湘南ゼミナール 高等部 溝の口校
回答日:2025年06月13日
先生の性格としては皆さんとても...湘南ゼミナール 高等部 溝の口校の生徒(寝る)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 寝る
- 通塾期間: 2017年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生の性格としては皆さんとても話しやすく良い方なので、授業がわかりやすいか、ついて行けるかどうかによるんじゃないかなとおもいます。しかし、授業がわかりやすい先生に当たったとしても来年同じ先生ということはあまりありません。授業のあと質問することもできるので、そういった機会を大切にして勉強していくのがいいかなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人での塾が私はコミュニケーション能力が高い方ではなかったため得意ではなく、集団で、でも気さくに話すことのできるのが良かったです。授業についての質問だけでなく生徒で少し苦手な方がいて、その方についての相談にも乗っていただけました。合わない点は講師によって授業のわかりにくさが違うことです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 高等部 溝の口校
通塾期間:
2017年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません
この塾に決めた理由
もともと姉が通っており、面白い先生方が多いと聞いたので入りました。1年ほどでその面白い先生方はいなくなってしまいましたが、別の先生方も面白い方が多かったです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教え方が上手い先生と下手な先生が激しい気がします。おそらく教え方は統一されていないと思います。ですが私が担当していただいた先生方は皆さん話しやすく気さくな先生でした。また、授業は請け負わず大学生の相談のみ請け負う先生がいらっしゃり、進路の相談や宿題などでわからない場所を教えていただけます。年齢が近く話しやすい方ばかりです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の後で質問をしたり、大学生の方に質問をしたりできます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生によって流れや形式が全く違います。そのため以前の先生の授業のほうがあっていた、などと言う理由で辞めていく子も多いです。使うテキスト自体は同じですが、教える方法などは統一されていないように感じています。
テキスト・教材について
塾で作られたテキストを利用していました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別で授業が進められていきます。1、2年のときは塾で学校の授業の一つか2つ先の内容をやるように組まれていました。いろいろな学校の方がいるので、それらの学校の進度によって予定を変えていました。学校のテスト前になると学校ごとにテスト対策の時間を授業とは別で組んでいただけて、テストの習慣は塾の授業にいかなくても大丈夫なのがいいです。
定期テストについて
小テストは毎回、月に一回ほど大きなテストがあります。ランキングが張り出され、小テストも合格するまで再試があります。
宿題について
1科目ごとで基本週一ペースの授業でどの教科も5、6ページは出されます。数学や英語だともっと多いです。難易度はあまり難しくはなく、完全に授業でやった復習です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
軽い報告などではかなりの頻度でありました。自習室の解放時間、講師の休みなどでの授業変更、授業をやるクラスの変更など。また面談の連絡などもありましたが、それは生徒を介しての連絡が多かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になり話し合ったことはないです。部活が忙しくなり、少し下がったことはありましたがそこまでではありませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
全体的に白くて綺麗です。
アクセス・周りの環境
近くにマルイなどがあるので便利です。