湘南ゼミナール 総合進学コース 川崎大師教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年12月14日

湘南ゼミナール 総合進学コース 川崎大師教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年04月から週4日通塾】(43302)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2017年4月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立多摩高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まず、生徒の学習成績や進歩が確実に向上していることが重要だった。また、個別に合わせた指導や学習計画の提供、熱心な講師陣やサポート体制、適切な教材や資料の提供も評価された。さらに、生徒の学習意欲や自己成長に対するサポート、生徒同士の交流や協力も大切に対応してくれた。学習環境やコミュニケーションの充実、進路指導やキャリアサポートなども高い評価を得るために努めてくれた。総合的に、生徒の成長と満足度、保護者からも信頼される塾だと思ってます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点は、専門の講師や学習環境が整っており、情報やテクニックを効果的に学べる点です。また、定期的な模擬試験や解説を通じて対策力を養うことができます。一方、合っていない点は、自主性や創造性を育む教育が少ないことや、高額な費用がかかることです。また、個別の学習スタイルや進度に合わせた指導が難しい場合もあります。塾に通うかどうかは、生徒の学習スタイルや志望校、家庭環境によって判断すべきです。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 川崎大師教室
通塾期間: 2017年4月〜2023年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (分からない)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (分からない)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: 分からない

この塾に決めた理由

教育内容・指導方法、講師の質・経験、料金・費用、アクセス・時間帯、口コミ・評判、入塾面接・体験授業を考慮しましょう。

講師・授業の質

講師陣の特徴

経験豊富で教育に専念しているベテラン講師や、新鮮な視点や最新の知識を持つ若手講師がいた。専門的な知識を持つ講師や、教育方法に特化している講師、生徒とのコミュニケーションに力を入れる講師など、それぞれ異なる特徴やスタイルを持っていた。一人ひとりの生徒のニーズにあわせた指導やモチベーションの管理、さらには受験情報や進路相談など、多岐にわたるサポートを提供してくれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

よくわからない

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾の形式は、小グループや個別指導、オンライン授業など様々で、生徒が教材や問題に取り組み、講師が解説や質問に応える形。時間によって教科別に授業が進められ、模擬試験やテストも行われるることあり。雰囲気は場所により異なりますが、集中して学習に取り組む環境や生徒同士が切磋琢磨できる雰囲気を作り出すために、生徒同士の交流や励まし合いがあったりもした。楽しく学べる雰囲気も大切にされる塾であった。

テキスト・教材について

分からない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、基本的には受験対策や学習支援を目的としていた。主要科目(国語・数学・英語)の教科書をベースに、基礎から応用までの内容を段階的にカバーしてくれた。また、模擬試験の実施や解説を通じて実践力を養い、問題解決能力や時間配分のトレーニングも行われた。さらに、自己表現力や論理的思考力を伸ばすための演習やディスカッション、報告会なども組み込まれることがあった。各塾は独自のカリキュラムを持っており、個々の生徒のニーズや志望校に合わせたプログラムを提供してくれた。

定期テストについて

月1や毎日小テスト

宿題について

宿題の量は塾によって異ったが、一般的には週に数問から数十問程度の範囲で出されることがありました。ただし、それぞれの生徒の学習状況や進度に合わせて調整される場合もあったりもしたそうです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾からの保護者への連絡内容には、生徒の学習状況や進捗、出席状況や欠席連絡、テスト結果や評価、授業のスケジュールやイベント情報などが含まれた。また、相談や問い合わせへの返信、学習相談や進路に関する情報提供も行われることがありました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

保護者との個人面談の内容には、生徒の学習状況、課題や弱点、目標設定、進度確認、学習プランの調整、提案やアドバイス、進路や受験に関する情報提供、生徒の様子や悩みの共有、保護者からの要望や質問への回答、成績評価や進捗報告などが含まれたとおもいます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振時の塾側のアドバイスとしては、学習計画の見直しや目標設定、苦手科目へのフォーカス、学習方法の改善、勉強習慣の確立、適切なテスト対策の提供、モチベーションの維持やサポート、定期的な進捗確認やフィードバック、必要な補習や個別指導などが挙げられる。

アクセス・周りの環境

駅近で、アクセスよく安全に通えた

家庭でのサポート

あり

定期的な学習状況の確認、宿題やテスト勉強のサポート、学習計画の策定や進捗管理、質問に答える、モチベーションの維持・励まし、学習環境の整備、適切な休息や栄養の提供などが含まれた。また、学習用具や参考書の準備や予備学習のサポート、学校との連絡や相談、進路決定のサポートなども行った。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください