湘南ゼミナール 個別指導コース 上大岡教室
回答日:2025年06月11日
もし入りたいと思った人がいるな...湘南ゼミナール 個別指導コース 上大岡教室の生徒(えだまめ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: えだまめ
- 通塾期間: 2022年4月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 横浜薬科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
もし入りたいと思った人がいるなら、とりあえず自分で見に行って欲しいと思います。塾への感情は人によると思うので、自分から勧めたくはないです。ぜひ電話で問い合わせてから、見に行ってみてください。小学生から高校生まで、幅広く対応してくれます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾というよりも、私は先生と相性が合わないことが多く、周りの子に比べるとトラブルになることが多かったです。教室長に相談すべきだったと感じています。塾自体は明るく、通いやすい場所でした。なんだかんだ続けられたのはその雰囲気のおかげだと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 個別指導コース 上大岡教室
通塾期間:
2022年4月〜2025年1月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
通常授業料+季節講習料(夏期講習、冬期講習、春期講習)
この塾に決めた理由
家から通いやすかったから。他の予備校などに比べると料金が安いと感じたから。自分のペースで授業を受けられると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はほとんどアルバイトの大学生。説明が上手な人もいれば、できない生徒を見下すような態度の人もいる。合わない先生の授業を無理に受ける必要は無いので、教室長に相談しましょう。結構聞いてくれます。喧嘩になってからでは遅いです。少しでも不快に感じたりした場合は教室長に相談しましょう。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
問題演習を主とし、分からないことを先生に質問する形式なので、分かるところは沢山解いて、分からないところに時間をかけるなど、本人に合わせた授業ができます。ただ、生徒の話を聞かずに進めようとする先生もいるので、先生との相性も大事です。
テキスト・教材について
人によって違います。小学生や中学生は湘南ゼミナールの教材を使っている人が多かった印象です。高校生は入試の形式にもよりけりなので、本人がやりたい教材を使うこともできます。もしなければ、教室長に相談して教材をおすすめしてもらうこともできます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教室長と相談して決めます。志望校によって内容も全部決められます。一般受験なら基礎固めをしてから過去問を解いたり、指定校推薦なら学校の内申点をあげたり志望校に提出する小論文の対策をしたりします。本人に合わせたカリキュラムを組めます。
宿題について
宿題は人によります。季節講習の時は毎日同じ科目の授業があることもあるので、先生によっては「明日までにできないと思うから今日は宿題なしで」と言ってくれる場合もあります。基本的には毎回宿題があります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者じゃないためよく分からないですが、アンケートの配信があったような気がします。塾を利用する上で塾についてどう思っているかなどのアンケートが月に一度ほどあったと思います。うろ覚えです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
季節講習の前に面談があり、季節講習のカリキュラムと料金を相談します。進路についてもその面談で話していました。受験生の時には志望校や受験形式などの面談もありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振になったことはないので、アドバイスを受けた経験はありません。教室長の人柄を考えると、相談には乗ってくれるのではないかと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
消毒液を常備して、授業後に机を拭いていた
アクセス・周りの環境
駅から歩いて5分くらいの距離
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
湘南ゼミナール 個別指導コース 上大岡教室の口コミ一覧ページを見る