湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2021年01月01日

湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年04月から週3日通塾】(15713)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年4月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 川崎市立橘高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

全てお金(月謝)とのバランスであり、お金が高い分マンツーマンと言った良い環境であった。ただし、すべての教科を受講しようとするととんでもない額になるため、選択して受講させる結果となった。本当にこの塾で良かったかはわからない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

ほぼマンツーマンであったため引っ込み思案の子供でも質問がしっかりできる点がとても合っていた。一人が問題を解いている間にもう1人が講義を受けると言った形式であったため、時間にも余裕があった。ただし月謝は高いため、その分だとは思う。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室
通塾期間: 2022年4月〜2023年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (塾独自の模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (塾独自の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50001~100000円
塾にかかった年間費用: 若干高いとおもう。教科が増える毎にお金も上がっていく。

この塾に決めた理由

友達の紹介

講師・授業の質

講師陣の特徴

熱心に教えていただける先生が多い。子供に聞くとフレンドリーな先生が多く質問もしやすかったとのことであった。学生のアルバイト先生ではなく、専門の先生であると聞いている。一部の先生は教え方がうまくない、話がわかりづらい人もおり、成績がなかなか上がらなかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

マンツーマンに近く、生徒2人に対して先生が一人といった形式であった。わからないことがあればすぐに聞ける雰囲気には、なっていると言っていた。ただし、一部の先生については苦手意識を持っており、聞きづらいこともあったため、その際は家でフォローを、していた。

テキスト・教材について

塾独自の教材。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

昔からある塾であるため、多くの教材、カルキュラムが組まれている。私の場合公立を目指していたが、公立に特化したカルキュラムになっており、学校の成績をいかにあげるかを目的としたものになっていたため、成績を、上げるだけの目的であれべ十分であった。

定期テストについて

偏差値、志望校レベルを知るために、春、夏、秋、冬に定期的にテストあり。

宿題について

宿題はなかったと記憶している。または本人が終わった後に自習室でやってきてしまっているのかもしれない。そのような状況のためあったとひても、量は大したことがなかったと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾からのお知らせ。基本はカルキュラムの案内。夏期講習、冬季講習、合宿講習の案内。受験間近になると面談の案内もあった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手な問題があったが、何度も同じような問題を繰り返し繰り返し解かせてくれる。マンツーマンのため苦手な分野が把握しやすく、わかりやすく教えてくれる。

アクセス・周りの環境

駅近で明るく通わせやすい。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください