1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市青葉区
  4. 青葉台駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 青葉台教室
  6. 大学生・2019年3月~2021年3月・母親の口コミ・評判
大学生

2019年3月から湘南ゼミナール 総合進学コース 青葉台教室に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(60781)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
501~600万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
湘南ゼミナール 総合進学コース 青葉台教室
通塾期間
2019年3月~2021年3月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
65 (河合模試)
卒塾時の成績/偏差値
72 (駿台模試)

塾の総合評価

5

結果として第一志望には受からなかったが、入塾する前からは想像も出来ないほどの高い高校へ進学出来たことは本当に良かったと思う。この塾で頑張ってきて報われた気分だった。お金は高いがそれだけの価値のある内容だと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

男の子なのではっきりと順位が出たりすると燃えるし、皆と競争するのがモチベーションアップにも繋がって良かったと思う。ただ積極的に先生へ質問にいけないタチなので、自分で悶々と悩んだりして歯痒かったりもした。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

700,001~1,000,000円

この塾に決めた理由

本人の友達が通っていて紹介されたから。同じ位のレベルのライバルで、塾に入るならちょうどいいと思った。先生が元気いっぱいで活気のある塾だと感じたので決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの講師陣で教科毎に分かれている。受験の為の分析等がすごくて役に立った。ありがたかった。声が大きく元気があるので居眠りなどしている暇はもちろんない。受験も授業も研究していて、常にアップデートされた勉強が受けられたと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないことは先生に質問すれば時間をとって答えてくれるので助かった。うちの子はなかなか質問することが苦手で大変だったが、それでもどんなことでも聞いて貰えたので安心感があったと思う。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

1クラス30名くらいの単位で授業を行い、成績順に席がきまったりしていて、切磋琢磨していた。先生一人が前で授業をする対面式。先生方がとても元気で、時々余談や受験のアドバイスなどを交えながら授業をしてくれる。アットホームな雰囲気だと思う。

テキスト・教材について

独自に作成、研究、分析しているので難しいが、学力向上には近道だと思う。少しテキスト代も高め。そして沢山種類がある。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

神奈川県独自の入試システム、特色があり、5教科に加えて特色を受けるとかなりハードなカリキュラムだったように思う。毎回授業の終わりに小テストをして修練度を確認していた。模試も独自のものがあったりと難しいものが多く、為になった。

塾内テストや小テストについて

小テストは授業の終わりに必ずある。合格点に満たないと再テスト。模試も独自のアドバンス模試や外部模試(河合、駿台)などがあり、外部へ受けに行く。塾全体で順位を出したりと競争をさせて意欲をあおるのでやる気が出ると思う。

宿題について

各教科毎回宿題があり、きちんと提出してチェックされる。やってないと月末に居残りだったりと、完全に終わるまでやらされる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

出欠や宿題、テストの状況や最近の勉強の様子など、確認も踏まえて教えてくれるので安心感があった。何度本人に言っても改善されない事項は親に報告ぎきたりもした。(宿題忘れなど)通常の連絡はアプリやメール、個別連絡は電話が多かった。

保護者との個人面談について

あり

志望校決定や学力向上の為の勉強方法の紹介、模試の結果からの分析など。特に中3の志望校決定ではほとんど塾のアドバイスに従って良い結果が得られた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手みなくしていけるように、一日に必ずやることを決め、コンスタントにこなしていくのが効果があったと思う。面談が頻繁にあるので、その時にアドバイスを貰えて、親子で確認しながら続けていけた。

アクセス・周りの環境

家から歩いて20分位の所にあり、駅前なので人通りもあり、安全だと思う。近くにバス停やコンビニもあったので良かった。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理

時々波があり、自分に甘くなってサボる事もあったので、定期的に親からの声かけや、宿題やスケジュールの確認等をしていた。思春期なのでなかなか素直にみせてくれなかったりして大変だった。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください