回答日:2025年10月04日
先生の授業もわかりやすく、自習...湘南ゼミナール 総合進学コース 大和教室の生徒(みー)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: みー
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川県立鎌倉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生の授業もわかりやすく、自習室も整っているからです。時には行きたくなさすぎる時もありますが、塾に行ってしまえば勉強するしかないのでそういう環境が整っていた塾に通えたことは誇りに思っているし、後悔はまったくないです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は大人数の場所、初対面の人と話すことが苦手なので大規模な集団塾、個別塾は行く気がなく、少しでも希望に近い人数少なめの集団塾を探したところ、家から歩いて行ける範囲に塾を見つけたのでそこにしました。実際30人ほどだったし知ってる人ばっかだったので苦ではなかったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 大和教室
通塾期間:
2023年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、模試代
この塾に決めた理由
自分は大人数の場所が苦手なので自分のメンタルや精神面的にもあまり大規模ではない集団の塾がよかったためと、歩いて行ける距離がよかったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の方々の経歴などは知らないですが、やさしくてとても生徒に寄り添ってくれる先生たちばかりでした。質問に行ったら図に書いて対面で教えてくれたり、自分が落ち込んでいた時も他のことを褒めてくれて励ましてくれたり、精神的にも勉強面でもたくさんのサポートを受けました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はとにかく先生が生徒に質問をするという授業体制でした。そのおかげで常に授業は集中して受けることが出来たし、単語など覚えるのが早かったと感じています。特に数学は問題を解いたあと毎回先生ができた人は手を挙げるというシステムだったのでもし解けていなかったらその人のためにもう1回解説してくれるなんてこともありました。
テキスト・教材について
湘南ゼミナール専用冊子を使用してました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベルはちょうどよかったです。国語、英語は受験対策がメインで数学、理科、社会は学校の少し先の範囲をやりつつ受験対策もーというカリキュラムでした。英語が苦手だったので長文対策をたくさんできたのはとてもありがたかったし力になっていたと思います。
定期テストについて
授業の復習の小テストがありました。
宿題について
だいたいどの教科もその日の授業でやったことの復習がメインでした。ワークの範囲は月の初めに月間予定が配られていたため個人で進めるという形でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
ほとんどは三者面談の日程の話でした。学校よりも高校について模試の結果などを見ながら深い話し合いをした記憶があります。
保護者との個人面談について
半年に1回
模試の成績をデータ化されたものを見ながら今後についてや伸ばすべきところなど先生に聞きつつ、親と話す機会にもなっていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく焦らないことを1番言われていました。今考えてみれば焦っても自分が追い込まれるだけでよけいにメンタルがやられてしまったと思うのでありがたかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
夏はとても涼しく、冬は暖かく、本当に快適な温度で勉強しやすかったです。室内は白がメインで明るく、勉強のやる気が出てくるような場所でした。
アクセス・周りの環境
家から塾までの道で暗いところも少しだけありましたが、ほとんど明るい道だったので安全でした。近くにコンビニがあったため事前にご飯などを買うことができました。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
湘南ゼミナール 総合進学コース 大和教室の口コミ一覧ページを見る