お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市川市
  4. 南行徳駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 南行徳教室
  6. 湘南ゼミナール 総合進学コース 南行徳教室の口コミ・評判一覧
  7. 湘南ゼミナール 総合進学コース 南行徳教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年10月から週5日以上通塾】(102310)

湘南ゼミナール 総合進学コース 南行徳教室の口コミ・評判

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月29日

湘南ゼミナール 総合進学コース 南行徳教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年10月から週5日以上通塾】(102310)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年10月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立船橋高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最初はあまり集団塾というものになれなかったけど講師の先生にたくさん話しかけてもらったり塾内の子と友達になったらできてとても楽しく通うことができたからです。みんなが頑張っているから頑張れるようにお互いを高め合える塾なのでとても良いと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団塾なのでみんなとの成績を比べたら勉強状況を比べたらすることで自分のやる気に繋げられるという点はとても自分に会っているなと思いました。授業内でわからなかった点をすぐにその場で聞くことができないという点ではあまりあっていないなと思いました。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 南行徳教室
通塾期間: 2021年10月〜2023年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 56 (Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値: 67 (Vもぎ)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト費用、授業料

この塾に決めた理由

個別塾にあまり惹かれなかったので進学実績もよく集団塾であったのでここに決めました。体験の時から自分に合っているなと感じだからです。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生の中でも教え方のうまさなどがトップレベルの人が集まっていてただ授業を聞くだけではなく自分たちに解かせて自分たちで答え合わせをするなどが多くとても良いです。先生たちと友達感覚くらいで楽しく喋ったりもできるのでみんな仲良いという感じです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業内容でわからなかったところや自分で解いた問題の疑問点などを聞けます。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

問題を解いて生徒に答えを聞くというような方式でした。答えを聞かれるので解かなければいけないと言う雰囲気になるのであまりやる気が出ないという人にもいいと思います。先生が怖いということもないので授業自体も楽しく受けることができてとても良いです。

テキスト・教材について

パステキというテキストがとてもよかったです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容のレベル感では高めだけどクラスが2クラスに分かれていて進み具合などが異なっています。塾内で行われるテストごとにやってクラスが毎回変わるのでモチベにも繋がります。定期テスト対策などもあってとても身につきやすいかったです。

定期テストについて

小テストは毎回行われて塾内テストも定期的に行われてクラスわけもされます。

宿題について

毎回宿題を出されて次の授業のときに提出をします。チェックを受けている時に前回の内容の小テストを受けます。とても宿題が多いということはないので頑張れる程度の宿題です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾内での様子や模試などの成績などの推移の感じなどの連絡でした。よかったところだけでなく改善するべき点も伝えてくれます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

模試の成績や塾内テストの成績などや授業態度などの様子を話して、受験についてなどのこれからの流れなどを話していました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

志望校を下げろやもっと頑張らないと無理だのようなマイナスなことは言われずに次に成績が上がるように勉強方法などのアドバイスをくれます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

6こくらい教室があって広さもさまざまになってる。机が隣り合わせになっていたら離れていたらなどもあって自分に合ったところを使える。

アクセス・周りの環境

駅から近くて周りにコンビニやスーパーや食べ物や酸などがたくさんある。休憩などをしに行きやすくて息抜きも気軽にできる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください