湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室 の口コミ・評判一覧
湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 14%
- 高校受験 85%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
14%
3
42%
2
14%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
14%
週3日
57%
週4日
14%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 33 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月22日
湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
宿題は多いから、やり切れない人もいると思うけど、そこをしっかりやり切れば成績も伸びるし、テストでの点数も上がるから。わからないところがあっても、先生との距離が近いから質問もしやすいし、それによって理解も深まっていったから。
この塾に決めた理由
友達に誘われて授業の体験に1ヶ月行って、授業も面白かったし、先生とも関わった結果、自分に合っていると思ったから
志望していた学校
多摩市立多摩中学校
講師陣の特徴
とても接しやすく、授業外で質問した際や授業内での教え方も丁寧で分かりやすかった。また、「ここを自習で勉強し、理解を深めたい」と伝えたら、それに合ったプリントを作ってくれたりして、しっかり向き合ってくれる
カリキュラムについて
模試や月例テストなどの結果から、4つのクラスに分かれていて、そのクラスの実力に合った進度や難易度の授業をしている。一つの授業で学習する、理解するものが明確であり、そこを確実にその時間で理解できるようにしている
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自習しやすかった
回答日:2023年5月26日
湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
学校の内申点をしっかり取りにいきたい場合は、提出物のチェックから、学校別の定期テスト対策まできっちりとやってもらえるので、良いと思います。とにかく宿題は多いので、それをこなす事が大変で、人によっては答えを写して出すという全く意味のないことになる場合もあるようです。授業は先生によっては分かりやすいです。
この塾に決めた理由
距離と集団である事、本人が体験で気に入ったから
志望していた学校
神奈川県立川和高等学校 / 神奈川県立光陵高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
レベル別のクラス編成となっていたのだが、分かりやすく教えてくれる講師もいれば、そうでもない講師もいて、どの先生にあたるかは、かなり内容が違ってしまいましたかどうしようもありません。塾長はその当時かなり分かりやすい人でした。
カリキュラムについて
学校の授業の先取りで授業が行われていたため、本人が学校の授業中に少し余裕を持って取り組むことができました。定期テスト前には学校別の定期テスト対策を行なっていたので、内申点を取りに行くという目的からすると良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
比較的大きな道路沿いにあり、帰りが遅くなっても人通りがあるので良かった。自転車置き場があるのは助かった
回答日:2023年5月23日
湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
月謝がとても非常に高い。成績に結びつかなったこともあるが、そこが1番残念であった。何事もお金をかければ良いが、そうでもない。夏期講習一教科何時間でいくらと積み上がっていくため、お金持ちがいく塾である。
この塾に決めた理由
友人の紹介
志望していた学校
川崎市立高津高等学校 / 川崎市立橘高等学校 / 神奈川県立住吉高等学校
講師陣の特徴
プロだとは思うが、人によって差が大きい。やる気がある先生とそうではない先生がおり、当たり外れご大きい。わかりやすい授業をしてくれれば良いのだが、教え方が下手くそな人がいる。特に苦手な教科がそのような先生であったため、一向に成績が伸びなかった。
カリキュラムについて
独自のテキストではあるが、公立校狙いであれば学校毎の独自のテキストを使っても良いのではないかと感じた。実際全く的外れな試験内容であったし、公立の試験時の問題も見当違いではあった。論理的に問題を解くといった訓練をもっとやっていただきたかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周辺は明るく治安も良い。
通塾中
回答日:2023年4月18日
湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
個人塾ではなくて、集団塾を探している方にはおすすめです。 受験の傾向のウォッチとそれに対する対策を塾としてきちんと立てられているので、安心ですし、プロだなあと感じます。 適度な競争感(順位を張り出すなど)も良い刺激になるように思います。
この塾に決めた理由
集団塾で評判がいい
志望していた学校
神奈川県立多摩高等学校 / 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 神奈川県立神奈川総合高等学校
講師陣の特徴
教師は子供に好かれている人が多い。 親にも面談時に子供の様子を個別に伝えてくれるので、生徒をよく見てくれている印象があります。 とても親身になって相談に乗ってくださっています。 受験の情報提供も、子供に合う学校の提案もしてくださるので、親としては安心しております。
カリキュラムについて
宿題がとにかく多い印象です。 基本的に授業の先取りを行なってくれる予習授業です。 応用問題もレベルに合わせて行なっていただけているので安心しています。 受験対策に特化しており特色対策カリキュラムもありますし、内申を取るためのアドバイスも多くいただけます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩で行ける。自転車が多くて止めるのが大変そう。
通塾中
回答日:2023年4月11日
湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
大手だからといっても、特に志望校の特色を教えてくれるわけでもなく、自分自身で調べなければならないことが残念だった。結局全てはお金次第なところが多く、何をするにも上乗せの月謝がかかる。その上フィードバックはそこまで手厚くもなく、うちには全く合わなかった。
この塾に決めた理由
仲の良い友達がいた。個別で成長できると考えた。
志望していた学校
法政大学第二高等学校 / 神奈川県立新城高等学校 / 川崎市立橘高等学校
講師陣の特徴
子供に聞いた感想ではあるが、講師1人が2人に教えるスタイルであり、個別に近い。一人一人に丁寧に教えてくれている印象。しかし子供が理解できているかは別であり、成績は伸びなかったことから、実際教え方が悪かったのではないかと感じている。
カリキュラムについて
どこを伸ばしたいか、苦手分野なのかのヒアリングがあり、強化してくれはするが、実際成績が伸びなかったため、効果があったかは疑問。一教科、カリキュラムを増やすかもお金次第となっており、多くを出せばそれなりのカリキュラムにはなるが、費用を惜しむと大したカリキュラムにはならない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、周辺も明るく通わせやすい。
回答日:2021年1月1日
湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
全てお金(月謝)とのバランスであり、お金が高い分マンツーマンと言った良い環境であった。ただし、すべての教科を受講しようとするととんでもない額になるため、選択して受講させる結果となった。本当にこの塾で良かったかはわからない。
この塾に決めた理由
友達の紹介
志望していた学校
川崎市立橘高等学校 / 神奈川県立住吉高等学校 / 川崎市立高津高等学校
講師陣の特徴
熱心に教えていただける先生が多い。子供に聞くとフレンドリーな先生が多く質問もしやすかったとのことであった。学生のアルバイト先生ではなく、専門の先生であると聞いている。一部の先生は教え方がうまくない、話がわかりづらい人もおり、成績がなかなか上がらなかった。
カリキュラムについて
昔からある塾であるため、多くの教材、カルキュラムが組まれている。私の場合公立を目指していたが、公立に特化したカルキュラムになっており、学校の成績をいかにあげるかを目的としたものになっていたため、成績を、上げるだけの目的であれべ十分であった。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近で明るく通わせやすい。
回答日:2025年2月11日
湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室 生徒 の口コミ
総合評価:
5
部活動が盛んだったので量が多い宿題をきちんとこなすのが大変でしたが、先生が面白く授業が楽しかったので意欲的に通うことができました。学力ごとにクラス分けがされるので1番上のクラスをキープできるよう頑張っていました。真ん中のクラスに落ちてしまうこともありましたがそのおかげでよりやる気に火がつきました。
志望していた学校
神奈川県立生田高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月9日
湘南ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
いわゆるお受験目的であれば、他との比較もするだろう。しかし我が家の目的は違う。学校の授業をスムーズに進めることが目的なので塾で差は出ないと思う。故に立地、月謝などの条件合う人なら勧めると判断し、普通と評価したもの。
この塾に決めた理由
同級生の友達に誘われたから。他に理由は特にない。塾に通いたい要望も本人が言い出した。月謝も特別高く無かったので問題ないと判断し入塾させた。
志望していた学校
川崎市立塚越中学校
講師陣の特徴
自分自身が講師に会ったことも、その塾に行ったこともないので真偽は不明だが、妻や子どもの話を聞くにはアルバイトではなく、社員の方が講師をしていると思われる。子どもが持って帰ってくる答案用紙の添削やコメントについては、的確でヤル気を出させるような工夫を感じている。
カリキュラムについて
レベルは学校の授業プラスアルファのようだ。テキストを少し見た感じでは、中学受験ではない事は確かだ。学校の1学年先を学んでいるようなイメージ。予定すら把握してないのでどんなカリキュラムで何をやってるのかは不明。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩圏内で通わせやすい
回答日:2025年9月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
しんどいことの方が多かったけど団体だからこそみんなで鼓舞し合いながら頑張れた 先輩たちがどんな風に勉強したかや高校がどんな場所かわかるようなプリントがたくさん合って進路についてたくさんの選択肢がみえた
この塾に決めた理由
先生が面白くて優しくてネットもそのままの授業もいろいろあるし先生と1対1での面談もあるので進路や普段の生活の悩みも相談できる 先輩の話を聞いたりもできる
志望していた学校
神奈川県立住吉高等学校 / 横浜高等学校
講師陣の特徴
面白いし分かんなくても聞いたら自分に聞きながら丁寧に教えてくれる 普段どんなことしてるとか学校であった行事の話とかもたくさんはなしてくれる しかもある程度厳しそうのでさぼったりふざけたりすると怒られるかはメリハリがついて自分自身も成長できた
カリキュラムについて
受験や中間テストや期末テストまでしっかりとカリキュラムが組まれている。そしてテストの時は学校ごとに分かれてその学校の進度に合わせてくれる また夏に合宿がありそこで勉強の習慣がついたりたくさんの思い出ができてそこで出会った友達と受験を応援しあえていい経験になった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2025年9月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
長く通って、ここよりもいい塾はないだろうなと沢山考えたことがあるから。通いやすく、自習室もあり、講師陣も親身で、充実したテキストに、学校よりも学ぶ意思を強く持ったなかま・ライバルたちと学ぶことができたうえ、多分リーズナブルなのでとてもよかった
この塾に決めた理由
親に言われて、ここに通うよといわれたため。体験授業でよさそうな雰囲気で、通いやすそうだったから。駅近、家近。個別塾より集団塾の方が周りに影響されて勉強する気になると思ったため。
志望していた学校
千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立船橋高等学校
講師陣の特徴
ベテランが多かった。質問や進路について学校の先生と同じくらい真剣に答えて考えてくれる先生が多かった。解き方や公式だけでなく、裏ワザやその説明や面白いストーリーや例え話にして楽しくわかりやすくスムーズに教えてくれた。数学では解き方のコツを沢山教えてもらったのでとても役立った
カリキュラムについて
三クラスに分かれていて、1番下がBクラス、定期テストで5科目400点以上がAクラス、460点以上がSクラスというようにわかれていた。基本は学校の内容の先取りで、テスト前はテスト対策に集中してくれて徹底的に演習問題を解いた。上位クラスでは入試に出る難関問題も沢山解いて考える力を育んだ。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近、住宅街付近。新浦安駅すぐのビルにあって、快適な通学ができた。バスでも電車でも楽に通えると思う。