湘南ゼミナール 総合進学コース 大和教室 の口コミ・評判一覧

湘南ゼミナール 総合進学コース 大和教室の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 83%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

66%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

16%

週3日

16%

週4日

0%

週5日以上

66%

その他

0%

1~10 件目/全 33 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年10月4日

湘南ゼミナール 総合進学コース 大和教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 大和教室
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の授業もわかりやすく、自習室も整っているからです。時には行きたくなさすぎる時もありますが、塾に行ってしまえば勉強するしかないのでそういう環境が整っていた塾に通えたことは誇りに思っているし、後悔はまったくないです。

この塾に決めた理由

自分は大人数の場所が苦手なので自分のメンタルや精神面的にもあまり大規模ではない集団の塾がよかったためと、歩いて行ける距離がよかったからです。

志望していた学校

神奈川県立鎌倉高等学校 / 神奈川県立市ケ尾高等学校 / 横浜隼人高等学校 / 鵠沼高等学校

講師陣の特徴

教師の方々の経歴などは知らないですが、やさしくてとても生徒に寄り添ってくれる先生たちばかりでした。質問に行ったら図に書いて対面で教えてくれたり、自分が落ち込んでいた時も他のことを褒めてくれて励ましてくれたり、精神的にも勉強面でもたくさんのサポートを受けました。

カリキュラムについて

内容のレベルはちょうどよかったです。国語、英語は受験対策がメインで数学、理科、社会は学校の少し先の範囲をやりつつ受験対策もーというカリキュラムでした。英語が苦手だったので長文対策をたくさんできたのはとてもありがたかったし力になっていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から塾までの道で暗いところも少しだけありましたが、ほとんど明るい道だったので安全でした。近くにコンビニがあったため事前にご飯などを買うことができました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月28日

湘南ゼミナール 総合進学コース 大和教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 大和教室
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いろいろな保護者と塾の話が出てそれぞれの塾の特徴などが分かった。だいたい差はないと思うので、 子供がその塾でがんばれる環境が整っていればいいのかなと思う。 講師はみんなパワーがあって明るい先生が多かったので生徒は元気や自信をもらっていたのかなと思う。

この塾に決めた理由

友達が先に通ってた。 同じ学校の生徒がいると気になると言うことで同じにならないようにあえて 少し離れたところにしたかった。

志望していた学校

神奈川県立綾瀬高等学校 / 神奈川県立瀬谷西高等学校 / 神奈川県立大和南高等学校

講師陣の特徴

全員社員さんだったと思う。 いつも明るくて授業以外も生徒と楽しそうに話していたイメージ。 学校と同じように各教科に別れて担当していたので得意分野を教えてくれたのだろう。教え方も工夫していたのだろう。

カリキュラムについて

高校受験のために入塾したのでとにかく志望校に合格できればいいなと思った。 レベルにあわせてクラス分けしていたのでついていけないと言うことはなかったと思う。 むしろそれぞれの生徒にあわせて宿題や課題が出されていたとおもう。 志望校に合わせてポイントを教えてくれたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から歩いて行ける。 駅から近いので人通りがある。 駅から近いので駐輪場がある。 周りにお店があるので 照明があり明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

湘南ゼミナール 総合進学コース 大和教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 大和教室
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾に通ったことがないので比べる材料がないですが、結果志望校に合格できたと同時にさいごまて続けることができたからよかったのではないでしょうか。家で自分で勉強は集中力がなくて回りに気をとられるので本人は塾で勉強できつ達成感はあったと思います。

この塾に決めた理由

ちかくの塾だとおなじ学校のこがいて嫌だからと2駅3駅離れたところを希望していて、ちょうど仲のよい友達が通っていたから体験に行ってそのまま入塾した。お

志望していた学校

神奈川県立綾瀬高等学校 / 神奈川県立瀬谷西高等学校 / 神奈川県立菅高等学校

講師陣の特徴

社員さんもおそらくアルバイトさんもいたと思います。科目ごとに先生がいて教えてもらっていた。生徒に距離が近くて始まる前は外に出て待っていてくれて帰りも見送っていて、よく生徒とコミュニケーションをとっていたと思います。夜なのにとても元気で明るかったです。

カリキュラムについて

クラス分けしているので、レベルに合わせてかわっていたのではないでしょうか。集団授業でしたか個々でも課題の量はちがかったと思います。宿題も多いと感じたら調整してくれたようです。家のこは下位のレベルなので課題は苦労していたとおもいます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くで店も回りにあり人通りがある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月14日

湘南ゼミナール 総合進学コース 大和教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 大和教室
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾に通っている子のお母さんとどう?そっちの塾と話をした時に不満な話しか出なくていい話は出てこなかった。塾を選ぶまではいろいろと考えたけど、入塾してみたら特に気にならない。子供が最後まで通ってくれたので。

この塾に決めた理由

友達がいたから

志望していた学校

神奈川県立綾瀬高等学校 / 神奈川県立瀬谷西高等学校 / 神奈川県立菅高等学校

講師陣の特徴

入塾の説明の時からとても明るくてはきはきしていて活気がある先生だなと思った。家ではお母様は何も言わないで見守っていて下さいおまかせ下さいと言われたので頼もしいと思った。たくさんの生徒を見てるから経験や情報量がいっぱいありそうな気がした。みんな明るい先生で生徒とよくコミュニケーションを取っていたと思う。

カリキュラムについて

おまかせしていたので詳しくカリキュラムは分からない。子供は弱音を吐いていなかったので、なんとかついていってたのかな。学校の授業より先に勉強を進める塾でした。うちの子には学校で勉強したことをもう一度復習する方が合っているのかなと思った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

湘南ゼミナール 総合進学コース 大和教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 大和教室
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校合格できたので、ひとまず通ってよかった、高いお金を支払ってよかったと思う。授業はどこの塾もそんなに変わらない気がします。子供は一人の先生を信頼して話しやすかったみたいなので、講師の方次第で頑張りが変わるのではと思った。

この塾に決めた理由

友達が通っていたから

志望していた学校

神奈川県立綾瀬高等学校 / 神奈川県立瀬谷西高等学校 / 神奈川県立菅高等学校

講師陣の特徴

入塾説明に行った時いろいろ話を聞かせてもらった。大学生のアルバイトみたいな人はいなく社員さんだけかもしれない。講師はみんな明るくて元気なイメージで学校の先生より生徒の距離が近く感じた。だから、勉強以外の将来の話や部活の話等も話をしていたのでは。

カリキュラムについて

子供は両立が苦手なので部活を引退してから入塾したのでほぼ入試対策のカリキュラムから始まった。夏休みは普段より長い時間行っていた。とにかく家では勉強しないので勉強する習慣がついてくれればいいと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

湘南ゼミナール 総合進学コース 大和教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 総合進学コース 大和教室
  • 通塾期間: 2003年5月~ 2008年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

特別に良いわけでも無いですし、悪い部分がある訳でもないです。ただ自分自身にやる気があれば塾でも家でも自発的に勉強をするかと思います。塾に行く事で偏差値が上がるのは間違いないと思います。あとは家からの距離、女の子であれば安全性なども必要かと思います。

この塾に決めた理由

近さ

志望していた学校

桐蔭学園中学校 / 湘南白百合学園中学校 / 大和市立光丘中学校

講師陣の特徴

批判的な声もなく、授業に集中しているようでした。どちらかと言うと先生ではなく生徒の中でうるさい子や何人かでつるむ子がいて、邪魔されなくて良かったと感じた。年代や地域性もあるかと思います。入塾時に分かるものでもないし、なかなか先生を選ぶことも難しいと思います。

カリキュラムについて

お任せするしかありませんでした。過去の受験成功者の多いところで、カリキュラムベースがある塾であれば安心かと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、また家からも近く、夜でも明るく、安全性が高いので通いやすかった。駅から近く、まな家からも近く、夜でも明るく、安全性が高いので通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月8日

湘南ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供がこの塾にあっていたのが大きな理由。本人から塾ヤダとか無かったのと先生と仲良くしていた。塾の言う事は聞いていたようなのであっていたと思うが、先生の話に乗せられすぎて実力以上の学習をしていた感があったと思う。

この塾に決めた理由

紹介してもらい、説明を聞いて決めた。本人も納得し同じ中学校の生徒も多数いたので入りやすかった模様。料金もそれほど高く無かったのと公立受験に向いている塾だった。

志望していた学校

埼玉県立与野高等学校

講師陣の特徴

プロの講師で教え方は良かったと思う。本人も楽しそうに通っていたので問題なかったと思う。定期的に面談があり学習の進め方や本人に目標を持たせる取り組みをしていた。定期的に保護者への説明会があり授業の進め方や受験の説明をしてもらいある程度は納得できた。

カリキュラムについて

定期的にクラス分けテストを行いレベルに合わせて学習していた模様。向上心がある子はいいけど競争とかまわりを気にする子には向かない。選択校のカリキュラムもあり上を目指す子には良かったのではないか?主に公立の上位校を目指す生徒向き

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くて良かった。夜は暗いので少し心配

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月6日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業の説明がそもそもわかりやすかったし、しっかり問題をとか時間もくれてさらに、解説のわかりやすくしてくれていたので授業に関しても良かったと思う。自習室も使いやすくて、先生が質問にもしっかり時間をかけて答えてくれていたのでわからないところを潰せてとても効率よく勉強できたから。

この塾に決めた理由

家に近く、受験の対策をするのに学校だけだと足りないと感じたし、家だとだらけそうだったから塾に通うことによって効率的に学習しようと思ったから。

志望していた学校

横浜市立金沢高等学校 / 横須賀学院高等学校

講師陣の特徴

自分のわからないところを聞いた時に、何も咎めずにしっかりとわかりやすく、丁寧に教えてもらいました。授業もわかりやすかったし、勉強の質などは塾に行かず、家で勉強する人と比べたら大分効率よく、勉強できたなと今振り返って思いました。

カリキュラムについて

高校受験で合格することを目標として勉強を教えてくれていたと思います。志望校のレベルによってクラスが分けられていて、それにそった授業をしてもらいました。授業でわからなかったところなど質問したら丁寧に答えてくれていたので生徒第一に考えてくれていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特にない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月5日

湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この地域で中学校での成績を落とさずに (上がることもなかったけど)頑張れたことは、やはり塾のおかげで、1人では頑張れなかったと思います。受験についても同じで、 難関高受験をしない息子に対しても、最後まで特訓コースに、在籍させてくれて、受験に必要なこと以上の力を付けて合格、入学できたことは、とても良かったと思います。

この塾に決めた理由

家から近いことが1番の理由でした。部活中心だったため、帰りも遅く、遠くの塾には通えなかった。1番近いこの塾が本人に合っていた

志望していた学校

埼玉県立伊奈学園総合高等学校

講師陣の特徴

ここには、学生とか、アルバイト的な先生は いなかったと思います。兼業はokだったのか、プロの吹奏楽団に所属する先生もいらっしゃって、うちの息子は吹奏楽部だったので、慕っていました。塾長も、怖くなくて親しみやすい先生でした。普段の様子もよく見てくれているのか、何か悩みがあったら、聞いてくれたり、あまりにも、何か心配なことがあると、電話してくれたりしました。

カリキュラムについて

カリキュラムの内容まではおぼえていませんが、テキストと共に一覧表をもらえます。 レベル分けのクラスはあるが、テキストも確か同じですが、クラスに応じた教え方をしている。受験生になると、難関高校を目指す、特訓コースなどをオプションで付けたりする。でも、最初は、ほとんどの生徒が難関高校を目指すように指導される。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも、遠くはなく、場所も大きな交差点に位置していて、夜でも危なくない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の授業もわかりやすく、自習室も整っているからです。時には行きたくなさすぎる時もありますが、塾に行ってしまえば勉強するしかないのでそういう環境が整っていた塾に通えたことは誇りに思っているし、後悔はまったくないです。

この塾に決めた理由

自分は大人数の場所が苦手なので自分のメンタルや精神面的にもあまり大規模ではない集団の塾がよかったためと、歩いて行ける距離がよかったからです。

志望していた学校

神奈川県立鎌倉高等学校 / 神奈川県立市ケ尾高等学校 / 横浜隼人高等学校 / 鵠沼高等学校

講師陣の特徴

教師の方々の経歴などは知らないですが、やさしくてとても生徒に寄り添ってくれる先生たちばかりでした。質問に行ったら図に書いて対面で教えてくれたり、自分が落ち込んでいた時も他のことを褒めてくれて励ましてくれたり、精神的にも勉強面でもたくさんのサポートを受けました。

カリキュラムについて

内容のレベルはちょうどよかったです。国語、英語は受験対策がメインで数学、理科、社会は学校の少し先の範囲をやりつつ受験対策もーというカリキュラムでした。英語が苦手だったので長文対策をたくさんできたのはとてもありがたかったし力になっていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から塾までの道で暗いところも少しだけありましたが、ほとんど明るい道だったので安全でした。近くにコンビニがあったため事前にご飯などを買うことができました。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください