1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 戸田市
  4. 北戸田駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室
  6. 湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室の口コミ・評判一覧
  7. 湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年12月から週3日通塾】(22544)

湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年07月22日

湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年12月から週3日通塾】(22544)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年12月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 埼玉県立川口北高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾の先生方も子供達も人間なので その塾の雰囲気やフィーリングが合う合わないは必ずあると思います。 無料体験がある筈なので、先ずはそちらを体験して子供がやっていけるかやっていけないかを判断することが良いかなと思います。 先生方も生徒1人1人とオンオフを使い分けて接してくれているようなので、やっぱり学校の先生とは全く違います。 わからないところがあると圧力をかけて怒り出す先生方でもなく、子供自身が勉強をがんばれるように気持ちをあげてくれる塾だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点は、こちらの先生方の雰囲気やフィーリングと合っているようで、我が子は塾大好きに近いくらい楽しんで勉強をしていました。 きっと、先生方が上手に褒めてくれたり、ダメなところがあっても「○○なら大丈夫!」と自己肯定感をあげてくれるような自信をつかせてくれるような人柄の先生方だったからだと思います。 合っていない点は、塾に通っている以上、 1点でも偏差値が高い高校に進学してくれる方が塾の先生は嬉しいと思いますが… 偏差値だけにとらわれて、学校の中身を把握しないまま偏差値で決めてしまうところが我が子には合っていなかったように思えます。高校に入ってからも塾なしでその偏差値、勉強の仕方を維持できるか…それも含めて我が子には話しましたが、本人は軽く考えていたようで、高校に入学した今は挫折に近い状態で勉強が嫌になっています。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・パート)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 北戸田教室
通塾期間: 2020年12月〜2023年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (北辰テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100万円

この塾に決めた理由

家に近い為・冬季講習体験があった為

講師・授業の質

講師陣の特徴

生徒1人1人と、勉強の話以外にもプライベートの話をしたり相談したり、オンとオフの区別をされている様子。 生徒の名前は下の名前で読んでくれているようなので親近感が湧くみたいです。 かと言って、親しき仲にも礼儀ありといった関係で、学校の先生とは全く違う関係でいられるようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないところがあると1人1人、授業が終わった後に個別で対応してくれるみたいです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業の中でも月1のクラス分けテストでSクラスとAクラス、2つのクラスに分けられます。 SクラスとAクラス両クラス合わせてからの順位も子供・親共に知らされます。 中1、中2の時は定期的に塾から電話がかかってきては塾での順位、テストでの子供の弱点等詳しく説明して連絡していただきました。 ミニテストも毎回行われているようで ミニテストに向けて全く勉強してこない子もしばしばいたようだと子供から聞いていました。 わからないところ(箇所)があると 授業が終わってから親身になって勉強を教えてもらっていたようです。

テキスト・教材について

塾を辞めてから捨ててしまったので わかりません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾だけあって、学校よりも先に学校の授業に特化した勉強時間(予習)で、学校で受ける授業は復習になる流れになります。 テスト期間前になると、中学校別に日にちと時間を振り分けられたスケジュール用紙を渡されて、テスト前にしっかりと勉強時間時間をとります。

定期テストについて

春期講習 夏期講習 冬季講習 と、学校の休みに入るなり、ダラダラしないようにしっかりと勉強に集中させる為の日程が組まれてスケジュール用紙をもらって帰ってきます。 パワーアップ補習 は、確か学校のテスト前に行われる補習で これもまた学校毎にしっかりとスケジュールが組まれてはその日程用紙をもらって帰ってきます。

宿題について

どれくらいの量の宿題をやっていたかは把握していませんでしたが… とにかく毎日机に向かって勉強(宿題)はしていました。 そんな勉強ばかりしていて大丈夫⁉︎ と心配になるくらい宿題には取り組んでいたと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

・塾の中でのテスト順位の報告 ・子供と話した勉強で苦手な分野 ・↑その上でどうやって点数をあげていくか ・子供が家庭でどんな様子か? 聞いてきたり

保護者との個人面談について

1年に1回

中1、中2と共に学校での順位や塾での順位、苦手な分野、そこをどう乗り切っていくか、北辰テストを受けた結果後の説明等を細かく説明してくれます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何故成績が悪かったか、家庭や学校での過ごし方等を心配して聞いてきてくれます。 子供に対して追及するわけではなく、 どうしてこうなったか等、弱点部分をマスターしたら大丈夫だよ等と親身になって優しく接してくれていたようです。

アクセス・周りの環境

駅前の建物2階にあり、人通りも多いので 安心して通わせることができる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください