1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 鎌倉市
  4. 大船駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 大船教室
  6. 湘南ゼミナール 総合進学コース 大船教室の口コミ・評判一覧
  7. 湘南ゼミナール 総合進学コース 大船教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週3日通塾】(30279)

湘南ゼミナール 総合進学コース 大船教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年09月25日

湘南ゼミナール 総合進学コース 大船教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週3日通塾】(30279)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2019年4月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立大船高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

結果的にはSTEPの方がうちの子は伸びたのではないかなと思います。 学年によってSTEPの方がよい年と、湘南ゼミナールがよい年があるようです。 また、定期テスト対策が臨海セミナーの方がしっかりやってくれるのと副教科の対策がバッチリだったので、もっと定期テストの対策もやってほしかったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

狭い空間でひっきりあって勉強するのが苦手なようで、集団はいやだと言っていました。 時間やスピードをある程度拘束されるので、否応なしに勉強することになるのは、あまり自発的に勉強しないわが子には合っていました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 大船教室
通塾期間: 2019年4月〜2022年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (覚えていない)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (直前模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 80万円位

この塾に決めた理由

そもそも塾に行きたくなさそうでしたが、周りの仲良い友達が通い始めたため、一緒に通うことになりました。駅からも遠くなく、自宅からも自転車で行けることが大きかったです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長はじめ、講師の先生はすごく熱心で授業もわかりやすかったと思います。一人ひとりをよく見ていてくれていて、親にも子供の今の状況を事細かく説明してくれました。ただわからないところを率先して質問できる子にはよいのですが、集団なのでなかなか聞けないで帰ってくることも多かったので、もっと一人ずつと話す時間を持てるといいな思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

集団なので授業中はなかなか質問できなかったので、授業前に先生を捕まえて質問していました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

コロナ真っ只中だったため、オンラインの期間も多かったのですが、やはりオンラインの授業だと あまり勉強が身に入っていなかったと思います。高校生くらいになればうまく対応できたと思います。 流れについてはわかりません。

テキスト・教材について

処分してしまってわかりません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

必要なところをよく押さえられていると思う。年号などの覚えやすさもよく考えられていると思いました。とにかく、5教科でやることが多いので物量が多すぎて全部をやりきれているのか不安に思いました。普通なんだと思いますが、同じような問題を何回も何パターンも解いて定着させていく感じだと思います。

定期テストについて

わかりません。

宿題について

テキストの他漢字や数学のプリントなど10枚くらいは出ていたと思います。 やりきれず、そのまま塾に行って全然とけないことも多かったようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

色々な説明会だとかセミナーの案内。英検などのテストの案内などが主。 コロナ禍だったこともあり、映像授業にアシスト的に講師の先生から電話で本人に様子伺いの 電話がありました。その時にどのような様子か聞くことができました。

保護者との個人面談について

半年に1回

中2までは今はどんな状態で、学校の評定だと私立はどのあたりなどの説明、志望の学校に行くには 何をやっていくべきかという内容で、3年からはもっと具体的に志望校についての説明など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

基本的な勉強の仕方、予習とか復習の方法。また、具体的に何をどれだけやればこれだけは点数を確実に取れるなどのアドバイス

アクセス・周りの環境

駅から歩いて行きやすく塾が多い場所にあるため、環境は悪くなかったと思う

家庭でのサポート

あり

暗記ものの手伝い。社会の歴史や地理など質問をしてあげて答えさせるなど。 英語はまだ簡単なので、親が教えてあげることも多々ありました。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください