを沢山教えてもらったのでとても役立った
カリキュラムについて
三クラスに分かれていて、1番下がBクラス、定期テストで5科目400点以上がAクラス、460点以上がSクラスというようにわかれていた。基本は学校の内容の先取りで、テスト前はテスト対策に集中してくれて徹底的に演習問題を解いた。上位クラスでは入試に出る難関問題も沢山解いて考える力を育んだ。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近、住宅街付近。新浦安駅すぐのビルにあって、快適な通学ができた。バスでも電車でも楽に通えると思う。