湘南ゼミナール 総合進学コース 南行徳教室
回答日:2025年08月05日
勉強が苦手で嫌いな私でも偏差値...湘南ゼミナール 総合進学コース 南行徳教室の生徒(青木陽奈)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 青木陽奈
- 通塾期間: 2021年2月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 國學院高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強が苦手で嫌いな私でも偏差値が20くらい上がったし、成績も普通くらいだったのがオール5が当たり前に取れるようになったぐらいすごい塾で、先生たちも優しいし自習室も通いやすいし、授業もすごくわかりやすいから私はほんとに大好きな塾なので色んな人に通って欲しいから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私はほんとに勉強が嫌いで出来ることならしたくない人だったから、ただの塾だったらすぐに諦めてたし成績も上がってなかったと思うけど、この塾に入って、1番良かったことは先生が優しくて面白いから仲良くなれたことで塾がしんどい場所じゃなくなってやる気が出たし、授業がほんとにわかり易い所が自分に合っていたとおもいます。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 南行徳教室
通塾期間:
2021年2月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない。
この塾に決めた理由
友達が入っていて誘われて、その時入っていた塾があんまりだったので変えようと思って体験にいって、楽しかったので変えた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は正社員で、ころころ変わるから今いる先生は1人しか知らないが、優しく寄り添ってくれる。授業はとても分かりやすい。もし分からなくても質問がしやすい。元気がほんとにいい。自分のやる気を引き出してくれたり、志望校の相談にちゃんと乗ってくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強で分からないことがあれば各教科の先生が親身になってしっかりと教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストが授業の初めに毎回ある。 その後に授業がスタートする。先生が元気に盛り上げてくれる。各先生ごとに授業の雰囲気は違うが、できた人!って聞いてくれる。 問題ごとに解いて、解説みたいなのが多分基本的な流れ。
テキスト・教材について
テキストは湘南ゼミナールオリジナル。教科ごとにちゃんとある。分かりやすい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
SクラスとAクラスに分かれていて、確か月ごとのテストで決まる。SとAは大して授業内容は変わらないが、Sの方がレベルは高い。また、中学3年生用に特訓講座があり、そこでは進学校に進むための計画を立てたり、むずかしい勉強をする。私はついていけなかった。
定期テストについて
月一でたしかテストがある。クラスがそれで変わる。小テストは毎授業ごとにある。
宿題について
授業が週に2~3日なので宿題はかなり多い。まあまあ進学校に送り出してるので内容は少しむずかしい。計画性がある人だったらすぐに終わると思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾に行ったら今着きましたの連絡が行くようになっている。その他にも先生が不安なこととかサポートしたいこととかを連絡してくれる。
保護者との個人面談について
1年に1回
生徒の進路についてや模試の結果に合わせて志望校をどうするか、家で勉強してるかなど基本的なことが中心。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どの教科の何をどう勉強すればいいか担当の先生が模試の結果やテストの結果を見ながら一緒に考えてくれて教えてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても綺麗でトイレや教室隅々まで掃除されている。教室は少し狭い所もあるが、そんなに気にならない。線路の目の前だが騒音は気になったことがない。
アクセス・周りの環境
駅から歩いて3分くらいで近い。隣は歯医者さんだけど騒音はない。線路の目の前だけど電車の音がうるさいと思ったことは無い。少し歩けばスーパーがある。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
湘南ゼミナール 総合進学コース 南行徳教室の口コミ一覧ページを見る