塾選ピックアップ
上智大学の合格体験記
湘南ゼミナールの集団授業では、授業前後に講師による「個別フォロータイム」※を実施しています。授業中にわからなかった箇所などを理解できるまで徹底サポート。また自宅学習プランなども提示されるため、生徒の自宅学習もはかどります。テスト結果をもとに講師が個別でアドバイスをするなど、きめ細かいサポートをリーズナブルな授業料で受けられます。イード・アワード2023「塾」の顧客満足度調査では、最優秀賞を含む多くの部門で受賞するなど、生徒一人ひとりへの面倒見の良さが評価されています。
※「個別フォロータイム」は、小学生は授業前、中学生・高校生は授業後に行います。
湘南ゼミナールは、神奈川をはじめ、首都圏の公立トップ校合格に強い集団塾。各科目の専門講師が横浜翠嵐・埼玉県立御三家に特化したハイレベルな指導を行います。横浜翠嵐を受験する上で重要な特色検査を含む、計6教科の受講が可能。埼玉県立御三家対策として、学校選択問題演習時間も十分に確保し、埼玉県入試で高得点獲得を目指します。また同じ志望校を目指すライバルたちと勉強合宿を行う夏ゼミも実施され、ほかの生徒たちの勉強する姿に刺激をうける機会も。ライバルでもあり仲間でもある存在は、モチベーションが高まるきっかけになると生徒たちからも好評です。
湘南ゼミナールでは、⼊塾直後の定期テストで約93%※の⽣徒が成績アップを実現。授業は、ハイレベルな問題への対応力を身につけるために生徒が自ら考えて解くことを重視しています。テキストを使用せず、熱い講師からの一問一答で行う双方向型の授業(QE授業)では、生徒の思考力を鍛えるとともに集中力も養成。定期テスト対策(無料)では、学校別の対策はもちろん応用・発展問題もしっかり対策できるため、得点力が身につくのはもちろん、内申点アップも目指すことができます。
※湘南ゼミナール調べ
JR鶴見線鶴見駅から徒歩5分
回答者数: 7人
回答日: 2024年07月15日
塾の講師や指導員にはいろいろなタイプの人がいたらしいが、勉強の進捗状況についてはベテランの指導員が対応してくれたように感じています。他の塾と比較できないため、指導として適切であったかどうかはわかりません。
あり
放っておくとスマートホンなどで直ぐにサボってしまうので、定期的に子供部屋をノックしてサボらずに勉強しているかどうか確認していましたよ
2〜3時間
宿題は多すぎたのでは無いかと思っています。塾の宿題と学校の宿題が家庭学習の中心であったように記憶しています。 ただし、うちの子は自分で勉強することが苦手なのでうちの子にとっては良かったかも知れません。
テキストについては塾側で考えられた内容であったようです。私自身も若い時に通ったことのある古くからある塾ですので過去の経験や実績、これまでの長きにわたって培ったノウハウが詰まっているものであったと期待しています。
回答日: 2025年05月09日
講師はフレンドリーで大変親しみやすかった また講師は大体大学生や大学院生が多く講師の7割程度を占めているように感じた 残りの3割が高校の教師をやめた人だったりずっと塾講師を続けてきたような人たちだった 男女比は男性の方が多く、女性は大学生のみだった また、近くにデザイン科がある学校が2校あったがそれに対応している講師は少なかった
あり
生徒からの質問はその場で答えられるものに関しては答えてくれたが、その場で答えられないものに関しては講師によって対応が異なり、後日答えてくれる講師と有耶無耶にする講師両方がいた
2〜3時間
講師と生徒の仲がよく心地よい授業だった 授業の形式としては15~20名程度の生徒に対して講師1人の集団塾、1回の講義は90分前後でそれなりに早く進む 雰囲気は生徒と講師の仲がよくフレンドリーな関係でいい雰囲気だった
塾で使っていたテキストはそれなりに分かりやすかった
回答日: 2023年12月27日
プロの講師で、まあまあベテランの方もいるようだ。教え方は人によってちがうので、子供によって合う、合わないはあるみたいだ。親が地方出身なので、こちらの高校の情報にうといため、受験に関する情報をいただけるのはありがたい。
あり
わからない
2〜3時間
通常の学校で行われているような授業の形式であるようだ。わからないことは個別に聞いたりも出来ている様子。 時間も一応成績によるクラス分けがなされているが、部活等で予定が合わない場合、他の時間帯でも受けられる柔軟性がある。 ただ、クラスの人数が、多すぎることもあるみたいだ。
わからない
回答日: 2024年01月13日
プロの教師だと思うが。教師歴は様々な人がいるようだが、新人はいないようだ。 教科によって人が変わるようだが、教え方については、子供からの不満はそれほど聞かれることはない。比較的、優しい人が多い感じを受けている。厳しく指導されることもあるようなのでそこは安心している。
あり
特にしてない
2〜3時間
集団授業である。クラスについては、学校別だったり、試験の結果によって分けたりしているようだ。授業の流れは通常の一斉の講義形式。細かいところはわからない。 雰囲気は、クラスのレベルによって変わるらしく、騒がしいクラスもあるようだ。
わからない。学校の学習内容とかけ離れて難しいということはないようだ。
回答日: 2024年02月11日
プロの塾の講師が教えてくれる。講師歴はさまざまなひとがいるようだ。わからないところについて、塾の授業外の時間にも対応してくれていて、安心している。塾の授業はまあわかりやすいようだ。高校受験に対しても情報をいただけたので、高校選びに不安があったが、うまく選ぶことができた。
あり
普通に対応いただいている。
2〜3時間
集団授業で大半は講義的だが、時々双方向のやり取りがされているよう。授業での質問などもできるようだ。授業の雰囲気は、学力別のクラスによって大きく変わるようだ。テストの結果によってクラスが変わるようなので、時々上下するが、上のクラスになると学習に向かう姿勢の整っているようで、下のクラスは騒がしいようだ。
わからない
回答日: 2024年05月10日
講師については、おおむねまんぞくしている。若すぎるということもなく、バイトという感じの方もいなかった。子供との相性も悪くなかったので、その点も感謝している。高校受験に関して、親は地方出身なので近隣の高校の情報に疎く、適切な情報をいただけたと思っている
あり
親切に答えてくれていた。
2〜3時間
集団授業のかたちだが、分からないことは聞いたりできている。個人的にではなく、講師が授業の様子から、汲みとって補習的なせつめいなどしてくれるようだ。クラスによっては、騒がしくなり、集中できないクラスもあるようだ。上のクラスでは、成立しているようだ。
わからない
近所であったこと。 そして、一緒に通う同級生が複数名いて、その中にライバルの子が存在していたため。 また、体験入塾の印象が良かった事も理由としてあります。
家からのかよいやすさと、個別塾で失敗したから、個別でないところを考えていたため。同じ学校の友達もいたので楽しく通えるという安心感もあった。
自宅からの距離がてきとうであること。塾のすぐ近くに、コンビニがあるので、授業が長くなっても、安心感があることなど
自宅からのきょりや通いやすさ、近くにコンビニがあることと子どもの友人が通っていることなど総合的に考えて決めた。
塾選ピックアップ
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2024年12月08日
先生との距離が近く、親身になってくれるところが合っていた。また、高校の友達も多く通っている塾だったので、一緒に合格を目指しているという一体感もあって良かった。また、毎回小テストがあるのも継続して勉強ができて良かった。あとは、自習室が充実していたのも受験期には助かった。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2023年09月16日
あっているのか、あっていないのか、通塾して初めてわかる事ですが、我が家に関してはとても合っている塾と巡り会う事ができたと感じています。素晴らしい先生方と自宅から通いやすい塾でお会いすることができたことは感謝です。
保護者/大学生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年07月23日
ライバルと競い合うという、競争心が弱い子供だったので、良いライバルが塾内に存在していたのは非常に良かった。 最初の頃は、自発的に質問など出来なかったようだが、先生の指導のおかげで徐々に自発的に質問など出来るようになったようだった。 そう言った意味では、塾に合っていたのではないかと思う。
保護者/高校1年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年05月10日
家ではなかなか、学習に向かうことができなかったり、他の家族がいて、集中できなかったりすることが多々あったようだが、そんな時、授業がなくても自習の為、塾にいけたのがよかった。周囲の友達の存在を確認できたのもよかったのでは。ただ、周囲の友達の存在が、足枷になる懸念もあった。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校4年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月05日
あっている点としては、同じ学校から通っている生徒が多くいることで、塾内でのコミュニケーションをうまく取れること、分からない箇所は周りに聞くことができる環境が良いと思います。合ってない点は、あまりない。
塾選ピックアップ
保護者/中学2年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2024年01月15日
受験対策のための塾の為、それ以外の目的では向いてないかもしれません。それ以外の目的とは、学校の授業についていけないための補修など。学校でわからないところも丁寧に教えてくれたようですが、基本進学塾のため、その目的で入塾されるのがいいかと思われます。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料体験の申し込み
無料体験の申し込みは、お問い合わせフォームから必要情報を入力し、希望の教室を選択して送信することで完了します
3
入塾手続き
無料体験授業や、学習プランなどに納得ができた場合は、入塾に必要な手続きを行います。授業開始日などを教室と相談して確認しましょう。
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり