湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月21日
湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(101242)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: さいたま市立浦和高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供には合っていて、良い塾だと思います。 雰囲気がよく、子供が嫌がらず通ってくれている、というのが1番ですが、勉強することが習慣になるように、嫌なことになってしまわないようにサポートいただけているところも良いと思います。 子供の意見も親の意見も、定期的に聞いてくれており、安心してお任せできており、良いと思います。 まだ高校受験の結果は出てませんが、良い結果に繋がるといいなと思ってます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団形式は、子供が人見知りなのであっていたのかなと思っています。 先生が話しやすいのも、質問しやすい点であっていると思います。 ただ、子供が目を離すとサボりがちだったり、忘れ物が多く、抜けがちなところがあるのですが、親も手がまわりきらないところも多く、個別対応の方がよかったかなと思う部分もあります。 教材や、宿題の忘れものなど、定期連絡で気づく、といったこともあるので。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、特別特訓、教材など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は、経験豊富な感じで、高校について入試だけでなく校風や部活、学祭や、制服、お昼事情などかなり詳しく、いろいろ教えてもらえます。担当の先生は若くて親しみやすく、子供も学校の先生より話しやすく、質問しやすいようで、大変ありがたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団形式での授業ですが、アットホームな雰囲気で、良いと思います。 知識インプットばかりに偏った感じではなく、子供達が手を動かすフェーズでは先生が周って見ていっており、つまずいているところではヒントだしたり、いろいろ指摘してくれたり、ということも多いようです。
テキスト・教材について
パスポートテキスト、湘南オリジナルテキストなど。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の定期テストのタイミングや範囲、模試など、いろいろ考慮いただいた内容になっており、とても良いと思います。 学校の授業よりちょっと先取りくらいの進度もとても良いと思います。 定期テスト後は、振り返りの内容も入れていただいており、子供にあっているのではないかと思います。
定期テストについて
月1くらいの頻度で実施されてるようです。
宿題について
1〜2時間くらいでできるボリュームで、部活と両立するにはよい塩梅の量だと思います。 苦手分野や、テストで取れていないところなどはコメントも入れてくれていたり、出しっぱなしではなく、丁寧に見てくれていると思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
連絡内容は、子供の普段の塾での様子や、理解度、宿題の提出状況や、小テストの結果など説明いただいてます。 他、家での状況をきかれたり、こんなサポートをお願いします、といった内容などになります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾長も入って、志望校の選び方や、志望校の校風や内容、子供のやりたいことや、部活、などか、こんな感じの学校が合いそう、といった内容、また、私立高校などは、この高校は、こんな形式の試験問題がよく出るからこんな勉強もしておいた方がいい、といったこと、卒業生のお話しなども教えていただいたり、と、さまざまです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手分野への取り組み方だけでなく、勉強する気にならない時の、気持ちの上げかたや、気分転換、などのアドバイスをいただいたりします。 他の人がどんなふうにしてるか、みたいな話もしてくれるので、子供も聞く耳もってくれて、良いと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
交通料の多い道路に面しているので、静かではないと思いますが、教室の中はそうでもないので、騒音対策はなされているのかと思います。
アクセス・周りの環境
交通量の多い道路に面しており、夜間も明るく人通りが比較的多い場所にあります。