お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
Ambience 987.webp

対象学年:小学2年生~中学3年生

対象学年

  • 小学2年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

湘南ゼミナール 総合進学コース 芹が谷教室の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月24日(水)〜2026年01月06日(火)
申込期限
2025年12月26日(金)

湘南ゼミナール 総合進学コース 芹が谷教室はこんな人におすすめ

塾に面倒見の良さを求める人、集団塾でついていけるか不安な人

湘南ゼミナールの集団授業では、授業前後に講師による「個別フォロータイム」※を実施しています。授業中にわからなかった箇所などを理解できるまで徹底サポート。また自宅学習プランなども提示されるため、生徒の自宅学習もはかどります。テスト結果をもとに講師が個別でアドバイスをするなど、きめ細かいサポートをリーズナブルな授業料で受けられます。イード・アワード2023「塾」の顧客満足度調査では、最優秀賞を含む多くの部門で受賞するなど、生徒一人ひとりへの面倒見の良さが評価されています。
※「個別フォロータイム」は、小学生は授業前、中学生・高校生は授業後に行います。

横浜翠嵐高校をはじめ、仲間と競い合いながら首都圏公立トップ校を目指したい人

湘南ゼミナールは、神奈川をはじめ、首都圏の公立トップ校合格に強い集団塾。各科目の専門講師が横浜翠嵐・埼玉県立御三家に特化したハイレベルな指導を行います。横浜翠嵐を受験する上で重要な特色検査を含む、計6教科の受講が可能。埼玉県立御三家対策として、学校選択問題演習時間も十分に確保し、埼玉県入試で高得点獲得を目指します。また同じ志望校を目指すライバルたちと勉強合宿を行う夏ゼミも実施され、ほかの生徒たちの勉強する姿に刺激をうける機会も。ライバルでもあり仲間でもある存在は、モチベーションが高まるきっかけになると生徒たちからも好評です。

定期テストの点数や内申点を上げたい人

湘南ゼミナールでは、⼊塾直後の定期テストで約93%※の⽣徒が成績アップを実現。授業は、ハイレベルな問題への対応力を身につけるために生徒が自ら考えて解くことを重視しています。テキストを使用せず、熱い講師からの一問一答で行う双方向型の授業(QE授業)では、生徒の思考力を鍛えるとともに集中力も養成。定期テスト対策(無料)では、学校別の対策はもちろん応用・発展問題もしっかり対策できるため、得点力が身につくのはもちろん、内申点アップも目指すことができます。
※湘南ゼミナール調べ

湘南ゼミナール総合進学コース 芹が谷教室へのアクセス

湘南ゼミナール 総合進学コース 芹が谷教室の最寄り駅

ブルーライン上永谷駅から徒歩21分

湘南ゼミナール 総合進学コース 芹が谷教室の住所

〒233-0006 神奈川県横浜市港南区芹が谷1-12-18 真壁ビル 2F

地図を見る

湘南ゼミナール 総合進学コース 芹が谷教室の行き方

京浜急行線・市営地下鉄線「上大岡」、市営地下鉄線「上永谷」、JR横須賀線「東戸塚」の各駅よりバス。 「芹が谷」停留所下車。バスターミナルの斜め向かい2F。

湘南ゼミナール総合進学コース 芹が谷教室の概要

対象学年
小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
高校受験 / 定期テスト・内申対策
講習
夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり
コース
学力アップ 公立中進学準備【小4〜小6】/ 小学生の英語力育成【小5〜小6】/ 小学生の国語力育成【小2~小4】/ 小学生のプログラミング力育成【小2~小6】/ 高校受験 定期テスト対策【中1〜中3】

湘南ゼミナールの合格実績

  • 東京大学 (3名)
  • 京都大学 (6名)
  • 一橋大学 (11名)
  • 東京工業大学 (19名)
  • 北海道大学 (13名)
  • 東北大学 (15名)
湘南ゼミナールの合格実績をすべて見る

湘南ゼミナールの合格者インタビュー

湘南ゼミナールの合格体験記

湘南ゼミナール 総合進学コース 芹が谷教室のコース・料金

湘南ゼミナール総合進学コース 芹が谷教室に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校

    回答日: 2024年01月26日

    講師陣の特徴

    進路含め、適切な情報をくださる講師の方がいます。ただ駅近でないせいか、成績が良い子どもより落ちている子どもを優先して対応するところがあります。どちらかと言うと子どもの雰囲気はのびのびしていて競い合う感じではないかな。 子どもの自主性に任せてのんびりとした雰囲気です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    なかなか先生も忙しく、丁寧には対応できないのが現状かと思います。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で授業をします。席順は先生に相談すれば前席にしてもらえます。 初めは話し方に特徴があり、質問しながら進むため、早口に感じることがあるようです。次第に慣れて行く感じでした。 学年が進むとレベルが分けられ、少人数での授業が受けられます。ウチは2人しかいないクラスでした。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキストです。定期テストや入試対策に繋がるよい教材ばかりでした。 2年生から理科と社会が始まり、先に進みたい人は別途料金でテキストを増やすことができます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    講師陣の特徴

    少人数の先生で上手に担当して授業を回していると感謝しています。受験についてベテランの先生が細かく丁寧に慎重にデータをまとめて親子ともに一緒に走ってくれます。塾がなかったらこの高校には行けませんでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    常に聞いてくれるようカウンターがあり、対応してくれます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    アットホームな環境です。受験近くなると自習場所が間に合わなくなりそうですが、先生が色々場所を工夫して環境を作ってくれます。 クラスに合わせて教室や時間が変わってきます。自分の順位がわかるようになっており、こどもは半分楽しみに塾に通っています。 まず小テストで前回の授業の確認から始まり、教科の内容が始まります。先生の話のテンポが早く、はじめは慣れずに慌てるかもしれません。 送り迎えをしながら保護者も順位がわかるように閲覧が可能です。塾の様子もオープンで、先生から子どもの様子を教えてもらうこともできます。

    テキスト・教材について

    受験に限らず、定期テストに向けた教材もしっかり用意され、助かっています。足りないところはプリントでのフォローをしてくれます。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立追浜高等学校

    回答日: 2025年02月23日

    講師陣の特徴

    塾の講師になる前に、模試を作っていた先生がいらっしゃり、模試の前やテストの前などは問題を作る人がどのような意図で問題を作るかなどを教えてもらい、それの解決の仕方を教えてくれていた。ベテランの方が2人いて、新人の方や若い方も数人いた。みんなフレンドリーで優しく教えてくれるため、塾に行くのがとても楽しかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところは全力サポート

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    数人の授業であり、問題は先生が指名してこたえる。もし答えられなくても、次の人を当ててくれる。そして、できた人で手を上げさせて、正答率の低い問題はちゃんとした解説が入る。もし正答率が高くても、誰かが間違えてしまっていたら、ざっくりとした解説をしてくれる。

    テキスト・教材について

    わからない

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校

    回答日: 2024年01月26日

    カリキュラムについて

    学校の先取りをしてくれ、子どもは困ることなく学校に着いて行くことができました。ただ、内申点に必要な提出物にとりかかる時間がないくらい忙しいので、効率よい方法はないかと悩むことがありました。 定期が近くなると必要な問題が学校別に掲示され、子どもたちは自主的に取り組みます。この流れについて行くのも大変ですが、良い点はいただけます。

    定期テストについて

    毎回確認テストがあります。 間違えたら復習する流れになっており、定着を図ります。復習は本人の自主性です。

    宿題について

    宿題の一覧が渡されて、毎週何をすれば良いのかがよくわかるようになっています。 紙ベースなので無くしやすいのが大変でしたが、子ども自身慣れるとやるようになるらしいです。ウチはよく忘れており、一緒に確認しました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    カリキュラムについて

    小学生では、勉強のやり方を徹底的に仕込まれ、中学をスムーズにスタートできるようにしています。 三年生になると長い時間拘束されますが、真剣に取り組む姿に繋がるのでよいカリキュラムだと思います。クラスには特色試験を視野に入れた特別クラスも設定されています。 だんだん提出締め切り期限を長くしてじっくり取り組む課題が入ったりもします。 季節の講習は今まで繰り返しになり、出来なかったところの見落としがないようにしてくれます。

    定期テストについて

    2週間前に対策講座をしてくれます。その前にも日頃からテストを意識した授業や小テストをしてくれます。

    宿題について

    各教科2ページずつほど宿題が出ます。三年生でも2時間かかるらしいです。慣れるまで大変ですが、容量が良くなると塾の自習時間にやり切れるらしいです。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立追浜高等学校

    回答日: 2025年02月23日

    カリキュラムについて

    授業に関しては二つのクラスに分かれていて、翠嵐クラスとAクラスである。翠嵐クラスは簡単にいうと頭のいい人たちが集まったクラスである。だから発展問題や応用問題などを中心に問題が出される。Aクラスは、基本的なことをできるようになるまでやるクラスである。基本的な決め方は、模試やテストなどで決まる。

    定期テストについて

    クラス分けのため月一回行われる

    宿題について

    各科目、教科書見開き4ページとかが普通だった。見開き4ページ✖️五科目。それを2日や3日、短い時では1日でやらなければならない。プラス、特訓講座や学力アップ講座などからも3ページほど宿題が出るため、決して少ないと言える量ではない。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校

    回答日: 2024年01月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    近隣なため、迎えがてら授業の様子を見たり、相談することが可能です。 塾からの連絡は電話が多く、最初は塾を受ける様子を話してくれることが多く、次第に面談で話すようになってきたように感じます。電話での内容は面談の日取りなどが多いです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    進路が主です。急に進路を変えても数多いデータをだしてくれ、受かる可能性をスピーディーに対応してくれます。 進路についての情報も詳しく教えてくれます。 トップ校を目指すを掲げており、子どもたちを励まして明日に繋げてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    面談でデータを出してくれ、どのくらい頑張れば志望に届くのか一緒に考えてくれます。思えば、もう少しゆっくり進路を見てあげればよかったかと思いますが、目標ある方が頑張れるようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    定期テストの振り返りや日頃の授業の様子を定期的に教えてくれます。うまくいった時や再試験を受けるなど細かい所を丁寧に教えてくれます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績を振り返り、良かったところや次に繋げるやり方を子どもと一緒に考えてくれます。受験校のレベルを下げるか悩む時も必ず最後まで諦めずに励ましてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    面談を通して、志望校のデータを見ながら客観的な視点で本人の可能性を引き出してくれます。必ずできるという気持ちに変えてくれるので不思議です。1人で判断しなくて良かったと感謝しています。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立追浜高等学校

    回答日: 2025年02月23日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での成績や、受験のことなどを連絡していた。大きなテストがあると結果によって、電話をしたり、メールで連絡をしたりなど、結果によってことなっていた。だいたいは成績とこれからのことについての連絡である。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    今現在の成績でどこの高校が妥当なのかや、第一志望校に行ける確率などを提示して、親と子が話し合うように語りかける。そこから、勉強の進め方などをきめ、それを1ヶ月実施してみて、今後の進め方を決める。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まずは勉強法を変えてみる?と提案すること。あとは単純にもっと勉強しなさいよ。と言われる。どんなに頑張っても結果が出ない時は、いくつかの勉強方法を教えてくれるのがいいところ。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校

    回答日: 2024年01月26日

    アクセス・周りの環境

    道路沿いを歩くため、道が明るく人通りも多く感じる。小学生の通学路ということもあり、ガードレールもしっかり整備されて安心に感じる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    アクセス・周りの環境

    車通りが多いが、道は開けており安全な環境だと思う。バス停も近く、遠くから通う子もいるとのことでした。自転車置き場も広く、こどもはその日の気分で使っています。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立追浜高等学校

    回答日: 2025年02月23日

    アクセス・周りの環境

    徒歩10分ぐらいの場所で大通りに面しているから夜でも安心

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校

    回答日: 2024年01月26日

    あり

    宿題一覧を子どもと確認してみたりしていました。ただ、子どもも変化して行く中学生活に疲れてしまい、反抗期もあり、上手くサポートは難しい。 塾に相談してできる範囲でやりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    あり

    定期テスト前は課題の提出を見える化してくれ、何をサポートしたら良いのか分かりやすく提示してくれます。 私は送り迎えの際に先生に確認してましたが、電話での確認もできるようです。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立追浜高等学校

    回答日: 2025年02月23日

    あり

    宿題の具体的な進めるスピードみたいなのをプリントで月初にくばる。そして、それを元に1ヶ月の宿題スケジュールを子どもたちにたたせる。宿題のプリントなどは塾側が用意してくれる。小テストの予習プリントも配られる。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校

    回答日: 2024年01月26日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 塾としては、リーズナブルな金額かと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立追浜高等学校

    回答日: 2025年02月23日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立追浜高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

この教室の口コミをすべて見る

湘南ゼミナール総合進学コース 芹が谷教室の合格実績(口コミから)

湘南ゼミナール総合進学コース 芹が谷教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    もともとお姉ちゃんがこの塾に通っていて、紹介という形で体験させてもらった。勉強にも不安があったことから、入塾を決めることになり、1番信頼の厚いこの塾にはいった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近所で通いやすかった。友達からの紹介。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家の近隣にあり、帰宅時間が遅くなっても迎えに行きやすい。中学校のテスト対策もしっかりしてくれるには近隣であることが必要と感じたから この口コミを全部見る

湘南ゼミナールの口コミ

湘南ゼミナールの口コミをすべて見る

湘南ゼミナール 総合進学コース 芹が谷教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験の申し込み

無料体験の申し込みは、お問い合わせフォームから必要情報を入力し、希望の教室を選択して送信することで完了します

3

入塾手続き

無料体験授業や、学習プランなどに納得ができた場合は、入塾に必要な手続きを行います。授業開始日などを教室と相談して確認しましょう。

湘南ゼミナール総合進学コース 芹が谷教室の画像

Ambience 987.webp Ambience 990.webp Ambience 991.webp Ambience 992.webp Ambience 993.webp

湘南ゼミナールの記事一覧

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】高校受験に強い!おすすめ塾20選|志望校別で合格を狙おう

【2025年最新】高校受験に強い!おすすめ塾20選|志望校別で合格を狙おう

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

湘南ゼミナールの料金は実際いくら?塾生155名に聞いてみた

湘南ゼミナールの料金は実際いくら?塾生155名に聞いてみた

内申点とは?高校入試での重要性から計算方法、上げるコツまで徹底解説

内申点とは?高校入試での重要性から計算方法、上げるコツまで徹底解説

高校受験に向けた5教科の勉強法|いつ・何から始めるべきかや平均的な勉強時間など解説

高校受験に向けた5教科の勉強法|いつ・何から始めるべきかや平均的な勉強時間など解説

湘南ゼミナール 総合進学コース 芹が谷教室の近くの教室

総合進学コース 上永谷教室

〒233-0013 横浜市港南区丸山台1-15-28 マルエイビル 2F

総合進学コース 岡村教室

〒235-0021 横浜市磯子区岡村7-34-25 ほづみビル

総合進学コース 港南中央教室

〒233-0004 横浜市港南区港南中央通8-1 桜道ビル 2F

総合進学コース 市沢教室

〒241-0014 横浜市旭区市沢町885-40 丹治ビル 1F

湘南ゼミナール以外の近くの教室

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

上永谷校

ブルーライン上永谷駅から徒歩3分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

上永谷校

ブルーライン上永谷駅から徒歩1分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

上永谷駅前校

ブルーライン上永谷駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

上永谷校

ブルーライン上永谷駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

上永谷駅前校

ブルーライン上永谷駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

上永谷教室

ブルーライン上永谷駅から徒歩3分

横浜市の塾を探す 上永谷駅の学習塾を探す