塾選ピックアップ
上智大学の合格体験記
湘南ゼミナールの集団授業では、授業前後に講師による「個別フォロータイム」※を実施しています。授業中にわからなかった箇所などを理解できるまで徹底サポート。また自宅学習プランなども提示されるため、生徒の自宅学習もはかどります。テスト結果をもとに講師が個別でアドバイスをするなど、きめ細かいサポートをリーズナブルな授業料で受けられます。イード・アワード2023「塾」の顧客満足度調査では、最優秀賞を含む多くの部門で受賞するなど、生徒一人ひとりへの面倒見の良さが評価されています。
※「個別フォロータイム」は、小学生は授業前、中学生・高校生は授業後に行います。
湘南ゼミナールは、神奈川をはじめ、首都圏の公立トップ校合格に強い集団塾。各科目の専門講師が横浜翠嵐・埼玉県立御三家に特化したハイレベルな指導を行います。横浜翠嵐を受験する上で重要な特色検査を含む、計6教科の受講が可能。埼玉県立御三家対策として、学校選択問題演習時間も十分に確保し、埼玉県入試で高得点獲得を目指します。また同じ志望校を目指すライバルたちと勉強合宿を行う夏ゼミも実施され、ほかの生徒たちの勉強する姿に刺激をうける機会も。ライバルでもあり仲間でもある存在は、モチベーションが高まるきっかけになると生徒たちからも好評です。
湘南ゼミナールでは、⼊塾直後の定期テストで約93%※の⽣徒が成績アップを実現。授業は、ハイレベルな問題への対応力を身につけるために生徒が自ら考えて解くことを重視しています。テキストを使用せず、熱い講師からの一問一答で行う双方向型の授業(QE授業)では、生徒の思考力を鍛えるとともに集中力も養成。定期テスト対策(無料)では、学校別の対策はもちろん応用・発展問題もしっかり対策できるため、得点力が身につくのはもちろん、内申点アップも目指すことができます。
※湘南ゼミナール調べ
東急田園都市線鷺沼駅から徒歩1分
回答者数: 5人
回答日: 2023年04月12日
個人的なキャラが立っていてましたが、1人だけで無く関わってくださった方それぞれが熱心でした。子供達からの人気もありました。 中学卒業の時に感謝の意を示していました。 その後の進路としても教育関係に興味も持ったようでした。
あり
答えてもらえますよ
1〜2時間
活気があるがハードな部活の子供が継続するのには少し厳しいかもと思いました。 講師の先生が上手く競争心を掻き立てていたかと思いますが、かと言って何かスパルタ的な強引なこともしてなかったと思います。 下の子供も同じ塾に通いましたが、部活の都合で上手く効果が上がりませんでした。
オリジナル
回答日: 2024年02月07日
子供の話では、非常に熱意のある授業をしているらしい。わからない部分は授業が終わった後に教えてもらえるが結構質問するのに人が多いため聞くのが大変らしい。でもしっかりと質問には答えてもらえると言っていた。
あり
授業後に個別フォロータイムを設けてわからないをそのままにしないようにしているみたいです。ただ生徒の数講師の数があっていないため待つ時間は長いみたいです。
4時間以上
授業流れは[QE授業]という方法で生徒と教師が対話することでインプット↔アウトプットを繰り返す事で身につけるやり方をしているらしい。ただ最初はこの方法に本人も戸惑っていて中々ついて行くのが難しかったみたいですが、慣れてくると難なくこなせるようになっていました。本番近くなると、勉強もさることながらモチベーションを上げるために授業前に話があったりすると言っていた。
教材については塾のオリジナルテキストのためわかりません。
回答日: 2023年04月07日
先生方がみな親身になって相談にのってくれて、塾がない日にも息子は通いプリントなどを貰って勉強していました。 担任制のようなものもあり、親の面談も多かったです。(コロナ前なので今はどうなのか分かりませんが) 先生はプロの先生が多く、アルバイト先生ではなかったです。分かりやすい授業だったようです。 最後には合格のお祝い会のようなものもしてもらいました(塾生全員参加)
あり
宿題などで分からないことがあると塾に行き分かるまで教えてもらったり類似した問題を出してもらっていた。
2〜3時間
学力別のクラスに分かれ、皆が参加しやすい授業。友達が多く通っていて途中からの入塾でしたが、試験の度(塾独自の)結果の順位がみんなの見える所に張り出される為、負けず嫌いの息子には友達に負けたくないという意識が高まり成績も伸びました。
よく覚えていません。
回答日: 2024年12月16日
講師の先生は社員さんで、大学生などはいなかった。 講師の方は宿題のチェックは厳しかったが、授業は分かりやすく、授業外ではフレンドリーに話すことが出来ます。又人によってタイプが異なり、熱血系で声が馬鹿でかい人がいたり、まったりの穏やかな人がいたりと賑やかな先生が多かった。
あり
分からない問題などは言葉だけでなく、書いて説明してくれる。
2〜3時間
授業の形式は集団。 雰囲気は絶対に寝させない、超集中力という雰囲気です。 問題を解いたら先生が指名し、指名された人が答えます。(分からない場合は分からないで良い又、途中まで答えるなども可能) 流れは最初に小テストがあり、それが終わった後に授業をしていきます。(小テストの丸つけを隣の人と交換して行う)
テキストは図が多いです(理科、社会) 数学はノートをとる部分が少しあり、授業でせつめいがさせた後に、演習をして定着をはかることが出来ます。 漢字や単語などはプリントを貰い、そちらを使って覚える形になります。
回答日: 2025年04月06日
社員が多かったと思いますが、アルバイトも紛れていたかもしれないです。 そこは正直 こちらにはわからないですし、そのあたりはもうちょっと 公開してもらっても良かったかなと思います。 全般的に子どもたちの興味関心を飽きさせず、楽しい授業をやってくださっていたので満足しています。
あり
授業の前後の質問はもちろんできますし、iPad 使用 授業ではそちらを使った質問もできます。
3〜4時間
集団授業ですが、1クラスの人数がそれほど多いわけではなく、子どもたちの声掛けも適宜 あり、双方向授業の印象です。 授業は見学できるわけではないので、あくまでも子どもからの感想しか聞けませんが、とても楽しんで通ってくれていました。盛り上げ方、集中のさせ方など工夫をしてくださっていました。
使いやすいテキストだと思います。 重さもあまり重くなく、開いたり 書き込みしたりもしやすいです。 コースによっては iPad使用が必須となっており、一部 ペーパーレス化もはかられています。
きっかけはお友達に誘われて。実績も定評もあるので 特に心配はしていなかった。各中学ごとの内申対策も信用のおけるものだったので。
多くの友達が通っていたので
同じ学校の人が沢山いたこと、又友達が誘ってくれたこと。自身の家からバスで20分程で行けたこと。体験で1週間授業を受けることが出来たこと。
長男がここに通っていたので、入塾費用が無料で非常に敷居が低くかった事と知り合いの紹介だと5000円のクォカードがもらえたので。
塾選ピックアップ
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2024年12月08日
先生との距離が近く、親身になってくれるところが合っていた。また、高校の友達も多く通っている塾だったので、一緒に合格を目指しているという一体感もあって良かった。また、毎回小テストがあるのも継続して勉強ができて良かった。あとは、自習室が充実していたのも受験期には助かった。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2023年09月16日
あっているのか、あっていないのか、通塾して初めてわかる事ですが、我が家に関してはとても合っている塾と巡り会う事ができたと感じています。素晴らしい先生方と自宅から通いやすい塾でお会いすることができたことは感謝です。
保護者/大学生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2025年04月06日
うちの子の場合 個別指導よりも集団指導が性に合っていたようなので、適切な人数の集団指導がとても良かったです。 仲のいいお友達と一緒に授業に出て、他の子達の意見を授業で聞けることも とても楽しかったそうです。 休み時間の先生やお友達との交流、ちょっとした雑談なども、塾に通う大きなモチベーションになっていました。
生徒/高校1年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月16日
頑張りたい時に応援してくれるからとても頑張ることができる。勉強面だけではなく困ったことがあったら相談することが出来るため、少しきが楽になる。体調不良などで塾を欠席してしまった際も、映像授業があるため次の授業に遅れを取らない。 あまり発言したくない時に指名されてしまうことがある。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校4年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月05日
あっている点としては、同じ学校から通っている生徒が多くいることで、塾内でのコミュニケーションをうまく取れること、分からない箇所は周りに聞くことができる環境が良いと思います。合ってない点は、あまりない。
塾選ピックアップ
保護者/中学2年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2024年01月15日
受験対策のための塾の為、それ以外の目的では向いてないかもしれません。それ以外の目的とは、学校の授業についていけないための補修など。学校でわからないところも丁寧に教えてくれたようですが、基本進学塾のため、その目的で入塾されるのがいいかと思われます。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料体験の申し込み
無料体験の申し込みは、お問い合わせフォームから必要情報を入力し、希望の教室を選択して送信することで完了します
3
入塾手続き
無料体験授業や、学習プランなどに納得ができた場合は、入塾に必要な手続きを行います。授業開始日などを教室と相談して確認しましょう。
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり