1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市鶴見区
  4. 鶴見駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室
  6. 41件の口コミから湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室の評判を見る

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

22%

4

55%

3

22%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

33%

週3日

44%

週4日

11%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 41 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月9日

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 鶴見教室
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

普通科の進学を目指している人にはおすすめできるが、専門科に進学したい人はおすすめできない また、チェーンの塾ってものあってか県内トップクラスの進学校を目指している人には足りないと思う 地区内のちょっと進学校レベルに進学したい人までならちょうどいい塾だとは思う 底辺校にすら学力が足りなくて行けるか怪しい人も通うので、高いレベルを目指している人には向かないと思う

この塾に決めた理由

近く、なおかつ友人に誘われて知名度のある塾だったので選んだ 建物がきれいなことや同級生も多くそれなりに親しみやすい環境だったのも関係していると思う また設備も充実していて受験生にやさしい環境だと感じた

志望していた学校

神奈川県立神奈川工業高等学校 / 武相高等学校

講師陣の特徴

講師はフレンドリーで大変親しみやすかった また講師は大体大学生や大学院生が多く講師の7割程度を占めているように感じた 残りの3割が高校の教師をやめた人だったりずっと塾講師を続けてきたような人たちだった 男女比は男性の方が多く、女性は大学生のみだった また、近くにデザイン科がある学校が2校あったがそれに対応している講師は少なかった

カリキュラムについて

主要五科目がメインで特色検査は進学校向けでデザイン科などがあるタイプの学校向きではなかった 美術や音楽などの副教科でデザイン科や音楽科などを受験する生徒には物足りない内容であったとは思った 自分自身も電気科を受験したが、専門科目向けのカリキュラムがなく、自分でなにかしらの方法を使って補うしか無かった

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

塾の密集地帯、個人系からチェーン系まで多かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月23日

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 鶴見教室
  • 通塾期間: 2016年8月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

なんといっても、志望校に合格させて頂いたので、評価は高くなりました。 ライバルの子供たちも、殆ど志望校に入学出来たので、親としては安心感が大きく、他の親に勧めることが出来る点であると言えます。 定期的に、卒塾生(OB)がやって来て、刺激を与えてくれたのも非常によかった。

この塾に決めた理由

近所であったこと。 そして、一緒に通う同級生が複数名いて、その中にライバルの子が存在していたため。 また、体験入塾の印象が良かった事も理由としてあります。

志望していた学校

神奈川県立希望ケ丘高等学校 / 法政大学高等学校

講師陣の特徴

プロの講師であり、実績もあった。 個人の資質を良く把握しており、弱点などの指摘や指導は的を射ていたと思う。 受験生が抱え込みやすい悩みなどもよく理解していて、メンタルの面でも良くサポートしてくれていたと思う。

カリキュラムについて

教科書の内容を踏まえた授業が中心だが、予習復習が前提となっていて、それを踏まえて一歩踏み込んだ内容のカリキュラムだったと思う。 内申対策としての、定期テストの対策指導は非常に参考になったようだった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で通塾出来る距離でもあり、雨天などは送迎も苦にならない立地だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月15日

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 鶴見教室
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

イヤイヤの通学であったかも知れませんが、本人も終盤には独学では直ぐにサボって集中できないので通塾して良かったと言っています。塾に通ったことで勉強する習慣を身につく事ができたのではないでしょうか。勉強する習慣が出来た事が通塾で変わって事かも知れません。

この塾に決めた理由

自宅に近く昔からある塾のため実績十分だと思いました。自宅からも近いので中学生でも親が送り迎えせずに通わせることが出来る事がよかった。

志望していた学校

希望が丘高等学校 / 鎌倉女学院高等学校

講師陣の特徴

塾の講師や指導員にはいろいろなタイプの人がいたらしいが、勉強の進捗状況についてはベテランの指導員が対応してくれたように感じています。他の塾と比較できないため、指導として適切であったかどうかはわかりません。

カリキュラムについて

カリキュラムについては学校の勉強に対するブラッシュアップを中心に、学校の授業よりも少しレベルが高い内容も盛り込まれていたと聞いています。また、宿題も出ており宿題については学校の授業より難しいい内容であったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

兎に角、自宅から近い事がよかった。鶴見は住宅街であり治安もとても良いがそれでも中学生の間は夜に一人で通学させる事は心配だったが自宅から近くて安全に通学する事が出来た。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月10日

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 鶴見教室
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校に合格出来たので、まず満足している。それまでの志望校決定までの過程についても、親だけの情報では無理だと思った。模試の結果が、あまり芳しくないこともあり、第一志望を変えないといけないかと不安になることもあったが、変えずに進められたことはよかった。

この塾に決めた理由

自宅からの距離がてきとうであること。塾のすぐ近くに、コンビニがあるので、授業が長くなっても、安心感があることなど

志望していた学校

横浜市立金沢高等学校 / 橘学苑高等学校 / 神奈川県立新城高等学校

講師陣の特徴

講師については、おおむねまんぞくしている。若すぎるということもなく、バイトという感じの方もいなかった。子供との相性も悪くなかったので、その点も感謝している。高校受験に関して、親は地方出身なので近隣の高校の情報に疎く、適切な情報をいただけたと思っている

カリキュラムについて

カリキュラムについてはわからない。高校受験に向けて、3年生時に、模試が多くあったので受験校を選ぶ目安になった。特別高レベルということはなく、息子が通う中学校は、周囲よりレベルが高くないので、それなりに合わせられていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バス停の目の前なので、部活の遠征から、直接塾に行く場合などでも、便利である。バス通り沿いで人通りの多い道を通って自宅に帰ることもできる。 自宅から、徒歩で5から10分程度の距離でよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月11日

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 鶴見教室
  • 通塾期間: 2019年10月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的に非常に満足はしている。今の塾に通う前に個別の塾に通っていたが、全く学習の習慣もつかず、学力が大きく下がっていた。そこから第一志望に合格できるまでの学力がついたので。地方出身の両親なので、高校に対する知識も全くなく、塾から情報をいただけたのでとてもよかった。

この塾に決めた理由

自宅からのきょりや通いやすさ、近くにコンビニがあることと子どもの友人が通っていることなど総合的に考えて決めた。

志望していた学校

神奈川県立港北高等学校 / 橘学苑高等学校 / 神奈川県立鶴見高等学校

講師陣の特徴

プロの塾の講師が教えてくれる。講師歴はさまざまなひとがいるようだ。わからないところについて、塾の授業外の時間にも対応してくれていて、安心している。塾の授業はまあわかりやすいようだ。高校受験に対しても情報をいただけたので、高校選びに不安があったが、うまく選ぶことができた。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴はくわしくはわからないが、定期試験の対策や、中学3年になってからは、受験対策として、模試もかなりの回数があったので、子どもの学力の状況もよくわかった。長期休業には講習があり、集中的に学習ができていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から通いやすく近くにコンビニがあり、便利。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月13日

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 鶴見教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に入ってからは成績があがった。元は個別塾に通っていたが、集団塾に移り、周囲の友達がいることで楽しんだり切磋琢磨したりすることができるのは、子どもたちには合っているようだ。両方経験して、よくわかった。

この塾に決めた理由

家からのかよいやすさと、個別塾で失敗したから、個別でないところを考えていたため。同じ学校の友達もいたので楽しく通えるという安心感もあった。

志望していた学校

横浜市立金沢高等学校 / 横浜市立東高等学校 / 橘学苑高等学校

講師陣の特徴

プロの教師だと思うが。教師歴は様々な人がいるようだが、新人はいないようだ。 教科によって人が変わるようだが、教え方については、子供からの不満はそれほど聞かれることはない。比較的、優しい人が多い感じを受けている。厳しく指導されることもあるようなのでそこは安心している。

カリキュラムについて

カリキュラムについては詳しいことはあまりわからないが、受験についてはきっちりやっていると感じるので安心はしている。夏季、冬季、春季と講習があり、長期休業のときも、ある程度学習は確保されている。 受験の対策などもされている。受験に関する知識があまりなかったが、受験前に説明会があって保護者も受験に際しての不明点が少なくなった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは徒歩でそれほどかからない場所でとても良い。すぐとなりにコンビニがあるので長時間滞在させることも不安が少ない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月27日

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 鶴見教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子どもがみんなお世話になって、高校受験もあと少しで終わる。まだまだ油断できないが、みな第一志望校に合格できる見込みがあるので、総合的に満足している。 費用的には、安くなればありがたいが。また、夏季、冬季講習なども受講が当たり前でなく、自由度を上げてもらいたい。 また、夏季、冬季講習など

この塾に決めた理由

自宅からの通いやすさ。あと、前の個別指導の塾が、よくなく、成績が落ちてしまったちめ、子供の勉強意欲をあげて欲しいと思っていたが、良さそうだったので。

志望していた学校

横浜市立金沢高等学校 / 川崎市立橘高等学校 / 橘学苑高等学校

講師陣の特徴

プロの講師で、まあまあベテランの方もいるようだ。教え方は人によってちがうので、子供によって合う、合わないはあるみたいだ。親が地方出身なので、こちらの高校の情報にうといため、受験に関する情報をいただけるのはありがたい。

カリキュラムについて

あまり詳しい話はわからない。模試や受験対策をしっかり受けられていて満足している。 また、自習もできるので、塾で学校の試験の勉強などもしている。志望校に、今現在では、合格圏内にいることからも、カリキュラムは適当なのではないかと考える。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から、通いやすくコンビニがすぐ近くにあるため、便利である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月12日

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 総合進学コース 鶴見教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の面倒見がよく、活気のある塾だった。 先生達は生徒のやる気を引き出す授業がうまく、授業中にひまになることがなかった。 テスト対策などのサポートも充実しており、成績の向上も見込める。 教室が6階にあるのは少し不便だが、校舎は比較的綺麗で清潔感があった。

志望していた学校

慶應義塾高等学校 / 立教新座高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月21日

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 総合進学コース 鶴見教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

同じ様な学力・目標の生徒が集まっているので、個別でなくても適切な指導を受けることが出来る。同じ様な学力・目標の生徒が集まっているので、生徒同士で切磋琢磨し、励みとすることが出来る。費用もそれほど高額でない。

志望していた学校

神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 / 青稜高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月9日

湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師は良い先生ばかりでいいと思う。 建物は狭いので教室が狭いこと。 自習室もせまくて空いてないときがあること。 立地がいいので安心して通わせられること。 色々な学校の人と関われるので刺激になること。

この塾に決めた理由

友達が通っていて紹介されたから 自宅から近くて自分で通うことができるから 体験して先生の対応がよかったから

志望していた学校

埼玉県立蕨高等学校 / さいたま市立浦和高等学校 / 武南高等学校

講師陣の特徴

講師は話しやすい人が多くて子供も大人も聞きやすいと思います。 若い講師が多いですがきちんと怒るときとふざけるときとメリハリをつけてくれました。 生徒に寄り添う指導をしてくれています。 親に対しても面談をするなど寄り添ってくれています。

カリキュラムについて

学校の授業にそっている授業です。 色々な学校から来ているがその学校にあわせた内容の授業をやってくれているとおまいます。 定期テストは対策をそれぞれでやってくれています プリントが自習室においてあって自分での勉強に役立ちます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大きい道路にめんしているので明るくて安心していた

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください