湘南ゼミナール 総合進学コース 上大岡教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月20日
湘南ゼミナール 総合進学コース 上大岡教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年07月から週3日通塾】(101017)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年7月〜2024年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学国際高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
無料体験があるので、季節講習を受けてみるのをおすすめします。 合う、合わないを見極めるいい機会だと思います。 授業料はそれ程でもないかと思いますが、とにかくテキスト代が高いですね。 塾は課金と聞いておりましたが、正に…でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、模試の順位が出ること。 本人はプライドもあってか、下のクラスには下がらないように、努力していました。 女の子が多く、無駄話をしない環境なのも良かったです。 合っていない点は、やや公立寄りの指導であった事です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 上大岡教室
通塾期間:
2024年7月〜2024年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(湘ゼミ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(湘ゼミ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 冬季講習代 テキスト代 模試代 特色講座受講料
この塾に決めた理由
夏期講習+1ヶ月の無料体験が決め手です。 コースも迷いましたが、進路未定だったので総合進学コースを選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
アルバイトなどはおらず、ある程度の年齢の講師の為、子供にとっては良かったと思います。 オンラインで受ける特色講座の講師については、途中で交代した数学講師が分かりにくいと、子供は話していました。 仕方ないのでしょうが…
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数制で、中学3年生のクラスは2つに分かれています。 湘ゼミ模試が毎月あり、ある一定の学力以上は上のクラスとなります。 全部で50人くらいですが、大体上のクラスは10~15人、残りは下のクラスでした。
テキスト・教材について
よい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
宿題がとにかく多い。 総合進学コースは公立高校志望の子が多いコースで、神奈川県の公立入試に沿ったカリキュラムだと思います。 他に翠嵐コース、有名私立コースもあります。 宿題は、他のコースについては分かりません。
定期テストについて
毎回ある
宿題について
とにかく多い。 噂には聞いていたが、他塾よりも間違いなく多い。 うちの子は解くのは早いのですが、それでも数時間かかる事は当たり前で、こなすのは大変でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入塾時期が遅かったので、色々な面でご連絡をいただきました。 なかなか志望校が決まらず、学力や偏差値を元に調べましたが、過去のデータによる合否確率などアドバイスいただきました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
入塾時の偏差値により、上のクラスでのスタートとなりました。 塾は初めてで、付いていけるか心配しましたが、ぐんぐん偏差値も上がり、沢山ほめていただいたおかげか、本人のやる気も上がりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績がさがる事はありませんでした。 むしろぐんぐん上がり続けたので、本人のモチベーションも上がり、またほめていただいた事も、とても良かったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
換気が良くない
アクセス・周りの環境
駅近